森林環境科学科では、チェーンソーを使用し、伐倒・造材を学ぶことができます。
造材とは、丸太についている枝を切り払ったり、決められた長さの丸太に切り揃える「玉切り」などが挙げられます。
1年生には、チェーンソー使用する体験と、玉切りの練習を兼ねて、丸太を薄く切る実習を行いました。
チェンソーを安全に使用するための注意点や、始動の仕方を学び、いざ実践です!
予想以上に重いと感じたチェーンソーや、簡単に切れていく丸太を見て、「触れて学ぶ」「見て学ぶ」実体験のできる実習でした。
【食品2年】自分の手指に付いている微生物や学校内の空気中に浮遊している微生物を、肉眼で見えるまで培養しました。初めて見る微生物の姿に驚きを隠せませんでした(笑)最後に、光学顕微鏡で微生物の形態観察も行います!
【食品3年】栄養価値が高い牛乳は、ヨーグルト製造に欠かせない乳酸菌だけでなく、多くの微生物にとっても栄養源となるため、非常に腐りやすいです。今回は、「煮沸法」・「アルコール法」・「酸度測定」で牛乳の鮮度を調べてみました!
5月16日(火)
園芸科学科3年次生は、小学校へ出張授業を行いました!
八幡小学校の2年生と一緒に夏野菜を植えつけます🌱
キュウリ・ナス・オクラ・ピーマン・シシトウ🥒
5種類の夏野菜を各グループに分かれて植えつけました
学校に着き、まずは自己紹介です
その後、近くの苗屋さんに買い出しへ行きました☘
移動中、仲良くなった子と手を繋いで歩く姿も👀
指示をせずとも、子供たちを守るように車道側を歩く高校生
さすがでした👏✨
小学生はそれぞれ育てたい苗を注文します🌱
学校に戻り定植開始
一番人気はキュウリ🥒
畑には入りきらず、プランターにも植えつけました🍆
日頃の学習の成果を存分に発揮し
優しく丁寧に教える姿が見られました😊
普段見られない顔をたくさん見れて、私もうれしかったです😭
今後も地域との交流をたくさん企画したいと思います✨✨