9/5(金) 放課後等デイサービスへの引継ぎ 14:15(小学部のみ)
小学部児童は、全学年5時間での下校となります。
児童生徒の安全な引継ぎに、ご協力の程よろしくお願いします。
9/5(金) 放課後等デイサービスへの引継ぎ 14:15(小学部のみ)
小学部児童は、全学年5時間での下校となります。
児童生徒の安全な引継ぎに、ご協力の程よろしくお願いします。
中学部3年生が「働く人になろう」の単元で、たまりや山川醸造株式会社へ校外学習に行ってきました。醤油の香りの種類には200種類あることを知ったり、江戸時代から残る歴史ある樽を見たり、インタビューの中で働く人のやりがいや醤油づくりの難しさを知ったりと、生徒にとって貴重な学びの機会となりました。見学の最後には、お小遣いで家族にお土産を購入することができました。
6月27日(金)に、森のわくわくの庭に行きました。芝生を走ったり木で作られた滑り台や迷路等で遊んだりと、木のぬくもりがいっぱいの空間で楽しむことができました。
7月2日(水)に、アクア・トトぎふへ行きました。魚にエサやりをしたり、フォトスポットを探して館内を探検したりしました。アロワナガーデンではみんなが大好きなハンバーグランチを食べました。
羽島を知ろう
6月18日(水)の校外学習では、佐吉大仏、山車会館、ぐるっと羽島へ行きました。佐吉大仏や竹鼻まつりの山車を見たり、ぐるっと羽島では美濃縞織体験をしたりと、羽島市の歴史や伝統工芸について学習を深めることができ、充実した校外学習になりました。自分で購入したくずバーもおいしくいただきました。
7/18(金) 放課後等デイサービスへの引継ぎ完了 13:15
給食後の下校となります。
9/1(月) 放課後等デイサービスへの引継ぎ完了 11:15
給食なしの下校となります。
9/2(火) 放課後等デイサービスへの引継ぎ完了 13:15
給食後の下校となります。
児童生徒の安全な引継ぎに、ご協力の程よろしくお願いします。
6月6日(金)に、岐阜羽島駅から新幹線に乗って名古屋駅に校外学習へ行きました。新幹線のスピードや窓から見える景色にみんな目を輝かせていました。名古屋駅では、駅構内を歩いたり、食事のマナーに気を付けながら「サイゼリヤ」や「もくもくファーム」で食事をしたりしました。
中学部2年生は、岐阜市長良周辺で2日間の宿泊学習を行いました。
1日目、「長良川うかいミュージアム」で鵜匠さんの話を聞いたり、映像や展示を見たりして、鵜飼の歴史や文化について学びました。鵜が登場すると、びっくりする生徒もいましたが、鵜が鮎を丸のみにし、吐き出す様子を興味津々で見ていました。宿泊施設の「長良川スポーツプラザ」では、レクリエーションを楽しみました。仲間と一緒にクイズやダンス等で体をいっぱい動かし、大盛り上がりでした。たくさん学び、遊んだ後には、楽しみにしていた夕食をモリモリ食べました。
2日目、「ぎふ木遊館」に行きました。館内に入ると、木のやさしい香りに包まれ、まるで森の中にいるかのようでした。岐阜の木をふんだんに使った遊具やおもちゃで木の質感を味わいながら、仲間と一緒に思いっきり活動することができました。
連合児童生徒会による挨拶及び令和7年度学校キャラクター募集のお知らせの後、小学部、中学部、高等部の縦割りグループの友達と顔合わせをし、自己紹介をしました。小学部児童会の進行のもと、グループで輪になって『ともだちさんか』を歌い、一緒に楽しい時を過ごすことができました。
岐阜聖徳学園大学の安田和夫先生をお迎えして、「実態把握からはじめる支援の充実~子どもの育ちを支える視点を生かして~」についてのお話を聞きました。
児童生徒の実態把握において大切にしたいことや観点について学ぶことができました。