防犯研修・不審者対応訓練

6月24日(火)、児童生徒が下校後の16時より、全校職員で防犯研修として不審者対応訓練を実施しました。実際に高山警察署から2名の方に来校していただき御指導、御講評をしていただきました。緊急時に冷静に連携をとって行動できる実践力を身に付けることや、児童生徒の安全を守るための環境整備や動きについて知識を深めることなどを目的に行いました。訓練では実際に警察の方に不審者役をしていただき、叫んで刃物を振り回す不審者を職員がさすまたで対応。その間、各教室では机や椅子を扉の前に並べてバリケード作り、緊迫感のある訓練をすることができました。訓練後の御講評では、「職員の連携がとれている」と評価していただきました。また「もっと机や椅子をランダムに積んだ方が安全」、「笛は有効だが、連携をとるために適度に笛を使用することが大切」「電気を消して教室から気配を消すことも有効」など様々な視点からご指導いただきました。今回の研修・訓練を忘れず、緊急時に児童生徒の安全を守ることができるようにしていきたいです。

カテゴリー: 全校 パーマリンク