高等部:後期がんばろう会を行いました!

9月26日に後期キャリアアップウィーク「がんばろう会」を行いました。

キャリアアップウィークは「自分たちの卒業後」にフォーカスし、卒業後に向けて校内や現場で実習を行い、必要な力を身に付けていく取り組みです。この2週間を実りある取り組みにするために高等部のみんな(教員も含め)で気持ちを高める会が、がんばろう会です。

今年度2回目となる今回は、前期と比べて、生徒たちがより自信をもち、堂々と発表する姿が印象的でした。特に3年生の発表は、最後の現場実習ということもあり、卒業後を意識した内容で、将来につながる力強いものとなりました。

高等部:全国大会出場者激励会が行われました!

9月24日、飛騨市役所にて第24回全国障害者スポーツ大会「わたSHIGA輝く障スポ」出場予定選手を対象とした激励会が行われ、本校から出場生徒2名が出席しました。

激励会では、下出飛騨市教育長より温かい激励の言葉をいただきました。

その後、生徒による決意表明があり、2年生の生徒は「昨年よりも良いタイムを出したい」、3年生の生徒は「出場種目の中でも特にリレーを頑張りたい」と力強く語りました。普段とは異なる厳かな雰囲気の中、少し緊張した様子も見られました。

大会本番まで、いよいよ1か月を切りました。練習の成果を存分に発揮し、それぞれが「今できるベスト」を尽くしてくれることを期待しています。

高等部:吉城高校との交流会

8月29日、吉城高校との交流会を「イバタインテリア飛驒古川店」にて実施しました。これまでは毎年、吉城高校の文化祭を見学する形で交流を行っていましたが、今年度は両校の特色を生かした新たな交流を目指し、吉城高校からは華道部と写真部の代表生徒、本校からは作業班の代表生徒が参加しました。

交流会では、吉城高校華道部の生徒とともに生け花を制作しました。

その後、お店の家具に手工芸班のランチョンマットを敷き、窯業班の食器を並べ、さらに共同制作した生け花を飾りました。その様子を写真部の生徒が写真におさめてくれました。

当初は緊張した様子も見られましたが、生け花の制作を通して徐々に打ち解け、和やかな雰囲気の中で交流を深めることができました。吉城高校の生徒たちも本校の作業製品を見て、その完成度の高さに驚いていました。

最後には、両校の生徒全員で記念写真を撮影し、交流会を締めくくりました。

来年度も、より充実した交流の場を築いていきたいと考えています。

 

高等部:校外学習に行ってきました!

7月10日、高山市内へ校外学習に行ってきました。

今回のテーマは「自分たちで計画を立てて、旅行に行こう」でした。

事前学習では、「どこに行こうか」「何をしようか」と悩みながらも、仲間と相談を重ね、「レトロミュージアム」と「プレイビー」に行先を決めました。行程や予算も自分たちで考え、しっかりと準備を進めました。

当日は、学校出発から生徒が先導し、自分たちで決めた目的地を楽しみながら巡ることができました。

高等部を卒業したあとも、自分で旅行の計画を立て、充実した余暇を過ごせるようになってくれると嬉しいです。

なお、「レトロミュージアム」では大人も童心に返っていました!

全校交流:ひだまり集会「ターゲットボッチャ」

7月9日(水)にひだまり集会で「ターゲットボッチャ」を行いました。今回は高等部3年生が企画から準備、当日の運営を担当しました。

事前学習では、全校のみんなが楽しめる内容を考え、ターゲットボッチャのシート以外にも、キャラクターの描かれたピンを用意しました。当日、みんなが楽しめるかドキドキしながら会場準備をしていましたが、みんなが盛り上がっている姿を見て、3年生も一安心でした。ひだまり集会では普段かかわりの少ない他学部の仲間とたくさん触れ合えるのがいいですね!