🌳総合農業学科群(森林環境科学科) 1年 材鑑実習

1月18日(木)、総合農業学科群(森林環境科学科)1年生が材鑑実習を行いました!

今回は20種類の木材を見分けます🔎

「見た目」、「重さ」、「道管配列」この3つのポイントから木材を見分けていきます。

道管配列とは、道管の分布が年輪に沿って環状に配列していることです。環孔材、散孔材、放射孔材それぞれの特徴から木材を見分けられるように、実習を行いました!

 

最後は材鑑テストを行いました。下駄や、座っていた椅子、実習室の戸棚など身の周りの木材を見分けるテストを行いました!

今回は20種類の木材を見分けることができましたが、他にも種類はたくさんあります。様々な種類を見分けられるように頑張っていきましょう✨

本校野球部OBによる中学生対象の野球教室が行われました

令和5年12月17日に本校野球部OB6人が中学3年生に野球教室を行いました。この取り組みは本校野球部OB会(会長大坪信治)が中心となり、高校で硬式野球をしたい中学3年生を対象に行っています。今回は中部大学、岐阜大学、岐阜聖徳大学、朝日大学、東海学院大学で硬式野球部に所属している本校野球部OBが講師となり、大学で野球を続けることの意味や自らの体験談を交えて基本技術について指導してくれました。雪が舞う寒い日でしたが、熱心に高鷲中、白鳥中の野球部員が取り組んでくれました。受験勉強は大変だと思いますが頑張ってください!

🍓園芸科学科 2年 手作り自動潅水装置完成

12月21日(木) 2年 「電子計測制御」で

自動潅水装置を手作りしました✨

土の中の水分量を測定するセンサーをラズベリーパイ(コンピュータ)に

取り付けます💻

乾燥させた土を5号鉢にいれました。

乾燥した土の状態で測定し、水やりの基準値を設定し🤔

基準値以上になったら、電磁弁が開き自動で灌水を行う装置の完成です👏👏

この装置を完成させるにあたり、たくさんの課題を解決しました。

①アナログ信号をデジタル信号に変換

②リレーを使いラズベリーパイ出力(電圧)不足を解消

③水圧に耐えるホースの加工

④計測結果を書き込み蓄積できるように工夫

 

たくさんの課題を解決し、自動潅水装置の試運転スタート⚡

 

もう少し改善する必要がありますが、狙い通りの自動灌水装置の完成✨

次は植物栽培に運用実験をしていきたいです🌱

 

🌾総合農業学科群 お米の官能検査

おいしいお米はどれ❓

自分の五感を頼りに、お米を評価する食味調査(官能検査)を行いました👏

今回は、自分たちの栽培したお米と郡上のおいしいお米コンテストで上位入賞された農家さんのお米、防災教育も交えた非常用のお米で比較しました👌

食べる前に、玄米のタンパクやアミロース量を数値化して総合的に評価した食味値炊き上げたお米の硬さや粘りなどを数値化して総合的に評価した味度値について学習をしました🍙

食味値は100点満点中85点以上で非常においしいとされていますが、本校のお米は86点と非常においしいということが理解できました👍

味度値は、栽培したお米と農家さんのお米で10点の差があり、スコアでは農家さんのお米の方がおいしいとなりましたが、味や硬さ、香りについては好みに個人差があるため、味度値が高い=おいしいとはならないのが事実です💦

ただ、郡上で最も数値の高いお米が栽培できるようこれからも研究を続けていきます💪💪

🌳森林環境科学科 2・3年 自然薯の収穫

12月5日(火)、12月11日(月)に2・3年生が自然薯の収穫を行いました!!

掘ってみないとわからない、ドキドキの収穫の時です!

自然薯は折れやすいため、1本1本丁寧に収穫を行います。

今年も課題研究で新たな栽培方法を試しました。

昨年度よりは良い自然薯を収穫することができましたが、まだ課題はたくさんあります。

これが農業の難しさであり、面白さなのかもしれませんね

今後も栽培研究班の挑戦は続きます👨‍🌾🌱

そして最後は波板から外れた下に伸びる自然薯を収穫しました。

波板から外れた自然薯をきれいに掘るのは難しいですが、丁寧に収穫をしてくれました🤗

収穫した自然薯は郡高マルシェで販売します。ぜひ、お立ち寄りください🙇‍♀️✨

【食品3年】「図書館おとなの学校」に講師として参加!

地域の人が、地域の人に、地域のことを伝える「図書館おとなの学校」が開催されました[12月9日(土)]。食品科学科3年生の2名が講師として参加し、日頃の授業で学んでいること(知育菓子のひみつ)を解説したり、郡上高校ヨーグルトの歴史や現在学校で研究している内容について紹介をしました。分かりやすく、楽しい授業にするにはどうしたら良いか工夫しながら、授業をすることができました。

 

 

ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

 

【食品2年】ソーセージを製造しよう!

今回は、肉加工の実習の様子を紹介したいと思います。

肉加工品の1つであるソーセージとは、豚などのひき肉に脂肪を加えて、調味料や香辛料で味付けした後、ケーシングに詰め、くん煙し、湯煮(ボイル)したものです。

 

豚の腕肉から血肉や筋、血管などを除去しながら、1~2cm角程度の大きさに細かく切ります。次に、ミートチョッパーにかけながら、ひき肉を作ります。

 

練り合わせたひき肉を充てん機の中に詰めて、充てんしていきます。充てんしたソーセージを約10cmでねじり、タコ糸で縛っていきます。

 

くん煙機でソーセージをくん煙後、70℃の湯の中で湯煮(ボイル)・氷水で冷却したら完成です!普段おいしく食べているソーセージの作り方を学ぶことができました!

🍓園芸科学科 2年 フラワーアレンジメント実習

園芸科学科2年生は、花と緑の連携授業として、岐阜県立国際園芸アカデミーの先生をお招きし、出前授業を行いました👍

今回は、国際園芸アカデミーの林先生から季節の花を使ったフラワーアレンジメントの講義と実技講習会を行っていただきました🌻🌼

初めてフラワーアレンジメントを行う生徒が多く、1から教えていただきながら個々の作品を完成させることが出来ました👏

国際園芸アカデミーの在校生も来てくれ、生徒達も気軽に質問できました👌

先輩方の粋な計らいで、生花を使ったワンポイント髪飾りもやっていただけました😁😁

国際園芸アカデミーの林先生、先輩方ありがとうございました!!

 

 

Copyright © 岐阜県立郡上高等学校 All Rights Reserved.