12月12日(木)に高山税務署より講師をお招きし、税金についてご講話いただきました。今回は、高等部1年生が受講しました。
税金について、クイズ形式で楽しく学び、「子どもでも所得税を払っている人がいるの?」と驚く場面もありました。その後、『もしも税金のない世界だったら』というテーマの映像を見ました。道に放置されている家庭ごみや、渡るのに通行料の必要な道路が登場し、「税金がなくなると、生活のいろいろなところでお金がかかるのか。」と、税金の必要性を学ぶことができました。そして、最後に、1億円分の札束のレプリカを持たせていただきました。みんな目を輝かせながら順番に鞄を持ち、「重いなあ。」「意外と軽い!」と感想を言い合いました。
今回参加した生徒は
・「税金がなくなった世界は、消防車を呼んだらお金がかかるし、道路は個人のものになって、渡るだけでお金がかかるのが大変だと思った。」
・「税金は、日本に住むすべての人が豊かになるために必要なことだと思った。」
・「大人になったら税金を納めて、社会を支える一員になりたい。」
等と感想を書いていました。
税金が自分の生活に密接に関わっていることを生徒が意識していけるよう、今後も継続して学習していきます。