「6月4日 第1回全校集会」

連合児童生徒会による挨拶及び学校キャラクター募集のお知らせの後、担当の中学部生徒による「なかまあつめゲーム」や「〇✕クイズ」を行いました。小学部、中学部、高等部のグループの友達と顔合わせをし、一緒に楽しい時を過ごすことができました。

「6月5日 不審者対応訓練」

不審者対応訓練を行いました。今年度は児童生徒が学校内にいる中での実施となり、教室にバリケードを作ったり、カーテンを閉めて視界を遮ったりして、不審者が侵入してきた際の対策を全校で行いました。

また放課後には羽島警察署員の方に来ていただき、職員向けにさすまたの使い方や不審者との距離の取り方などの講習を行いました。

5月30日 小学部 運動会

5月30日、天候にも恵まれ、小学部運動会が実施されました。「えがおで げんきに がんばろう」のスローガンのもと、にこにこ笑顔で元気いっぱい頑張る姿がたくさん見られた運動会でした。

3年 おさかな げっとで ごー

2年 きらきらたんけんたいのたからさがし

1年 ごちそうたべて あなたもわたしも にっこにこ!

1・2・3・4年6・7組 キラキラにじいろをあつめよう

4年 たまいれ かつのは どっちなんだい!!

 

5年 ふうせんをとどけろ!ドライブ5!5!

 

6年 FLY HIGH! はばたけ 6年生!

 

「5月7日、24日 交通安全教室」

高等部は5月7日(火)に三田洞自動車学校の職員の方を、小中学部は5月24日(金)岐阜羽島署交通課の方と羽島市役所生活安全課の交通指導員の方を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。講話を聴いて交通ルールやマナーを確認したり、信号機の模型や横断歩道マット、自転車シミュレータ等を使って体験したりしました。

小学部5年生 宿泊学習「かみいしづ緑の村に行こう!」

10月18日、19日に、「かみいしづ緑の村」へ宿泊学習に行きました。

 

1日目に、遊具・アスレチック遊びと草木染め体験をしました。

夕食後は、ホールでキャンドルセレモニーをしました。

 

 

好きな形の木の板を選んで、オリジナルのハンカチを作りました。

火のついたろうそくを一人一人が慎重に運ぶことができました。

教師や友達と一緒に、仲良く生活することができました。

自分で身の回りのことに取り組み、大きく成長できる機会となりました。

 

 

小学部5年生1組2組

生活単元学習「発表会をがんばろう!」

12月の学校祭でのステージ発表に向けて、5年生は、金と銀の折り紙をみんなで貼り付けて、劇の中に出てくるチキンやお皿等を作りました。

パティシエ役の児童は、Tシャツにステンシルで模様をつけたり、楽器を鳴らす児童は、フェルトシールを貼り付けたりと衣装作りに取り組みました。一人一人がデザインを考え、オリジナルの衣装ができあがりました。

小学部6年生 修学旅行 In 三重

10月26日・27日に修学旅行に行ってきました。1日目は志摩スペイン村へ!グループで乗り物に乗ったり、ショーを見たりして楽しみました。

 

ステキな大きな旅館に宿泊!大きなお風呂や豪華な料理に大満足でした!  

 

 

2日目は遊覧船に乗り、鳥羽水族館へ。たくさんの海の生き物を見て、楽しい時間を過ごしました。