🌳森林環境科学科 2年 鮎の友釣り🌳

9月9日(火)鮎の友釣り実習を行いました。                                      地域の伝統文化や河川環境の保全意識を高めることが目的です。                                                     午前中は「郡上鮎の会」より講師をお招きし、「鮎の友釣り」の仕組みや、必要な道具を紹介していただきました。

午後からは八幡町内の吉田川で実践しました🎣

生徒たちは講師の方々に丁寧に教えていただき、約30匹釣り上げていました。                             釣れた鮎は今後の授業で活用して、天然鮎か養殖鮎の識別や生態について学びます。

🌾農業総合学科群 1年 森林分野 木工

7月、総合実習森林分野では十字型の鍋敷きを作りました。「相欠ぎ継ぎ」という部材を互いに半分ずつ欠き取り、組み合わせる技法で行いました。

 

生徒は道具の特徴や使用方法、墨付け作業の説明を聞いていました。墨付けとは、木材を加工するための線や印を描くことです。寸法通りでないと欠き取り部分が合わず、ガタつきや隙間が生じてしまうので、丁寧に描いていました。

 

ノコギリ、ノミ、ゲンノウを上手に利用し、墨付け線に沿って「切ったり」「削ったり」していました。思い通りに切れず苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。

片手で持っても抜けずに、しっかりと組まれています。

Copyright © 岐阜県立郡上高等学校 All Rights Reserved.