2019年度 |
チェーンソー実習
6月3日(月) |
 |
 |
 |
本日、2年生の総合実習で「受け口切り」の実習をしました。
「受け口切り」は木を伐倒する際に、倒す方向を決めるために下切りと斜切りを施します。
自分がイメージした方向に伐倒するためには、この「受け口切り」がとても重要になります!
今後、実際に立木を伐倒する際は、この学びが活かされるといいですね。
|
山菜の季節
4月22日(月) |
 |
 |
 |
校内にあるコシアブラとタラノキの様子。
朝晩はまだまだ肌寒い日はありますが、春の訪れを感じる季節になりました(#^.^#)
この時期限定ですが…こんな学習ができるのは森林科学科の魅力です!
山の恵みに感謝して(*´ω`*)
|
自然薯の定植
4月22日(月) |
 |
 |
 |
最近晴れの日がよく続きますね( *´艸`)
本日、2年生の授業で自然薯の定植実習が行われました!
お天気に恵まれ、絶好の実習日和でした♬
インフルエンザが流行していますが、登校した生徒は元気よく一生懸命頑張ってくれました(#^.^#)
|
出会いの季節です❀
4月1日(月) |
 |
 |
 |
新しい年度を迎えました(´・ω・`)
校内の木々たちも新しい葉や花を芽吹こうとしています。
森林科学科のホームページも昨年度に引き続き、生徒の活躍を掲載していきたいと思います!!
閲覧されている皆様。よろしくお願いします( `・∀・´)ノ
|