ー12月ー
- 11/28(木)~12/3(火) 後期中間考査
- 5(木) 陶芸先品絵付け 3・4限(三修制3年・4年)
- 9(月) 消費者・金融教育講話 1限
- 10(火) 修学旅行事前指導 2限(3年)
- 11(水)~13(金) 修学旅行(3年)
- 15(日) 全商英語検定(希望者)
- 19(木) 人権学習 1~3限 大掃除 4限
- 20(金) 2限授業+終業の会 3限【式服】
- 23(月)~1/6(月) 冬季休業
※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
後期スポーツ大会を実施しました。各学年で男女別に2~3人チームを編成し、バドミントン競技を行いました。予選リーグを行った後、決勝トーナメントおよびフレンドリーマッチを行いました。結果は以下のようになりました。
<男子の部>
優 勝 4年生 稲葉・藤本 ペア
準優勝 4年生 今井・多賀 ペア
第3位 2年生 安田・アルシリア ペア
<女子の部>
優 勝 3年生 服部・松本 ペア
準優勝 4年生 ブエナ・グルタス ペア
第3位 3年生 吉川・髙木 ペア
11月14日(木)に中学生、保護者、中学校の先生方にご参加いただき、
高校見学会を実施しました。
学校説明を行った後、施設や授業の様子を見学していただきました。
今回の見学会が、進路選択の一助となれば幸いです。
定時制の高校見学会へのご参加、ありがとうございました。
これ以降は、個別の見学会を実施します。
見学を希望される方は、中学校を通してお問い合わせください。
11月7日(木)に、産婦人科医の井口純子様を講師に招き、性に関する講話を実施しました。「性の多様性について考えよう」をテーマに、性についてやLGBTQについて詳しく説明していただきました。生徒は真剣に話を聞いており、考えを深めるきっかけとなりました。
見学会当日の受付場所および、駐車場、駐輪場について掲載しました
10月28日(月)に岐阜協立大学の篠田知之先生にお越しいただき、進路講話を実施しました。生徒たちは、篠田先生の話を聞き、自身のこれまでの人生について振り返り、これからの人生にどう活かせるかを真剣に考えていました。
※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。
10月21日に卒業学年と3年生、22日に2年生と1年生が実施しました。1~3年生は手びねりによる陶芸作品、卒業予定者は手ロクロによる茶碗制作を行いました。各々自分がイメージしてきた作品になるように、講師の方からアドバイスをいただきながら真剣に制作に取りかかっていました。
卒業予定者は卒業制作も兼ねており、創意工夫を凝らした思い出に残る作品にしようと一生懸命に取り組みました。卒業予定者は、12月に絵付けも行う予定です。
令和6年11月号(2024年11月分) 掲載しました。⇒こちら
令和6年度第3号を発行しました。