🍓園芸科学科 3年 メロンの定植

5月16日(金)園芸科学科3年次生は

総合実習で、メロンの定植を行いました。

今年植えるメロンの品種は「アールス雅206」と

新しく挑戦する「妃盛夏系」です。

種から苗を作り、定植時期が来たため

1株ずつ丁寧に植えます。

今年は、収穫前の水切りを確実に行うために

プランターで土と独立させ栽培することに挑戦します。

定植も1株ずつ丁寧に水をやり終了です。

8月上旬に収穫し、実習製品販売所「郡高マルシェ」で販売します。

 

🍞【食品科学科】ジャム・ヨーグルトの製造

【食品2年】 今年度の実習は、ジャムの製造からスタートしました。4・5月にイチゴジャムとマーマレードを、6月下旬からは梅ジャムの製造をします。ジャムラベルも私たち生徒が制作していきます。商品ができたら、随時販売所「郡高マルシェ」に出荷していきます!

 

 

【食品3年】 今年度も「郡高ヨーグルト」と「郡高じゃーじーヨーグルト」を製造していきます!写真は、濃厚なジャージーミルク100%の「郡高じゃーじーヨーグルト」を製造している様子です。ヨーグルト製造を通して、私たちは安全でおいしい食品の製造方法を学んでいきたいと思います。

 

 

🍓園芸科学科 3年 全国都市緑化ぎふフェア 参加

4月11日(金)、ぎふワールド・ローズガーデンにおいて全国都市緑化ぎふフェアのコンテナ花だんの植栽をしました。

緑化フェアでは県内市町村を紹介するコンテナガーデンのコーナーがあります。

1月中旬頃、郡上市都市住宅課からお話をいただき、郡上市のコーナーを一緒に担当することになりました。

私たちは郡上市をイメージした花だんのデザインを科目「草花」の授業で考えました。郡上をPRできるよう、中央の高い部分で郡上踊りのやぐらを、その周りの花でやぐらを囲む躍り手を表しました。

当日は同行していただいた郡上市役所の方にも完成を見届けていただきました。

花だんのデザインは初めてで、自分たちで設計した花だんを実際に形にする良い機会をいただきました。

また、会場には多数の作品が展示されており、園芸デザインの学びを深めることができました。

私たちの作品をぜひ会場で見てください!!

白鳥春まつりに参加

5月5日(月)こどもの日に、白鳥駅周辺で第71回白鳥春まつりが開催され、*凌霜クラブ(美術部)が縁日を行いました。

昨年度の文化祭で好評だった「縁日」を元に、美術部員が相談し、白鳥春まつり用に屋外でも実施できるように工夫しました。当日は美術部員13名が参加し、射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなどをしました。多くの方に来ていただき、10:00の開始から終了時間の16:00まで順番待ちの列が途絶えることなく大盛況でした。地元のみなさまと触れ合い、楽しい時間を過ごすことができました。

*本校では、全校生徒、全職員がメンバーの「凌霜クラブ」があり、地域活動に積極的に参加しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な探究の時間(凌霜)本格的に始動

普通科 総合的な探究の時間(本校では「凌霜」と呼んでいます)は、4月24日(木)にオリエンテーションをし、いよいよ5月から本格的に始まります!

この日は1年次生が「個人研究 問いを立てる」、2年次生が「SDGsについて学ぶ」を実施し、これからの活動の基礎固めをしました。

【探究】SDGsカードゲームを実施しました!

テーマ:地方創生 地域を盛り上げ、日本を元気にする

普通科2年生が探究授業で、SDGsカードゲームを体験しました。

行政チーム・市民チームに分かれ、各チームの目標達成と持続可能な社会を目指すシミュレーションゲームで、どのようにしたらこれからも住み続けられる地域をつくることができるのか考えました。

同じゲームを二会場で行いましたが、結果は大きく異なりました。

この学びを活かし、今年一年のテーマを決めていきます。

〈生徒の感想〉

・自分のグループを優先するのではなく、みんなのことを考えて行動したい。

・はじめはチームの目標を達成することに一生懸命だったが、町をより良くするには他のチームとも協力しないといけないと感じた。

・地方創生という言葉を聞いて、地方を活性化させるものとイメージしたが、日本全体の活性化を目指す言葉と知り驚いた。

・何か変化をもたらすには、まずやってみることが大切だと分かった。

🍓園芸科学科 2年 野菜苗のポット上げ

4月16日(水)総合実習

2年次生になり

園芸科学科での実習がスタートしました。

今日は3月末に種まきをした

「トマト・ナス・ピーマン・パプリカ・オクラ・

郡上なんばん・おかひじき・かりもり」

のポット上げを行いました。

郡上高校で栽培する野菜は種から育て大切に管理をしていきます。

今年は新しく挑戦する野菜もあり、管理が楽しみです。

ピーマンは追加で「播種(種まき)」を行いました。

苗は実習製品販売所「郡高マルシェ」でも販売予定です。

【探究】マイプロジェクトアワード全国summit チーム「たけこぷたー」出場!

3月28日~30日 東京大学にて、マイプロジェクトアワード全国summitが開催されました!日本最大の探究の祭典に、郡上高校のチーム「たけこぷたー」が出場。「ガチャde郡上 を盛り上げよう」をテーマに、ガチャから人の流れを作り、地域を盛り上げようという郡上愛あふれる内容を発表しました。

Copyright © 岐阜県立郡上高等学校 All Rights Reserved.