新らしく園芸科学科に進学した2年次生が初めての実習を行いました✨
冬から収穫をしている郡高名物「郡高イチゴ🍓」の管理作業を行いました。
甘くておいしいイチゴをたくさん作るために、余分な茎(ランナーなど)を摘除します✂
間違えないようにまずは説明を聞き、実習スタート!!
大切に、ハサミで切っていきます。
6月中旬まで販売ができるように、日々の管理を進めます🍓
GUJO HIGH SCHOOL
三重県立菰野高校を招いた郡上高校野球部OB会主催の招待試合が5月3日(祝)に郡上市民球場で行われます。菰野高校は甲子園出場経験のある強豪校で、OBには岡林選手(中日ドラゴンズ)、西選手(阪神タイガース)がいます。10時開始予定です。多くの来場をお待ちしています。郡上高校野球部に熱い声援をお願いします。ポスター
学習支援の一つとして本校で取り組んでいるスタディサプリの研修会を2年次生の生徒を対象に行いました。スタディサプリを運営しているリクルートから講師2名を派遣して頂き、クラスごとに実施しました。開講されている講座の説明や見たい動画の探し方、受験勉強のやり方など多岐にわたりました。生徒の感想を紹介します。
・基礎固めにスタサプを活用したい。まずは、スタサプを見る習慣をつけ、苦手科目を中心に活用したい。
・スタサプを上手く活用することで目標とする大学に少しでも近づくことが分かった。また、ベーシック、スタンダード、ハイレベル、トップレベルの意味も分かり、自分到達目標も明確になった。
・共通テストは1,2年生の内容が8割なので基礎が大切であることが再確認できた。スタサプなどで効率よく学習したい。また、自分に合った動画を見たい。
スタディサプリを有効に使いながら志望校に合格した生徒がいます。通学や就寝前などの隙間時間で学習できるのがスタディサプリです。難関大対策もあり、様々な講座が用意されています。
「食品科学科の学習内容」と「生徒の声[進路実現に向けて・食品科学科を選択して]」を更新しました。
詳細は、食品科学科のホームページからご覧ください。
2月3日(金)に同窓会の奨学金である田口奨学金の選考会が行われました。上田同窓会長、狩野校長にも出席して頂き1年次の3名の生徒と面談を行い、この奨学金を希望した理由、高校生活で努力していること、進路希望、郷土への貢献について聞かれました。
田口奨学金は年間12万円が3年間支給され、返還の義務はありません。郡上高校同窓会の奨学金の一つです。
2月27日(月)には、昨年度選考された2年生の6名の生徒との面談が行がれ、現在の学習や部活動の様子を上田同窓会長、狩野校長が確認されました。全員が意欲的に高校生活を送っていることや参考書の購入など奨学金の使い方を聞いて、改めて田口奨学金の意義を確認しました。