本文へジャンプ
ホーム各部の紹介>寄宿舎

寄宿舎


寄宿舎の生活


 遠隔地や、障がいのため通学が困難であったり、その他教育上必要と思われる児童生徒のために寄宿舎が付設されています。また、寄宿舎は視覚障がいに基づく種々の困難を改善・克服して、日常生活で自立できるように支援する場でもあります。
 寄宿舎では舎監と寄宿舎指導員が寄宿舎生の健康と安全に気を配りながら、生活を支援しています。
 受験生や長距離通学者への配慮から、日曜日、祝祭日に開舎することもあります。


自由時間の過ごし方


  • 自治会活動
    • 年間行事、執行部会、総会、共同場所掃除
  • 自立的活動
    • 調理、買い物、学校周辺施設への外出
  • 趣味的活動
    • 囲碁、将棋、カードゲーム、ボードゲーム、音楽鑑賞、楽器演奏、茶話会、体力作り、おやつ作り

  寄宿舎では、年間行事として新年度を迎える会、親睦を深める会、送別会を行っています。また、季節が感じられるようなハロウィン、12月には望年会、節分会等も取り入れ、舎生同士の関わりを深められる取り組みを行っています。
ハロウィン

毎年恒例行事となったハロウィンは2日間に渡って行われました。舎生全員が思い思いの仮装をして写真撮影やゲームなどをして盛り上がりました。有志によるダンスの発表もあり、楽しい時間を過ごすことができました。

  

送別会

毎年、お世話になった学校の先生を招いて、送別会を行っています。有志による歌の発表や全員での合唱、卒業生からの挨拶もあり、心温まる時間となりました。卒業生にとって最後の夕食となる豪華なリクエストメニューを味わって食べました。舎生全員で過ごす最後の時間となりましたが、涙あり、笑いありの素敵な会となりました。

  

(C)Copyright by GIFU PREFECTURAL SCHOOL FOR THE BLIND 2024 メニューへジャンプ