中学部3年生 校外学習 6月24日

中学部3年生が『働くことの学習』で校外学習を行いました。

エフピコ愛パック株式会社では、工場の中を見学してきました。事前に働くことの学習で学んできた、『あいさつ』『身だしなみ』『返事』『言葉づかい』を意識して社会に出て働く人たちの姿を見てきました。みんな真剣な表情で集中して工場の中の分別を見ていました。また、質問のときには自分たちで考えてきた質問を丁寧な言葉で伝えることができました。

昼食はバロー羽島店フードコートを利用し、事前に選んだメニューやデザートを自分たちで注文して食べることができました。

エフピコ愛パック株式会社



バロー羽島インター店フードコート

中学部1年生 校外学習

6月25日(火)に竹鼻商店街へ行きました。

佐吉大仏や竹鼻まつりの山車を見たり、ぐるっと羽島で羽島市の特産品を購入したりと、「羽島を知ろう」での学習を深めることができ、充実した校外学習になりました。


中学部2年生 宿泊学習 6月13・14日

中学部2年生が岐阜市少年の家で2日間の宿泊学習を行いました。

1日目の「野外炊事」では、ウィンナーカレーを作りました。それぞれが野菜を切ったり、米を研いだり、薪をくべたりと役割をこなし炊事活動を楽しむことができました。自分たちで作ったカレーは大成功!みんな美味しいと笑顔でおかわりをしてモリモリ食べていました。その後「夕べの集い」があり、火の神からもらった火でキャンプファイヤーを楽しみました。

2日目は、6組はクラフト活動、1・2組はファミリーパークの遊具で遊びました。

クラフト活動では、前日の散策で採取した草花や木の葉っぱを使って、押し花キーホルダーを作りました。オリジナルのかわいらしいキーホルダーを完成させることができました。ファミリーパークでは、サイクルモノレールやスーパーモービル、ゴーカートなどの遊具に乗り、お互いに手を振って楽しんでいました。


「6月4日 第1回全校集会」

連合児童生徒会による挨拶及び学校キャラクター募集のお知らせの後、担当の中学部生徒による「なかまあつめゲーム」や「〇✕クイズ」を行いました。小学部、中学部、高等部のグループの友達と顔合わせをし、一緒に楽しい時を過ごすことができました。

「6月5日 不審者対応訓練」

不審者対応訓練を行いました。今年度は児童生徒が学校内にいる中での実施となり、教室にバリケードを作ったり、カーテンを閉めて視界を遮ったりして、不審者が侵入してきた際の対策を全校で行いました。

また放課後には羽島警察署員の方に来ていただき、職員向けにさすまたの使い方や不審者との距離の取り方などの講習を行いました。

5月17日(金)中学部スポーツフェスティバル

晴れ渡る空のもと、中学部スポーツフェスティバルを開催することができました。

〈よさこいソーラン〉
中学部全員で、よさこいソーランを踊りました。
学年ごとに緑・青・黄の法被を着て、身体を大きく動かし、力強く踊ることができました。
   

〈大玉転がし〉
9人のメンバーで協力して大玉のバトンをつなぐことができました。
勝敗だけでなく、戦った団の仲間や職員と喜んだり、悔しがったりする姿が見られました。

〈ダンシングオセロ〉
音楽に合わせてオセロとダンスをする、ダンシングオセロ!オセロを自分の色にひっくり返し、音楽が切り替わったらダンス♪オセロをひっくり返す一生懸命な姿と、仲間と一緒に笑顔でダンスをする姿、どちらも素敵でした。

〈棒取り合戦 よーいどん!!〉
紅白に飾られた棒を自分の団に運ぶ競技は、開始前に各団から『頑張るぞ―』の掛け声が響き、それぞれの団の意気込みを感じることができました。

〈団対抗リレー〉
赤団、白団ともに最後までバトンを仲間につなぐことができました。バトンをつなごうと一人一人が全力で走り抜けたり、走っている仲間に声援を送ったりする姿が見られました。

 

「5月7日、24日 交通安全教室」

高等部は5月7日(火)に三田洞自動車学校の職員の方を、小中学部は5月24日(金)岐阜羽島署交通課の方と羽島市役所生活安全課の交通指導員の方を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。講話を聴いて交通ルールやマナーを確認したり、信号機の模型や横断歩道マット、自転車シミュレータ等を使って体験したりしました。