チャレンジ陸上競技大会に出場しました!

11月1日、長良川陸上競技場で開催された「チャレンジ陸上競技大会」に、高等部の生徒6名が出場しました。

出場種目として、50m OP、100m、200m、400m、800m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、そして当校開校以来初となる「4×100mリレー」にエントリーしました!

日頃の「でこなる(部活動)」での練習の成果を存分に発揮し、自己ベストを更新した生徒や、昨年よりも大幅に記録を伸ばした生徒もいました。笑顔あふれる、充実した大会となりました。

中学部:電車やバスを乗り継いで【光ミュージアム】へ!

中学部2年生は校外学習で、光ミュージアムに行きました。古川駅から電車に乗り、高山駅でバスに乗り換えて目的地へ。ミュージアムについてからは、昔の映像や化石の展示を見たり、レプリカを作ったり。ビラコチャでご飯を食べ、買い物をしました。初めての場所や慣れない乗り物にもチャレンジ!帰り道には、「また行きたい!」の声が聞こえ、楽しい校外学習になりました。来年の修学旅行に向けてまた一つ、ステップアップしたね!

中学部3年生:修学旅行に行ってきました!

10月19,20,21日の3日間、中学部3年生の生徒3名が大阪へ修学旅行に行ってきました。1日目の海遊館では、ゆっくりと泳ぐ大きなジンベエザメを水槽に張り付くように見たり、キラキラ光るイワシの魚の群れや縦横無尽に泳ぐアシカを目で追ったりしていました。2日目のUSJでは、たくさん人が来場する中、事前に調べた乗りたいアトラクションに乗ることができました!帰り際、「また来たいなぁ」とつぶやく生徒もいました。そして、最終日の通天閣タワーでは、展望台から大阪の街を眺めました。慣れてくると3人とも窓際まで歩き、遠くを見たり通天閣の骨組みを注視したりとそれぞれ楽しんでいました。

他にもたこ焼きを作ったり、電車の乗り継ぎをしたりなど、初めてのことにたくさん挑戦した3日間になりました。また、3人とも大阪の街をたくさん歩き、慣れない環境でも落ち着いて元気に過ごす姿を見て、生徒の心身の成長を改めて感じた修学旅行でした。

中学部1年生 校外学習

10月10日(金)生活単元学習「高山を知ろう」で高山市へ行ってきました。ねらいは、高山市の名所や郷土料理を知る、自分で代金を支払う、マナーを学ぶです。昼食の中華そばのお店は、人気のお店で開店まで並んで待ちました。お店に入るまで長い時間待っていましたが、周りの人と同じように落ち着いて待っていました。料金も一人一人手渡しで支払い、おつりをもらうことができました。飛騨国分寺では、お賽銭を入れて手を合わせて参拝しました。自分へのお土産も買って満足な一日を過ごすことができました。

よしき水族館に・・・

7月にオープンしていたよしき水族館に海の生き物たちが仲間入りしました。最初に水槽で泳ぎ始めたのは、お花紙でできたカラフルな色の魚たちです。

そして、断衝材に色を付けたうねうねしたチンアナゴ、コーヒーフィルターを絵の具で染めたふわふわしたクラゲが泳いでいます。そして、よしき水族館の目玉は大きなジンベエザメです。

 

 

大きな体に白い模様、大迫力の姿で悠々と泳いでいます。これからも様々な海の生き物たちが仲間入りする予定です。ぜひ、よしき水族館を見に来てください。