4月28日 園芸科学科3年次生は
4月から大切に育ててきたメロン「アールス雅」の定植を行いました🍈
数日前に元肥を施し、定植の準備は完了✨
定植時には、先生からポイントを聞き
植える向きを気をつけながら定植を行いました🌱
株間40cmの2条植え
きれいに植えつけることが出ました👏
夏の収穫に向けて管理作業を頑張ります💪
今年は冬の二期作にもチャレンジします🍈🍈
5月10日・11日
園芸科学科は夏野菜栽培の準備真っ只中です🍅
4月から種まきを行い、苗を育て🌱
定植をする時期が来ました
その準備として、露地畑にマルチを張ります‼
5月11日(木)1年4組が初めてのマルチ張りを行いました
マルチ栽培について先生から説明を聞き
平ぐわをもってスタート!!
くわを使ったことのある子が多く、予定より多くのマルチ(9畝分)を張れました✨
この後、サツマイモ・ポッポコーン・タカノツメを栽培します🌱
5月10日(水)
2年次生は、学校内の3カ所の畑のマルチ張りを行いました
2時間で10本以上の畝にマルチを張りました
さすが2年次生👏
トマト・シシトウ・ゴーヤ・ナス・オクラ・ダイズ・ササゲ・郡上ナンバン、
落花生、ズッキーニ
と多くの種類の野菜を定植予定です!こうご期待✨✨
お待たせしました!
園芸科学科で製作していました稲わらアート🌾
12月21日(水)にようやく完成しました✨✨
昨年は、「まねき猫」(2m)を造り、今年は「だるまさん」(3m)です‼
夏休み明けから設計を開始✒
設計図は全員が案を出し、テーマやデザインを発表しました。
ここで投票の多かった「だるまさん」を作ることが決定です!
郡上高校の販売所「郡高マルシェ」にお客さんがくることと
新年から福を呼び込むことを目的に作成します🍓
8月~10月 骨組みづくりを行います。3mはやっぱり大きい👀
9月 郡上市美並町の農家さんより稲わらを提供していただきました。
稲刈りの日に合わせ2年次生は回収作業を行いました🌾
9月中旬 わら編みを開始。本校水田に骨組みを移動させ
編んだらシートは順に取り付けていきます🤏
12月21日(水) 全てのわらを取り付け、顔を装飾し完成😊✨
だるまの輪郭を出すためにしめ縄にも挑戦‼‼
ジャーン✨
新年に向け、縁起の良いだるまさんを園芸科2年全員で作り上げることができました😁
生徒もよい顔をしていました💯
郡上高校の水田に展示しています。(郡高マルシェ前)
是非見に来てください!!