ー4月ー
- 8(月) 入学式 【式服】
- 9(火) 着任式・始業式 【式服】
- 10(水) 対面式・部紹介・個人写真撮影 【式服】
- 10(水)~16(火) 教育相談
- 11(木) 各種委員会
- 12(金) 検尿①
- 18(木) 三修制授業開始(2・3年)
- 19(金) 三修制授業開始(1年)、胸部X線検査・心電図検査(1年)
- 22(月) 情報モラル講話
- 24(水) 検尿②
※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
令和6年4月号(2024年4月分) 掲載しました。⇒こちら
卒業証書授与式が挙行され、4年生5名、3年生1名が卒業をしました。
コロナ禍を乗り越えての卒業です。
大商生の誇りを胸に、それぞれの場所で活躍をしていってください。
※高校入試の関係で、3/4(月)、3/5(火)、3/6(水)、3/11(月)、3/21(木)は終日、
3/8(金)の午後、3/19(火)の午後、3/25(月)の午前は登校禁止となります。
※3/5(火)第一次選抜当日、3/11(月)追検査当日、3/21(木)第二次選抜当日は、
電話での対応もできませんので注意してください。
生徒会役員認証式では、先月の生徒会役員選挙で信任された会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名、会計監査委員2名へ、副校長より認証状が渡されました。新役員を代表して、生徒会長から新年度に向けた抱負が語られました。
今回の生徒会役員選挙では、会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名、会計監査委員2名が立候補しました。現職の生徒会役員に加え、新たに生徒会役員に挑戦したいと立候補者がでました。
大垣市選挙管理委員会様のご協力をいただき、実際に選挙で使われる投票箱をお借りして選挙を行いました。18歳以上の生徒は選挙権を有するので実際の選挙への意識を高める機会となりました。
昨年10月に制作した陶芸作品が焼き上がり、作品の品評会を行いました。完成した自分や友人の作品を見て、感嘆の声をあげていました。
生徒同士で互いに鑑賞して投票し、各学年それぞれ最優秀作品と優秀作品を決定します。
1月26日(金)に卒業生と語る会を実施しました。
卒業生4名と在校生の卒業予定者4名が、進路について在校生の前で語りました。
在校生は先輩方の話を真剣に聞き、気になったことを質問していました。
自らの進路について主体的に考える良いきっかけになったと思います。
※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
令和6年2・3月号(2024年2・3月分) 掲載しました。
https://school.gifu-net.ed.jp/ogaki-chs/teiji_hp/pdf/tsushin/kyushoku_2402.pdf