🍓園芸科学科 3年 メロンの定植

4月28日 園芸科学科3年次生は

4月から大切に育ててきたメロン「アールス雅」の定植を行いました🍈

数日前に元肥を施し、定植の準備は完了✨

定植時には、先生からポイントを聞き

植える向きを気をつけながら定植を行いました🌱

株間40cmの2条植え

きれいに植えつけることが出ました👏

夏の収穫に向けて管理作業を頑張ります💪

今年は冬の二期作にもチャレンジします🍈🍈

🍓園芸科学科 1年・2年 マルチ張り

5月10日・11日

園芸科学科は夏野菜栽培の準備真っ只中です🍅

4月から種まきを行い、苗を育て🌱

定植をする時期が来ました

その準備として、露地畑にマルチを張ります‼

5月11日(木)1年4組が初めてのマルチ張りを行いました

マルチ栽培について先生から説明を聞き

平ぐわをもってスタート!!

くわを使ったことのある子が多く、予定より多くのマルチ(9畝分)を張れました✨

この後、サツマイモ・ポッポコーン・タカノツメを栽培します🌱

5月10日(水)

2年次生は、学校内の3カ所の畑のマルチ張りを行いました

2時間で10本以上の畝にマルチを張りました

さすが2年次生👏

 

トマト・シシトウ・ゴーヤ・ナス・オクラ・ダイズ・ササゲ・郡上ナンバン、

落花生、ズッキーニ

と多くの種類の野菜を定植予定です!こうご期待✨✨

🌳森林環境科学科 自然薯の定植

自然薯とは日本原産の山芋で、そのほかの山芋(長芋、大和芋など)と比べると非常に強い粘り気を持ちます。また、自然薯の特色には良質のでんぷん質に加え、アミラーゼ等の酵素がたくさん含まれていて、食べたものを速やかに消化吸収する作用もあります。

そのような自然薯の定植を森林環境科学科の実習で行いました!

この作業はとても慎重に行わなければいけません。種芋となる自然薯の先端に白い芽が出ます。この芽を折ってしまうと、この種芋は再び芽がでるまで使えなくなってしまいます💦

うねの角度を整え、赤土をおきます。

そのうえに種芋を置き、黒土を丁寧にかぶせます。

慎重に作業を進め、合計300本の定植が終了しました!!今後は、誘引やマルチ張りをし、自然薯の収穫はもちろんムカゴの収穫も行います。

収穫できた自然薯やムカゴは郡高マルシェで販売する予定です!

ぜひお立ち寄りください😶✨

🌳森林環境科学科 2年 竹林整備

2年生で山の管理を行いました!
学校の裏山には立派な森林があり、自然豊かな環境で実習を行っています。
近くに竹林もあり、山菜はもちろんながら、タケノコも収穫することができました!
今回の実習では、タケノコを食べることが目的ではなく、森林管理のためにタケノコを収穫しました。
竹の根っこは、地表面を張り巡っていくため、草や他の樹木(下層植生)が育ちにくいといわれています。
そのため、タケノコをそのまま放置してしまうと、とてつもないスピードで育ち、どんどん森林を侵食していってしまうのです…

タケノコを食べることも森林管理の一環であることを理解した後、収穫したタケノコを、調理、食味調査を行いました。

今回の実習では、自然環境との共存方法を学びました。

【食品2・3年】令和5年度の総合実習がスタート!

【食品2年】 イチゴジャムの製造から、実習がスタート!大きなしゃもじの先端を二重釜の底につけ、ゆっくりかくはんしながらイチゴを煮詰めていきます。写真は火傷に注意しながらあくを取り除いている様子と瓶にジャムを充填している様子です。

【食品3年】 今年度初めての郡高ヨーグルトの製造をしました!ヨーグルトミックスが充填されたカップに素早くシールを貼っていきます。シールを貼り終えたカップは黄色のコンテナに入れて、発酵室で発酵させます。販売所「郡高マルシェ」にてぜひお買い求めください!

🍓園芸科学科 新2年次生 イチゴのランナー取り

新らしく園芸科学科に進学した2年次生が初めての実習を行いました✨

冬から収穫をしている郡高名物「郡高イチゴ🍓」の管理作業を行いました。

甘くておいしいイチゴをたくさん作るために、余分な茎(ランナーなど)を摘除します✂

間違えないようにまずは説明を聞き、実習スタート!!

大切に、ハサミで切っていきます。

6月中旬まで販売ができるように、日々の管理を進めます🍓

🍓園芸科学科 2年 電子計測制御

2年次生の新設工業科目「電子計測制御」が始まりました⚡

今年度からは、市内でロボット講座を開かれている「宮﨑先生」を招き

昨年度のIoT実習とは一味違う学習を展開します💻

この日は、宮﨑先生が取り組まれた事例紹介をしていただき

生徒も興味津々で学習を進めました👀

最後は、プログラミング学習を行いました。

楽しそうな顔がたくさん見られました😊😊

🌳森林環境科学科 しいたけ菌打ち実習

今年度初めの実習で、しいたけの菌打ち実習を行いました。

森林環境科学科では、原木しいたけの栽培をしています!

原木栽培は、昔から行われてきた栽培方法で、味や香りの強い、肉質のしっかりしたしいたけが取れるのが特徴です。

今年度は、合計420本のほだ木に植菌を行いました!

まずは、ドリルで丁寧に穴をあけていきます。

次に、しいたけの菌を入れていきます。

入れ忘れがないよう集中して作業を行うことができました!

今回植菌した原木は仮伏せ、本伏せを行い、秋には収穫予定です。

収穫できたしいたけは郡高マルシェで販売します。

ぜひお立ち寄りください🙋‍♀️

🌳2年 刈払機取扱作業者安全衛生教育講習

2月8日(水)、森林環境科学科2年生が刈払機取扱作業者安全衛生教育講習を受講しました!
林内の下刈りや公園の草刈りなどで使用する機会の多い刈払機。
便利な反面、使用中の事故も多いため、正しい知識と技術で安全に作業する必要があります。今回は実際に刈払機を取り扱う実習を行いました。

ヘルメット、防振手袋、チャップスを身に着け、いざ実践です!

実際に操作するだけでなく整備の仕方も学びました。

今回の講習で学んだことを、
今後の課題研究や地域の美化作業等で活かしてくれると嬉しいです✨

Copyright © 岐阜県立郡上高等学校 All Rights Reserved.