高等部3年生 ハシリンピック

5月23日(木)のハシリンピックでは、高3の学年種目として「借り人競争」を行いました。ボードに書かれたお題の先生を探して、発表の場所まで連れていくためにペアと協力して行うことができました。

また、綱引き、紅白リレーなどでも、自分の力を出し切り、これまでの練習の成果を発揮することができました。高3にとっては最後のハシリンピックとなりましたが、仲間と協力して最後まで諦めないなど、成長した姿が見られたハシリンピックとなりました。

高等部3年生 修学旅行

高等部3年生は、5月15日(水)~17日(金)の3日間、沖縄へ修学旅行に行ってきました。

1日目は、初めて飛行機に乗るという体験をする生徒も多い中、中部国際空港(セントレア)から那覇空港まで飛行機に乗りました。国際通りでは、買い物をしたり沖縄ならではの食べ物を食べたり、周辺を散策したりして、仲間と一緒に楽しみました。

2日目の午前は美ら海水族館、午後はマリンスポーツ体験を行いました。美ら海水族館では、ジンベエザメの大きさに驚き、マリンスポーツ体験ではシュノーケリングやドラゴンボート等、日常ではなかなかできない体験をすることができました。

3日目の平和祈念公園・資料館での平和学習では、事前にみんなで折った千羽鶴を捧げ、平和の尊さを学びました。

コロナも明け、学校としては久しぶりの沖縄での修学旅行でしたが、天候にも恵まれ、仲間との楽しい思い出をたくさん作ることができました。

高等部3年生 校外学習 名古屋

1月31日に高等部3年生として最後の校外学習で名古屋へ行きました。

グループで事前にどこへ行きたいか、公共交通機関を利用してどのようにして向かうのかなど綿密に計画をしました。当日、笠松駅から電車で名古屋へ行き、大須商店街やリニア博物館などに行くグループに分かれて活動しました。また、名古屋へ行ったことのない人が多くいたのでとても良い体験になりました。

2月7日(水)カラフルタウン岐阜 作業製品販売会

7月に続き、今年度2回目のロータスマーケット(作業製品販売会)をカラフルタウン岐阜で開催することができました。

自分たちが心を込めて作った作業製品を説明したり、元気よく接客したりする姿が見られました。

この販売会を経験して学んだことを今後の作業製品製作に生かし、働く意欲の向上にもつなげていきたいと思います。会場に足を運んでいただいた方々、保護者の皆様ありがとうございました。

高等部3年生 美容講習・テーブルマナー

12月18日に、企業から講師を招き美容講習をしていただきました。洗顔から乳液の塗り方まで、スキンケアについて丁寧に教えてくださり、普段の洗顔から試してみようと思いました。スキンケアの後には男子はネクタイの締め方を練習し、自分でネクタイを締めました。また、頭髪を整えました。女子は引き続き講師の方からメイクの仕方の講習を聞き、メイクをしました。

その後、テーブルマナーの校外学習でL・ARRIVO(エル・アリーヴォ)という結婚式場に行きました。フランス料理のテーブルマナーを実践しながら分かりやすく教えていただきました。あまり食べたことのない料理が多く、みんな楽しく美味しそうに食べていました。また、なかなか見たことのない結婚式場のチャペルを見せていただき感動しました。

 

  

 

高等部3年生ステージ発表

今年の高等部3年生の演目は「3年B組ハシトク先生!」です。

3年間の思い出をハシトク先生と生徒にわかれて寸劇や動画で振り返りました。

心を一つにして「EZ DO DANCE」と「ソーラン節」を踊りました。練習の成果を十分に発揮し、迫力のあるパフォーマンスを披露することができました。

最後には一人ずつ今までの感謝を家族や先生、仲間に伝えました。普段言えずにいた感謝の気持ちを改めて伝えることができ、家族や仲間の大切さをより一層感じることができました。

高等部2年生ステージ発表

【限界突破!! 23分間チャレンジ劇場】

これまで、「限界突破!」という学年目標を掲げ、仲間と共に様々なチャレンジをしてきた高等部2年生。今回はこの“チャレンジ”をテーマに1つの劇場を創り上げました。マラソンや人間けん玉、ダンスや人文字チャレンジ等、様々なチャレンジを行う中で、仲間と助け合いながら、全力で取り組む姿がみられました。客席からも大きな拍手と笑い声があがり、発表は大成功で幕を閉じました‼

高等部2年生は、今回のステージ発表のように、これからも助け合い、最高学年に向け頑張っていきます。

高等部2年生 ハローワーク岐阜見学

卒業後、一般企業及び就労継続支援A型事業所等を希望する生徒が、「ハローワークの働きと利用方法を知る。今後の就職活動等に役立てる。」という目的をもって、11月に見学しました。担当職員の方からの職業講話を真剣な面立ちで聞き、働くことについて考える姿が見られました。求人検索機(パソコン)を操作して求人情報を閲覧する体験もしました。質疑応答の場面では、進んで質問をし、メモを取る姿も多く見られ、大変有意義な見学になりました。

高等部1年ステージ発表

~ とにかく明るい1年生:「元気」の証明 ~

高等部1年生は、明るく、元気な学年なので、このありのままをステージで仲間と楽しみながら表現できるように頑張りました。内容は、歌・演技・ダンスを取り入れたショースタイルで、生徒と職員が一体となって「歌声」と「パフォーマンス」で「元気」を表現しました。客席からは大きな拍手や手拍子をいただき、満足感一杯の生徒たちの笑顔が印象的でした。

高等部1年生 校内作業実習

高等部1年生は「働く力を身に付けよう ~返事・あいさつ・報告・身だしなみ~」を目標に、6月5日(月)~6月16日(金)と10月16日(月)~10月27日(金)の期間で校内作業実習に取り組みました。

会社で働くことを念頭に置いて、朝はラジオ体操や身だしなみ・目標の確認から始まり、一日を通してそれぞれ担当する実習に一生懸命取り組みました。終礼では、一日を振り返ってできたこと・できなかったことを確認し、次の目標につなげるなど緊張しつつも充実した日々を過ごすことができました。

具体的な成果として、態度面では、自分から大きな声であいさつや返事をして、丁寧な言葉遣いでしっかりと報告できるようになりました。技能面では、キズのない規格通りの紙袋が製作できるようになったり、布の検品が素早く確実にできるようになったり、ドライバー等の道具を使って遊技台を正確に分解・分別ができるようになったりと、多くの場面で子どもたちの成長を感じることができました。来年度の現場実習につながるとても有意義な実習となりました。

紙袋製作

布検品

遊技台解体・分別