児童生徒会認証式・新転入生を迎える会

4月17日(木)に令和7年度前期児童生徒会役員の認証式と新入生・転入生を迎える会を行いました。
認証式では新役員が校長先生から認証書を受け取りました。その後の児童生徒会役員の自己紹介では「みんなが笑顔になれる学校にしたい!」「明るい挨拶をしたい!」「感謝の気持ちを伝えたい!」などと、力強い決意を話してくれました。
新転入生を迎える会では、笑顔で新入生・転入生を温かく迎え入れました。新入生・転入生の皆さんは緊張していたと思いますが、大きな声で返事をする姿がとてもかっこよかったです。生徒会長からの歓迎の言葉では、「一緒に頑張りましょう!」という話がありました。飛驒特別支援学校の新しい仲間と一緒に活動や行事に取り組み、笑顔があふれる学校になっていくことを期待しています。

 

 

 

カテゴリー: 全校 | コメントする

令和7年度入学式

410日(木)に入学式が執り行われました。

7名の御来賓の方々、保護者の皆様、学校職員の見守る中、小学部4名、中学部9名、高等部23名の新入生が入学式に参加しました。

新入生からは、「少し緊張していますが、新しい学校生活を楽しみにしています。いろいろな行事や、作業学習などの新しい授業をがんばりたいです。」という決意が、児童生徒会代表からは「皆さんの入学を楽しみにしていました。いろいろな行事があるので楽しみにしていてください。みんなですばらしい学校にしていきましょう。」と歓迎の挨拶が述べられました。

今年度は、全校132名の仲間と共に頑張っていきます。

 

カテゴリー: 全校 | コメントする

同窓会案内

令和(れいわ)7年度(ねんど)同窓会(どうそうかい)について

令和(れいわ)7年度(ねんど)の同窓会(どうそうかい)を下記(かき)の日程(にってい)で行(おこな)います。

1.日(ひ)にち    令和(れいわ)7年(ねん)8月(がつ)23日(にち)(土(ど))

受付(うけつけ)        9:00~9:30

開会(かいかい)挨拶(あいさつ)        9:30

二十歳(はたち)を祝(いわ)う会(かい)   9:35

同窓会(どうそうかい)親睦会(しんぼくかい)    10:00~11:30

2.場所(ばしょ) 飛驒(ひだ)特別(とくべつ)支援(しえん)学校(がっこう)体育館(たいいくかん)

3.参加費(さんかひ)  500円(お茶菓子(ちゃがし)代(だい))

4.その他(た)  詳(くわ)しくは、7月(がつ)上旬(じょうじゅん)、案内(あんない)を発送(はっそう)予定(よてい)です。

ホームページでもお知(し)らせします。

 

飛驒(ひだ)特別(とくべつ)支援(しえん)学校(がっこう)     0577-34-7122

担当(たんとう)職員(しょくいん) 前川(まえかわ)香織(かおり)(内線(ないせん)  29)

カテゴリー: 全校 | コメントする

小学部・中学部卒業証書授与式が行われました

3月19日(水)に、小学部・中学部の卒業証書授与式が執り行われました。今年度は、卒業生、保護者、来賓の方々、職員一同が参列し、多くの方に見守っていただきながらお祝いすることができました。

証書授与では、一人一人名前を呼ばれると、返事をして校長先生の前に立ち、校長先生の顔を見ながら堂々とした姿で証書を受け取ることができました。

「送る言葉」では、小学部は6年生のお兄さんお姉さんの名前をみんなで呼び、6年生と過ごした楽しい思い出を伝えました。中学部は、3年生の先輩のすごいと感じた姿や感謝の気持ちを伝え、これからは自分たちが先輩の姿を見習って頑張っていくことを力強く宣言しました。

「旅立ちの言葉」では、小学部は一人一人が楽しかった思い出や頑張ったことなどを語りました。中学部は、代表の生徒が、【一生懸命はかっこいい】を合言葉に、授業や行事に向けての取組など、学校生活を仲間と共に頑張ってきたことを、思い出や感謝の言葉を交えて伝えました。

今回の卒業式は、小学部訪問生の児童も、登校して式に参列することができました。卒業式当日に向けて、卒業生だけでなく、保護者の方々、施設の方々、教職員が一致団結し、まさにみんなで作り上げた最高の卒業式となりました。

卒業生のみなさんが、新しいステージで自分らしく活躍する姿に心からエールを送ります!

カテゴリー: 全校 | コメントする

1年間、ありがとうございました。

 本日、修了式・離任式があり、令和6年度の児童生徒の登校が終了しました。「全校レク」という新しい取り組みをはじめ、児童生徒が部を越えて、かかわったり、つながったりした1年でした。先輩の姿へのあこがれや仲間の姿からの学びは、「なりたい自分」を描くきっかけになります。一人一人が「どうしたいか」「どうなりたいか」を考え、そのことを伝える力も育ちました。また、保護者のみなさま、地域のみなさまには、児童生徒がいろいろな経験をする機会をいただきました。ありがとうございました。今後も、つながりの場を校内外で広げていきたいと思います。

 今年度最後の作業学習の時間に、ビルクリーニング班の高等部1年生の生徒たちが、正面玄関や校長室の窓をきれいに整えてくれました。きれいになった窓からは、春の光がまぶしく差し込んでいて、1年を修了する児童生徒の自信と喜びを表しているようです。短い春休みが終わると、令和7年度です。引き続き、当校教育活動へ御支援いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 全校 | コメントする