グラウンドゴルフ倶楽部に行ってきました!

10月20日に秋晴れの中、飛騨高山グラウンドゴルフ倶楽部へ校外学習に行きました。飛騨高山グラウンドゴルフ様の御厚意により無料で貸し切りで利用させて頂きました。これまで学校のグラウンドで練習を重ねてきましたが、今回は初めて芝生のコースでの挑戦です。

事前学習では、「グラウンドゴルフのプロになろう!」を合言葉に、クラブの持ち方や構え方、掛け声、力加減などを意識しながら、何度も練習を重ねてきました。
当日は、坂道や長い距離のあるコースなど、これまでとは違う環境に戸惑いながらも、練習の成果を発揮し、少ない打数でのゴールを目指して一生懸命取り組む姿が見られました。15~50メートルのコースが8つあり、全てのコースを回り終えた後も、「もう一回やりたい!」と再挑戦する生徒や、「お母さんと一緒に来たい!」と話す生徒もいて、楽しい思い出となったことが伝わってきました。
自然の中でのびのびと活動することで、グラウンドゴルフの楽しさだけでなく、仲間との協力や挑戦する気持ちも育まれた一日となりました。

 

カテゴリー: 中学部 | コメントする

高等部2年生 防災教育でVR体験

9月30日火曜日、本校高等部2年生が仮想現実(VR)と人工知能(AI)を活用した防災学習を行いました。

防災教育の一環として、中部地域づくり協会の方から、伊勢湾台風や安八水害、東海豪雨について学びました。内容は、水害について講義をしていただいたり、VRを使って雨による浸水体験をしながら避難行動について考えたり、AI対話システムを活用して、AIに質問を通して伊勢湾台風について学んだり、カードを使用したクイズで今日学んだことを振り返ったり、ペットボトルを使って竜巻や雲を作ったり、たくさんの体験をさせていただきました。

授業を受けた生徒からは、「AIのおじいちゃんに質問したらすぐに答えてくれたのがうれしかった。」「危険なところや避難場所を家族と話し合って決めたいと思った。」「VRで浸水シュミレーションをしたり、AIのおじいさんと会話したり貴重な体験をする事ができた。」「いろんな台風や豪雨が知れてよかった。」「実際におこっているような事をVRで体験する事ができて、とても怖かった。」など、たくさんの感想がでました。

短い時間ではありましたが、色んなことを体験させていただき、とても充実した防災教育になりました。

    

カテゴリー: 高等部 | コメントする

小学部5年生 宿泊学習

9月18日(木)~19日(金)、学校にて宿泊学習を行いました。
2学期に入ってから、「おとまりめいじんになろう」の目標の下、夕食、朝食の調理実習や買い物学習の練習、シャワーを使った身体の洗い方の練習など、事前学習に取り組んできました。
宿泊学習1日目は桃園でランチ、ルビットタウンで夕食、朝食材料の買い出し、学校での入浴、夕食の焼きそば作り、レクリエーションや花火をし、2日目は朝食のトースト作りと布団運び、振り返りをしました。
事前学習を生かして、活動内容の見通しを持って自分の仕事に取り組む姿が見られたり、布団運びや準備などにも友達と共にチャレンジしたりする姿が見られました。家族以外の仲間との宿泊が初めてだった児童もいましたが、自分でできることは自分で取り組み、友達と協力して過ごした2日間はよい思い出となりました。

カテゴリー: 小学部 | コメントする

中学部2年生宿泊学習

9月25日(木)・26日(金)の2日間、中学部2年生が中学部棟で宿泊学習を行いました。温泉施設での入浴、仲間と協力して作る夕食、夜の花火など、普段の学校生活では味わえない特別な体験が盛りだくさんでした。
特に夕方以降の活動は、いつもは学校にいない時間帯ということもあり、生徒たちは「夜なのに学校にいるよ!」「今日はみんなと一緒に寝るんだ!」と、ワクワク・ドキドキしながら楽しんでいました。
夕食のカレー作りでは、皮をむく係、切る係、炒める係などに分かれて協力しながら調理を進め、みんなで美味しいカレーを完成させました。あまりの美味しさに、おかわりをする生徒もいたほどです。
就寝準備では、自分で布団を敷いたり、パジャマに着替えたりと、自分でできることに一生懸命取り組む姿が見られました。
最後の振り返りでは、「一生の良い思い出になりました」と話す生徒もおり、今年度の学級目標「青春はいっしょうけんめい」の通り、仲間とともに全力で活動し、青春の1ページを刻むことができた2日間となりました。

 

 

カテゴリー: 中学部 | コメントする

R7年度 同窓会報告

R7年度 同窓会まとめ

カテゴリー: 未分類 | コメントする