小中学部は5月2日(金)に岐阜羽島署交通課の方と羽島市役所生活安全課の交通指導員の方を、高等部は5月13日(火)に三田洞自動車学校の職員の方を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。講話を聴いて交通ルールやマナーを確認したり、信号機の模型や横断歩道マット等を使って道路の渡り方を体験したりしました。
放課後等デイサービス事業所との連携協議会の開催について (事業所の方々へ)
6月30日(月) 9:45~ 連携協議会を当校体育館で行います。
受付は9:30~です。
各事業所3名までの参加、乗り合わせにご協力をお願いします。
令和7年度 部活動の下校時刻について (事業所の方々へ)
放課後等デイサービスへの引継ぎ 16:10
生徒の安全な引継ぎを よろしくお願いいたします。
4/28(月)、4/30(水)、5/1(木)、5/2(金)の下校時刻について (事業所の方々へ)
放課後等デイサービスへの引継ぎ 13:05
給食後の下校となります。
児童生徒の安全な引継ぎに、ご協力の程よろしくお願いします。
1月28日校外学習
高等部2年生は修学旅行に向けた学習で、中部国際空港に行ってきました。
国内線の搭乗の仕方を、空港の見学を通して学習しました。仲間と相談しながら指定された空港設備を見つけることができました。
普段経験することができない満員電車に乗ったり、大勢の人が利用する空港を見学したりする中で、公共のルールやマナーを守って活動することができました。

DCP PHOTO
1月30日校外学習
高等部3年生は余暇学習で、「名古屋方面」に行ってきました。
余暇として、大須観音寺・名古屋港水族館・リニア館の中からどこに行きたいか考え、友達と話し合い、行く場所を決めました。
雪がちらつく寒い中での移動にはなりましたが、普段経験することができない満員電車や携帯電話を使って目的地までのルートを調べ、グループで移動しました。
2/13(木) について (事業所の方々へ)
高等部入学者選考検査のため、
小・中・高等部在校生(中学部3年生を除く)は終日、自宅学習となります。
よろしくお願いいたします。
2/5(水) 小学部下校時刻について (事業所の方々へ)
放課後等デイサービスへの引継ぎ 13:15 完了
児童の安全で正確な引継ぎをよろしくお願いいたします。
高等部2年生ステージ発表
【岩戸伝説って知ってる!? ~長野県を深堀したら伝説の宝庫だった~】
生活単元学習で岐阜県に隣接する県を調べる活動をしました。その中から一番人気だった「長野県」にスポットを当てました。長野県には「岩戸伝説」という伝説が語り継がれていました。岩戸伝説をオマージュして、様々なパフォーマンスを繰り広げました。各パフォーマンス最高の盛り上がりを見せて幕を閉じました!
高等部2年生は、今回のステージ発表のように、これからも助け合い、最高学年に向け頑張っていきます。
高等部3年生
今年の高等部3年生の学校祭のテーマは、「わたしたちが描いた3年間!!そして…」でした。高等部3 年生全員で協力して学習の成果を発表することができました。今までお世話になった方々に向けて喜んでいただけるよう、一回一回の練習を全力で取り組み、本番に向けて準備をしていきました。
オープニングから始まり、ダンス・修学旅行・ハシリンピック・作業学習・一人一言などの発表場面の中で、笑いあり、涙ありの発表でした。生徒の表情を見ると、やり切った表情をする生徒が多くいました。