小学部高学年 遠足に行ってきました。

生活単元学習を通して「仲間」「協力」「安全に」を合言葉に、2週間遠足に向けて準備をしてきました。

「仲間と楽しく遠足をするには?」「安全に遊ぶにはどんなルールがあるか?」「協力してできることって何かな?」といったことを、各クラスで話し合い考えながら学校周辺を散歩したり、公園へ行ったりしました。

遠足当日は天気にも恵まれ、休憩をとりながら、仲間と手を繋いで励まし合いながら、学校から歩いて原山市民公園まで行くことができました!

到着すると、新しくなった原山市民公園にみんな目が輝き「あれやりたい!」「あそこに行く!」といった声がたくさん聞こえました。公園をたくさん走って鬼ごっこをしたり、ブランコに乗ったり、ローラー滑り台をしたりと、各自目いっぱい楽しむことができました。

もちろん、授業で何度も確認した「3つの合言葉」を大切にして 、仲間と遊具の順番を変交代しあったり、他に公園を利用している方も意識して遊具で遊んだり譲ったりする姿は、さすが高学年!という感じがしました。

心も体も成長できた遠足になりました!

 

  

カテゴリー: 小学部 | コメントする

総合福祉センターにて学校紹介展示を行っています。

5月1日(木)より高山市街地にある総合福祉センターにて、学校紹介展示を行っています。

5月30日(金)15:30まで行っております。

ぜひ本校の教育活動の方針や取り組みをご覧ください。

カテゴリー: 全校 | コメントする

児童生徒会認証式・新転入生を迎える会

4月17日(木)に令和7年度前期児童生徒会役員の認証式と新入生・転入生を迎える会を行いました。
認証式では新役員が校長先生から認証書を受け取りました。その後の児童生徒会役員の自己紹介では「みんなが笑顔になれる学校にしたい!」「明るい挨拶をしたい!」「感謝の気持ちを伝えたい!」などと、力強い決意を話してくれました。
新転入生を迎える会では、笑顔で新入生・転入生を温かく迎え入れました。新入生・転入生の皆さんは緊張していたと思いますが、大きな声で返事をする姿がとてもかっこよかったです。生徒会長からの歓迎の言葉では、「一緒に頑張りましょう!」という話がありました。飛驒特別支援学校の新しい仲間と一緒に活動や行事に取り組み、笑顔があふれる学校になっていくことを期待しています。

 

 

 

カテゴリー: 全校 | コメントする

令和7年度入学式

410日(木)に入学式が執り行われました。

7名の御来賓の方々、保護者の皆様、学校職員の見守る中、小学部4名、中学部9名、高等部23名の新入生が入学式に参加しました。

新入生からは、「少し緊張していますが、新しい学校生活を楽しみにしています。いろいろな行事や、作業学習などの新しい授業をがんばりたいです。」という決意が、児童生徒会代表からは「皆さんの入学を楽しみにしていました。いろいろな行事があるので楽しみにしていてください。みんなですばらしい学校にしていきましょう。」と歓迎の挨拶が述べられました。

今年度は、全校132名の仲間と共に頑張っていきます。

 

カテゴリー: 全校 | コメントする

同窓会案内

令和(れいわ)7年度(ねんど)同窓会(どうそうかい)について

令和(れいわ)7年度(ねんど)の同窓会(どうそうかい)を下記(かき)の日程(にってい)で行(おこな)います。

1.日(ひ)にち    令和(れいわ)7年(ねん)8月(がつ)23日(にち)(土(ど))

受付(うけつけ)        9:00~9:30

開会(かいかい)挨拶(あいさつ)        9:30

二十歳(はたち)を祝(いわ)う会(かい)   9:35

同窓会(どうそうかい)親睦会(しんぼくかい)    10:00~11:30

2.場所(ばしょ) 飛驒(ひだ)特別(とくべつ)支援(しえん)学校(がっこう)体育館(たいいくかん)

3.参加費(さんかひ)  500円(お茶菓子(ちゃがし)代(だい))

4.その他(た)  詳(くわ)しくは、7月(がつ)上旬(じょうじゅん)、案内(あんない)を発送(はっそう)予定(よてい)です。

ホームページでもお知(し)らせします。

 

飛驒(ひだ)特別(とくべつ)支援(しえん)学校(がっこう)     0577-34-7122

担当(たんとう)職員(しょくいん) 前川(まえかわ)香織(かおり)(内線(ないせん)  29)

カテゴリー: 全校 | コメントする