.png)
.png)
.png)
【商品の企画背景】
私たちは、自分たちにしかできない商品を生み出したいという思いから、まず地元である岐阜の特産品に注目しました。その中で私たちが特に心を惹かれたものが美濃和紙でした。小学校の社会見学で、美濃和紙の手漉き体験を行った際、子どもながらに「ああ、今自分は凄いものを観ているのだ」と、その場の雰囲気も含めて深く感動したことを思い出しました。自分の身近なところにもこんなにも素晴らしい、世界に誇れるような伝統工芸品があるのだということで、今回の商品開発で、「美濃和紙を活かしたものを自分たちで作り、その良さを少しでも多くの方々に広めたい」という考えに至りました。現在、作り手の高齢化などに伴い、全国的に伝統工芸品の技術の継承が困難になっています。勿論、これは美濃和紙も例外ではありません。岐阜が世界に誇れる伝統文化の良さを少しでも多くの人に伝え、守っていきたい…。
そんな思いを胸に、岐阜県の高校生6人が、多くの方々の力をお借りして作り上げました。
【商品概要】
商品名:「和香扇」
岐阜の伝統工芸品である美濃和紙を使用した扇子に、和を感じられる桜と檜の2種類の香りのアロマスプレーを付属した商品です。柄はオンライン限定販売の商品を含め4種類(shira桜、金扇、藍刺し子、kokuラインゴールド)、そして香りは各種類の柄に2種類(桜、檜)のレパートリーがあります。
特徴
本商品の最大の特徴は、岐阜の伝統工芸品である「美濃和紙」を使用している点です。
美濃和紙は、1300年以上の歴史を誇る岐阜県の伝統工芸品です。中でもその手すき技術はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。美濃和紙は「しなやかで丈夫」「紙の品質が良く、優しさがある」ため、普段使いする扇子とも相性が抜群です。
また、本商品は、扇子の扇面にアロマスプレーを噴射し使用します。
それにより、個人の好みに応じて香料の強さを変えることができます。
スプレーボトルにつきましても、香料の劣化を防ぐため、遮光ボトルを採用しました。香料のアロマオイルをエタノールで希釈することで、吹きかけた際に香り強さの調節がしやすく、また香料がシミになりにくいという特徴を生み出すことができました。香料の濃度については試作を重ね、適切なバランスに仕上げました。
本商品は桐箱で梱包されているので、使用しない期間も、安全に扇子を保管することができます。
美濃和紙を使った説明書に加え、生徒直筆のメッセージカードも同封することで、高校生らしい遊び心も加えました。