🍓園芸科学科 1年 イチゴの収穫と調製実習

総合農業学科群の1年次生は各科に分かれ本格的な実習がスタートしました🍓

園芸科学科の目玉商品であるイチゴの収穫を学びました。

収穫時、繊細に扱わないと商品になってからの品質が落ちます😫

収穫した良い実なのか、真剣な眼差しで見極めます👀

収穫後は丁寧にパック詰めを行いました。

販売所「郡高マルシェ」で販売中です 🍓🍓🍓

🍓園芸科学科 2年 手作り自動潅水装置完成

12月21日(木) 2年 「電子計測制御」で

自動潅水装置を手作りしました✨

土の中の水分量を測定するセンサーをラズベリーパイ(コンピュータ)に

取り付けます💻

乾燥させた土を5号鉢にいれました。

乾燥した土の状態で測定し、水やりの基準値を設定し🤔

基準値以上になったら、電磁弁が開き自動で灌水を行う装置の完成です👏👏

この装置を完成させるにあたり、たくさんの課題を解決しました。

①アナログ信号をデジタル信号に変換

②リレーを使いラズベリーパイ出力(電圧)不足を解消

③水圧に耐えるホースの加工

④計測結果を書き込み蓄積できるように工夫

 

たくさんの課題を解決し、自動潅水装置の試運転スタート⚡

 

もう少し改善する必要がありますが、狙い通りの自動灌水装置の完成✨

次は植物栽培に運用実験をしていきたいです🌱

 

🍓園芸科学科 2年 イチゴの収穫

お待たせしました!!

今年初イチゴ収穫実習

2年次生は、「総合実習」でイチゴの収穫を行いました🍓

イチゴの収穫も今年は2年生が主体となります😊

まずは、収穫の仕方を復習📝

イチゴを傷つけないように、丁寧に収穫します。

おいしそうなイチゴが採れました😆

12月15日(水)郡高マルシェで今シーズン初販売🍓🍓🍓

まだまだ、収量が少ないため多くは採れませんが

12月から本格的に収穫開始です👏

おいしいイチゴ🍓買いに来てね💕

🍓園芸科学科 3年 植物工場

園芸科学科 3年次生は選択授業「電子計測制御」で

植物工場を自作中💻

衣装ケースで、コマツナの水耕栽培をしています🌱

これまでに学習したことを存分に発揮し

自動で気温と照度をコントロールします 📈

温度と湿度を測定できるセンサー「sht31」で、外気温と

ケース内の温度・湿度を測定します⚡

設定した温度や湿度以上になると、ケース内ファンが自動で起動します🌪

次に、照度を測るセンサー「gy49」で明るさを測定し

暗くなると自動でLEDライトが点灯します💡

何度もエラーがおきてプログラムを組むことにも苦労しました🤔

何株かダメになった株もありますが

順調に成長中です🌱😁

🍓園芸科学科 2年 ダイコンの収穫

園芸科学科 2年次生は

校外の畑で育てたダイコンを収穫しました🥕

品種は冬自慢(青首ダイコン)

収穫できるものか見極めて、丁寧に抜いています😊

畑で、葉っぱを切り落とし

スが入っていないかも調べます🤔

たくさん収穫できました😆

郡高マルシェでも売っています‼‼

🍓園芸科学科の実習 1年 サツマイモの収穫

10月26日(木)・10月30日(月)

1年4組・5組は「総合実習(園芸科学科)」でサツマイモを収穫しました✨

まずは、ノコギリ鎌を使いツルを撤去します🍠

その後は、イモを傷つけないように丁寧に掘っていきます。

両日とも天気に恵まれて、収穫日よりでした🌞

各クラス2畝を収穫しましたが、大量です🍠🍠🍠

1年4組 集合

1年5組  集合

🍓園芸科学科 2年 ベリーウイングの取り付け

10月25日(水) 園芸科学科 2年 「総合実習」

イチゴの定植とマルチ張りも終わり

いよいよ収穫目前のイチゴ栽培🍓

2年次生はイチゴの「ベリーウイング」の取付作業を行いました✨

大きくなった果実の重みで根元の茎が折れないようにするためです🤔

しっかり高さを揃えて、ベリーウイングを取り付けます。

その後、3本の紐をしっかり張ります。

※網を使う場合がありますが、本校はビニール紐を採用

イチゴや茎が支えられるようになれば完成です!!

花もたくさん咲き、収穫間近🍓

楽しみです😆

🍓園芸科学科 3年 サツマイモ収穫

10月13日(金)3年次生がサツマイモを収穫しました🥔

5月に植えた「紅はるか」を収穫します。

  今年は、雨の影響か少し大きいサイズが目立ちました👀

収穫後は大・中・小に選別し、1か月ほど冷暗所で寝かします✨

随時「焼き芋」にし、校内の販売所「郡高マルシェ」で販売します😊

待ってるぜ!!

Copyright © 岐阜県立郡上高等学校 All Rights Reserved.