7・8月の行事予定

注目

 ー7月ー

  •   1(月)  求人票受付 進路LHR(4年)
  •   2(火)~19(金)  第1回授業アンケート
  •   5(金)  漢字能力検定(希望者)
  • 11(木)~18(木) 三者懇談
  • 12(金) 進路講話(3・4年)
  • 13(土) 県生活体験発表会 [ふれあい会館]
  • 17(水) SOSの出し方講話(1限)
  • 18(木) 1・2限(5分短) 大掃除(20分)
  • 19(金) 終業の会(3限)【式服】
  • 22(月)~8/30(金) 夏季休業

 ー8月ー

  • 12(月)~15(木) 全国定通総体(陸上競技)
  • 13(火)~16(金) 学校閉庁日
  • 23(金)  卒業予定者登校日

※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。

進路ガイダンス

6月26日(水)に進路ガイダンスを実施しました。1時間目は各学校・企業の講師の方による講話で、生徒たちは話を真剣に聞いたり、活動に参加していました。2時間目はコミュニケーション育成のためのグループワークを行い、生徒たちは各々の考えを同じグループの人に伝え、コンセンサスを図っていました。

R6.6.21 前期スポーツ(バレーボール)大会を実施しました。

前期スポーツ大会として3人制バレーボール競技を行いました。各学年で男女別のチームを編成し、男子は予選リーグを経て決勝トーナメント、女子はリーグ戦で実施しました。暑い中でしたが、試合は白熱し、大いに盛り上がりました。結果は以下のようになりました。

<男子の部>

優 勝  3A チーム    準優勝 2A② チーム

<女子の部>

優 勝  1A チーム    準優勝 4A① チーム

R6.6.5 校内生活体験発表会を実施しました。

生活体験作文は、4月に書きはじめ、5月にクラス内での発表をしています。本日は 各クラスから選出された代表者8名による発表を行いました。
発表者はこれまでの自分自身を振り返り、学んだことや、今後の希望について話しました。他の生徒は真剣に耳を傾け、代表者の発表を見守っていました。
4年生の清水さんが最優秀賞、同じく4年生の山本さんが優秀賞を受賞しました。代表1名が7月13日(土)に行われる県大会に出場します。

6月の行事予定

 ー6月ー

  •   4(火)  定期考査時間割発表
  •   5(水)  校内生活体験発表会
  • 10(月)  2時間授業+帰宅確認(すぐーる利用)
  • 11(火)~14(金) 前期中間考査
  • 16(日) 全商ビジネス計算実務検定(希望者)
  • 21(金) スポーツ大会
  • 23(日) 全商簿記実務検定(希望者)
  • 26(水) 進路ガイダンス(全学年)
  • 30(日) 全商ビジネス文書実務検定(希望者)
  • 30(日) 定通総体(陸上競技)

※今後の状況により、予定は変更になる可能性があります。

R6.5.23 交通安全講話

交通安全講話を実施しました。

今回のテーマは「夜間の交通安全対策」「ヘルメット着用の重要性」に重点を置いてお話していただきました。

夜間は特に、車の運転手が自転車や歩行者の存在が気づきにくいため、自身の存在を知らせるための工夫(白色などの明るい服装、反射材、ライト等の発光するものを活用するなど)が必要で、お互いが加害者にも被害者にもならないよう、交通安全対策について意識高く行動することを学びました。

R6.5.17 生徒総会を実施しました。

5月17日4時間目に生徒総会が行われました。生徒総会は年に一度行われる生徒の最高議決機関です。
生徒会執行部の各種委員会委員の紹介に始まり、昨年実施した生徒会行事を確認し、今年度の予定について審議されました。また、生徒会予算について、昨年度の執行状況と今年度の執行予定についても確認されました。

R6.5.10 ボウリング大会を実施しました。

前期ボウリング大会を実施しました。各クラス2~4人1組のチームを作り、平均点数を競うチーム戦と個人戦を行いました。メンバー同士でアドバイスをしたり喜び合ったりと、仲間との親睦を深める姿が見られました。競技結果は以下のようになりました。
<競技結果 チーム戦>
優 勝 4年生チーム
準優勝 3年生チーム
第3位 4年生チーム

<競技結果 個人戦>
優 勝 3年生
準優勝 4年生
第3位 4年生