高等部3年生

今年の高等部3年生の学校祭のテーマは、「わたしたちが描いた3年間!!そして…」でした。高等部3   年生全員で協力して学習の成果を発表することができました。今までお世話になった方々に向けて喜んでいただけるよう、一回一回の練習を全力で取り組み、本番に向けて準備をしていきました。

オープニングから始まり、ダンス・修学旅行・ハシリンピック・作業学習・一人一言などの発表場面の中で、笑いあり、涙ありの発表でした。生徒の表情を見ると、やり切った表情をする生徒が多くいました。

令和6年10月24日 高等部保護者向け 法律の専門家による消費生活出前講座

シティサンライズ法律事務所 磯谷太一弁護士に講師としてお越しいただき、『若者を狙う消費者トラブルの事例と対処法』についてお話を聞きました。

「障がい者であっても18歳からは成人扱いとなり、契約の取消はできない。」「手口が巧妙になっており、被害に遭っても泣き寝入りになるケースが多い。」ということでした。

何かあったらすぐ相談することの大切さと、相談窓口を教えていただきました。

令和6年9月25日 職員研修会

岐阜聖徳学園大学の安田和夫先生をお迎えして、「児童生徒の行動上の問題へのアプローチ」についてのお話を聞きました。

児童生徒の行動の問題に合わせた支援の仕方を実際の事例を通しながら学ぶことができました。

令和6年7月24日 羽島特別支援学校 公開講座の実施について

 広島都市学園大学の竹林地 毅先生をお迎えして、「特別支援学級や特別支援学校でめざす授業づくり~意欲と有用感を高め、体験を経験にする展開と工夫」についてのお話を聞きました。

 自ら学ぶ意欲を高めるための授業づくりや、失敗経験から学ぶことなど、これからの授業づくりのヒントをたくさん頂きました。