6月24日(火)、児童生徒が下校後の16時より、全校職員で防犯研修として不審者対応訓練を実施しました。実際に高山警察署から2名の方に来校していただき御指導、御講評をしていただきました。緊急時に冷静に連携をとって行動できる実践力を身に付けることや、児童生徒の安全を守るための環境整備や動きについて知識を深めることなどを目的に行いました。訓練では実際に警察の方に不審者役をしていただき、叫んで刃物を振り回す不審者を職員がさすまたで対応。その間、各教室では机や椅子を扉の前に並べてバリケード作り、緊迫感のある訓練をすることができました。訓練後の御講評では、「職員の連携がとれている」と評価していただきました。また「もっと机や椅子をランダムに積んだ方が安全」、「笛は有効だが、連携をとるために適度に笛を使用することが大切」「電気を消して教室から気配を消すことも有効」など様々な視点からご指導いただきました。今回の研修・訓練を忘れず、緊急時に児童生徒の安全を守ることができるようにしていきたいです。
-
最近の投稿
- 防犯研修・不審者対応訓練
- MSリーダーズの活動について
- 小学部 運動会
- 小学部高学年 遠足に行ってきました。
- 総合福祉センターにて学校紹介展示を行っています。
- 児童生徒会認証式・新転入生を迎える会
- 令和7年度入学式
- 同窓会案内
- 小学部・中学部卒業証書授与式が行われました
- 1年間、ありがとうございました。
- 高等部卒業式が行われました。
- 高山ライオンズクラブ様より寄付をいただきました
- 高校生の「ヘル着運動」表彰されました!
- 福祉会館にて校外作品展を行っています。
- 【作業製品販売】「福祉のお店in1階ロビー」に出店します!
- 【高等部1年生】「租税教室」を受講しました!
- 岐阜県知事選挙の期日前投票を行いました
- 高山市議会 令和6年度高校生との意見交換会が行われました。
- 【高等部2年生】消費者教育出前講座を受講しました。
- 公民館清掃に行ってきました!!
-
当サイトに掲載されている文章、画像等、すべての内容の無断転載、引用を禁止します。
Count per Day
- 7今日の閲覧数: