多治見高校 授業公開のお知らせ

令和6年11月12日(火)の9時50分から15時15分の間(2限目から6限目まで)の授業を公開します。

本校生徒の保護者だけでなく、地域の全ての方に開かれております。

事前申し込みの必要もございませんので、ご自由にご参観ください。

詳しくは、以下のファイルをよくお読みください。

R6学校公開日 要項

※駐車場はございませんので、公共交通機関等のご利用をお願いします。

2年生探究 「探究ゼミ中間発表」を行いました。

10月17日(木)に、1,2年生の探究の時間で、「探究ゼミ中間発表」が行われまし た。2年生はこれまでの研究内容の発表や報告をして、1年生は発表を傾聴しました。2年生は年度末に向けてさらに研究を深め、1年生は来年度の探究に向けて準備をしていきます。

1年生LHR「薬物乱用防止セミナー」を行いました。

10月10日(木)の7限LHRに、1年生にむけて薬物乱用防止セミナーを行いました。学校薬剤師の山中先生を始め、保護司会の講師の方にもお話しいただき、身近な医薬品を正しく使うことの大切さ、違法薬物の怖さなどを聞きました。

講話中に、保護者の方向けのパンフレットも配付しましたので、ご自宅でも、薬物の怖さについて話題にしてみてください。

 

令和6年度前期終業式を行いました。

9月27日(金)に、放送による終業式・生徒会役員選挙を行いました。
終業式では、川原教頭先生や生徒指導部長の星野先生よりお話をいただきました。
また、生徒会役員選挙では、立候補した生徒が演説を行い、これからの学校生活についての思いを語りました。

東濃地区高等学校総合体育大会(水泳競技)にて、男子総合優勝しました

9月14日(土)に、本校プールにて、東濃地区総体(水泳競技大会)が行われました。

コロナ禍では中止になっていましたが、今年、およそ5年ぶりに開催することができた大会で、多治見高校が総合優勝をしました。

大会では、 個人種目:50m 自由形2位、バタフライ2,3位、背泳ぎ3位など、何人も上位入賞を果たしました。

個人的にベストタイムが出た生徒もおり、水泳部員全員でつかんだ優勝旗となりました。

1年生探究「バイアスについて」の講義が行われました。

9月19日(木)に、1年生の探究活動として、本校の今井先生にバイアスについての講義をしていただきました。
あまり聞きなじみのないバイアスという言葉について、興味・関心をもって聞くことが出来ました。次回は、身近なバイアスについての事象を調べて、考察していきます。

2年生探究 多治見市役所の方から講演をしていただきました。

2年生の探究活動では、地域と連携して活動するゼミがいくつかあります。
9月12日(木)に、多治見市役所の方に、これからの探究活動に役立つ話をしていただきました。

これからの活動において、話していただいた内容を活かして活動に取り組んでいきたいと思います。

 

 

2年生探究 「第1回サイエンスショー」を公演しました。

8月20日(火)に2年探究学習の一環としてサイエンスショーゼミによるサイエンスショーを多治見高校の化学実験室にて行いました。

近隣の小学生と保護者の総勢44名が参加し、科学分野の異なる4つのグループによるサイエンスショーと科学実験を体験するコーナーを運営し、科学の面白さを小学生に伝えることができました。

今回の経験を活かし、第2回のサイエンスショーをよりよいものにしようとブラッシュアップ中です。次回のサイエンスショーでは、より成長した姿が見られるでしょう!