10月18日(金)園芸科学科 3年次生は
装飾した巨大カボチャを市内2カ所のこども園
に展示をしていただくように依頼を行いました。
快く、受け入れたいただけました。ありがとうございました。
本校の普通科が制作したハロウィンプレートも展示をさせていただきました。
生徒達が育てたカボチャで
こども園の児童たちが楽しいハロウィンを過ごせると嬉しいです。
学校に戻り、販売所「郡高マルシェ」にも展示を行いました。
10月31日まで展示をしています。
GUJO HIGH SCHOOL
10月18日(金)園芸科学科 3年次生は
装飾した巨大カボチャを市内2カ所のこども園
に展示をしていただくように依頼を行いました。
快く、受け入れたいただけました。ありがとうございました。
本校の普通科が制作したハロウィンプレートも展示をさせていただきました。
生徒達が育てたカボチャで
こども園の児童たちが楽しいハロウィンを過ごせると嬉しいです。
学校に戻り、販売所「郡高マルシェ」にも展示を行いました。
10月31日まで展示をしています。
10月15日(火)園芸科学科 3年次生は
「農業機械」という授業で
トラクタの運転実習を行いました。
安全確認を十分に行い、慎重に運転を行います。
小回りの利くトラクタに感動です。
「農業機械」では
この他にも、フォークリフトやバックホーに乗る機会もあります。
10月11日(金)園芸科学科3年次生は
収穫した巨大カボチャの「アトランティックジャイアント」に
装飾を行いました。
10月31日のハロウィンに向けて
たくさんのカボチャにペイント完了。
カボチャは校内に飾る予定ですが、市内に展示できる場所を探しています。
10月9日(水)園芸科学科2年次生は
イチゴハウス内の管理作業を行いました。
イチゴの花が咲き、そろそろイチゴが実をつけます。
ベンチで栽培しているためイチゴは大きくなると、
重さで茎の根元が折れてしまいます。
これを防ぐために取り付けるものが
「ベリーウイング」 です。この黒いプラスチックの資材です。
取付には少しコツが必要です。
取り付けた後は、ビニールひもを3本貼り、完成!
収穫も、もうすぐです。
9月10日(火)、森林環境科学科2年次生が刈払機取扱作業者安全衛生教育講習を受講しました!
刈払機は山林だけでなく道路、川岸、田んぼ、公園などの幅広い場所で使用されていますが、取扱い方法を間違えたり、点検や整備不足などから事故を引き起こすケースもあります。刈払機を使用する作業においては、整備や点検、保護具の使用など正しい知識と技術を身に付ける必要があります。今回は実際に刈払機を取り扱う実習を行いました!
まずは、ヘルメット、防振手袋、チャップスを身に着け、実践を行いました!
刃の向きに気を付け、刃の取り換えも行いました!
今回の講習で学んだことを、今後の課題研究や地域の美化作業等で活かしてくれると嬉しいです✨
園芸科学科では、春はマリーゴールド、秋冬はパンジーとビオラを栽培して地域の小中学校に販売しています🌼今回は、その一環として配達先の八幡中学校の2年生を対象に、花を育てる営みを通して、命の大切さや大切に育てる心を育む花育(はないく)活動を行いました👏この活動では、今回届けたパンジーとビオラの違いやうまく育てるコツなどを高校生が中学生に説明しました🎤
あいにくの雨で花壇に花を定植することはできませんでしたが、今回の花育活動を通して、八幡中学校の花壇がこれまで以上に綺麗になること、またこの活動で花を好きになるきっかけになれば嬉しいです😌
10月2日 総合実習
園芸科学科 2年次生は赤カブと白カブの間引きと土寄せ作業を行いました。
みんな真剣にメモを取っています。
どんな株を残したら良いかと、土寄せの方法を学びます。
間引きと土寄せ開始!
10月なのに暑い。
汗だくになりながら一生懸命作業を行いました。
最後は追肥を行い作業完了です。
できた赤カブは食品科学科が漬物にします。
10月2日 科目「電子計測制御」で園芸科学科3年次生は
植物工場の製作に挑戦しています。
実は、今回で3度目の挑戦!
栽培品目:サニーレタス 栽培方法:水耕栽培
夏の栽培では、室内の温度が高くなりすぎてうまく栽培ができませんでした。
涼しくなってきたので、再び栽培開始です。
2槽のタフ船に水をはり、発泡スチロールに穴をあけ
スポンジに種をまきます。
5~10日間で発芽の予定です。
室内の温度・湿度・照度
水槽内の水温・EC濃度を1時間に1回自動で測定しデータに書き込みます。
明るさと、EC濃度を調整し、室内での自動栽培が可能かを検証します。
目標は郡高の販売所マルシェで販売すること!
頑張ります!!!
9月20日(金)3年次生 総合実習
紅ほっぺに続き、岐阜県品種の「濃姫」を
イチゴハウスに定植しました。
これですべてのイチゴ苗がハウスに移植され
イチゴの栽培が本格的にスタート!
定植後は、潅水チューブを株の間に設置します。
収穫が楽しみです。
9月13日(金) 園芸科学科 3年 野菜専攻班は
春に定植をした巨大カボチャ「アトランティックジャイアント」
の収穫を行いました。
今年は、巨大なカボチャで郡上高校をPRしたいと
野菜専攻の頼もしい男子たちが栽培を開始!!
巨大なカボチャを何個も作ることができました。
持ち上げるのも一苦労です。
16個の大小様々なカボチャを収穫しました。
1か月大切に保管し、ハロウィンで装飾に使う予定です。お楽しみに!
※このカボチャは食べることができません。