チャレンジ陸上競技大会に出場しました!

11月1日、長良川陸上競技場で開催された「チャレンジ陸上競技大会」に、高等部の生徒6名が出場しました。

出場種目として、50m OP、100m、200m、400m、800m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、そして当校開校以来初となる「4×100mリレー」にエントリーしました!

日頃の「でこなる(部活動)」での練習の成果を存分に発揮し、自己ベストを更新した生徒や、昨年よりも大幅に記録を伸ばした生徒もいました。笑顔あふれる、充実した大会となりました。

高等部:わたSHIGA輝く障スポに出場しました!

10月23日~28日まで高等部生徒2名が岐阜県代表として、「全国障害者スポーツ大会」に出場しました。この全国大会に向けて、学校では朝運動の時間にバトンパスの練習をしたり、でこなるの時間(部活動)に走り込みをしたりしてきました。岐阜県代表の練習は、美濃加茂市で行われている強化練習に参加して、自分の力を高めつつ、チームの結束力も高めてきました。

23日に岐阜県庁で集合し、知事からの激励の言葉を始めとした結団式を行い、滋賀に向かいました!24日の公開練習では青空の下、本番会場の平和堂HATOスタジアムで100mのスタート練習やバトンパスの歩数などを確認しました。練習後には、彦根城をバックに記念撮影をするなど、和やかな雰囲気で過ごせました。25日の各県の選手が一堂に介した開会式では、「やればできる!」や「ゴイゴイスー」という言葉を受け、選手もやる気満々に!2年生徒は走幅跳、100m、4×100mリレーに出場し、「昨年の記録を超えたい」と頑張りました!惜しくも記録は更新できませんでしたが、銀メダルと銅メダルを1枚ずつ獲得しました!3年生徒は初めての全国大会で、普段と違い緊張した表情をしていました。大会前の「特にリレーを頑張りたい」の言葉通り、銀メダルを獲得しました。2人とも競技前は期待と不安の入り混じった表情でしたが、岐阜県選手団の結束力は固く、仲間に言葉を掛けてもらい、力を出し切ることができました。

涙あり、笑顔ありの大会となり、まさに「わたSHIGA輝く障スポ」となりました!

みんな「やればできる!」、本当に「ゴイゴイスー!」

高等部:後期キャリアアップウィーク、頑張りました!

9月29日~10月10日の2週間、後期「キャリアアップウィーク」が行われました。キャリアアップウィークでは「自分たちの卒業後」にフォーカスし、卒業後に向けて校内や現場で実習を行い、必要な力を身に付けていきます。

今回は、1年生も福祉事業所や一般企業での実習に取り組みました。学校での作業学習や校内作業実習とは異なり、初めての現場での実習ということもあり、「うまくできるかな…」と不安そうな様子が見られました。

2・3年生は、前期と同じ実習先で取り組む生徒もいれば、新しい実習先で挑戦する生徒もおり、それぞれが緊張感をもって実習に臨んでいました。特に3年生は、卒業後の進路に関わる最後の現場実習ということもあり、事前学習から意欲的に準備を進める姿が印象的でした。実習期間中に巡回した際には、生徒一人ひとりがもてる力を発揮し、懸命に取り組む様子が見られました。最終日、実習先から戻ってくる生徒の表情はとても凛々しく、達成感に満ちていました。今回の実習で得た成果を自信につなげ、見つかった課題を今後の目標として、さらにキャリアアップしていきましょう。

高等部:後期がんばろう会を行いました!

9月26日に後期キャリアアップウィーク「がんばろう会」を行いました。

キャリアアップウィークは「自分たちの卒業後」にフォーカスし、卒業後に向けて校内や現場で実習を行い、必要な力を身に付けていく取り組みです。この2週間を実りある取り組みにするために高等部のみんな(教員も含め)で気持ちを高める会が、がんばろう会です。

今年度2回目となる今回は、前期と比べて、生徒たちがより自信をもち、堂々と発表する姿が印象的でした。特に3年生の発表は、最後の現場実習ということもあり、卒業後を意識した内容で、将来につながる力強いものとなりました。

高等部:全国大会出場者激励会が行われました!

9月24日、飛騨市役所にて第24回全国障害者スポーツ大会「わたSHIGA輝く障スポ」出場予定選手を対象とした激励会が行われ、本校から出場生徒2名が出席しました。

激励会では、下出飛騨市教育長より温かい激励の言葉をいただきました。

その後、生徒による決意表明があり、2年生の生徒は「昨年よりも良いタイムを出したい」、3年生の生徒は「出場種目の中でも特にリレーを頑張りたい」と力強く語りました。普段とは異なる厳かな雰囲気の中、少し緊張した様子も見られました。

大会本番まで、いよいよ1か月を切りました。練習の成果を存分に発揮し、それぞれが「今できるベスト」を尽くしてくれることを期待しています。