中学部2年1・2・3・4組は、10月31日(金)に校外学習で「フェザーミュージアム」と「せきてらす」に行ってきました。フェザーミュージアムでは、「切る」ことについての歴史や様々な切り方などを知ることができました。せきてらすでは、岐阜県の特産物である「刃物」を間近で見学し、身近にある刃物や見たことのない刃物を見つけたり、お気に入りの刃物を見つけたりして、仲間同士で共有することができました。




中学部2年1・2・3・4組は、10月31日(金)に校外学習で「フェザーミュージアム」と「せきてらす」に行ってきました。フェザーミュージアムでは、「切る」ことについての歴史や様々な切り方などを知ることができました。せきてらすでは、岐阜県の特産物である「刃物」を間近で見学し、身近にある刃物や見たことのない刃物を見つけたり、お気に入りの刃物を見つけたりして、仲間同士で共有することができました。




9月26日滋賀方面(日帰り)、9月30日~10月2日大阪方面へ修学旅行に行ってきました。どちらも天候に恵まれ、楽しむことができました。
〈大阪方面〉1日目 海遊館

2日目 ユニバーサルスタジオジャパン



3日目 大阪万博

〈滋賀方面〉 琵琶湖バレイ

中学部1・2・3年6組は、岐阜市科学館へ校外学習に行ってきました。館内では川の中にいるような体験をしたり、風を利用したエアーバスケットでボールの動きを見たり、スイッチや箱等を自分の手で操作して音を出したり、ボールが動く様子を観察したりするなど、たくさんの経験をしてきました。



中学部1年生が「自然を体験しよう」の単元で、森林文化アカデミーmorinosへ校外学習に行ってきました。薪割りや火起こしを体験し、自分たちが育てたさつまいもを焚き火で焼いて、焼き芋を作って味わいました。焼き芋が出来上がる間には、グループに分かれて山登りをしながら秋見つけを行い、季節の移ろいを肌で感じました。午後からはアクティブ活動の時間。どろんこ池では思い切り泥まみれになって遊んだり、のこぎりを使って思い思いの作品作りに挑戦したりしました。学校生活ではなかなかできない活動ばかりで、生徒たちにとって貴重な体験となりました。

『バムとケロのにちようび』
「せっかくの日曜日なのに、天気は雨・・・。仕方がないから、
お家の中で好きなことでもしようかな。」
バムとケロのお話のように6組の仲間は雨の音・雰囲気を
感じたり、バムとケロのように、パン・スイーツ作りをしたりして
楽しみました。

中学部3年生が「働く人になろう」の単元で、たまりや山川醸造株式会社へ校外学習に行ってきました。醤油の香りの種類には200種類あることを知ったり、江戸時代から残る歴史ある樽を見たり、インタビューの中で働く人のやりがいや醤油づくりの難しさを知ったりと、生徒にとって貴重な学びの機会となりました。見学の最後には、お小遣いで家族にお土産を購入することができました。

羽島を知ろう
6月18日(水)の校外学習では、佐吉大仏、山車会館、ぐるっと羽島へ行きました。佐吉大仏や竹鼻まつりの山車を見たり、ぐるっと羽島では美濃縞織体験をしたりと、羽島市の歴史や伝統工芸について学習を深めることができ、充実した校外学習になりました。自分で購入したくずバーもおいしくいただきました。






中学部2年生は、岐阜市長良周辺で2日間の宿泊学習を行いました。
1日目、「長良川うかいミュージアム」で鵜匠さんの話を聞いたり、映像や展示を見たりして、鵜飼の歴史や文化について学びました。鵜が登場すると、びっくりする生徒もいましたが、鵜が鮎を丸のみにし、吐き出す様子を興味津々で見ていました。宿泊施設の「長良川スポーツプラザ」では、レクリエーションを楽しみました。仲間と一緒にクイズやダンス等で体をいっぱい動かし、大盛り上がりでした。たくさん学び、遊んだ後には、楽しみにしていた夕食をモリモリ食べました。
2日目、「ぎふ木遊館」に行きました。館内に入ると、木のやさしい香りに包まれ、まるで森の中にいるかのようでした。岐阜の木をふんだんに使った遊具やおもちゃで木の質感を味わいながら、仲間と一緒に思いっきり活動することができました。




連合児童生徒会による挨拶及び令和7年度学校キャラクター募集のお知らせの後、小学部、中学部、高等部の縦割りグループの友達と顔合わせをし、自己紹介をしました。小学部児童会の進行のもと、グループで輪になって『ともだちさんか』を歌い、一緒に楽しい時を過ごすことができました。



ガッツだぜ!
晴れ渡る空のもと、中学部スポーツフェスティバルを開催することができました。
〈急げ!配達屋さん〉
各団とも競技開始前に「いくぞー!」の掛け声が響き団の意気込みを感じることができ、大小の配達物を素早く陣地に運ぶことができました。

〈れんこん大集合〉
紅白どちらの団も仲間と協力して、れんこんを集めるために大奮闘!仲間の声援を力にいろんなものを引っ張ってくることができました。

〈嵐を巻き起こせ!タイフーン〉
赤団白団どちらも仲間と力を合わせてコーン回り、大きな嵐を巻き起こしてゴールすることができました。

〈団対抗リレー〉
一人一人が全力で走り、赤団、白団ともに最後までバトンを仲間に繋ぐことができました。抜きつ抜かれつの展開で、走っている仲間に声援や拍手を送る姿が見られました。
