12月12日(木)園芸科学科3年次生は
選択授業の「生物活用」で、もち花作りをしました。
郡上市でも昔から年末にもち花を作り
新年を迎える習慣があります。
今年も市島農場の梅の木の剪定枝を活用しました。
森林環境科学科で土台となる木材をいただき
土台に取り付けた枝に、もちをつけます。
食紅で紅白をつけ、完成です。
授業で初めて作る生徒がほとんどで
協力しながら楽しく作ることができました。
12月12日(木)園芸科学科3年次生は
選択授業の「生物活用」で、もち花作りをしました。
郡上市でも昔から年末にもち花を作り
新年を迎える習慣があります。
今年も市島農場の梅の木の剪定枝を活用しました。
森林環境科学科で土台となる木材をいただき
土台に取り付けた枝に、もちをつけます。
食紅で紅白をつけ、完成です。
授業で初めて作る生徒がほとんどで
協力しながら楽しく作ることができました。
12月11日(水)3年次生は選択授業の「生物活用」にて
年末に向けた門松づくりを行いました。
調達した竹50cmほどに切り
さらに節のところでそぎ切りをしました。
3つの竹を重ねテープで借り止めし、シュロ縄を巻きます。
ペアになり協力しながら進められました。
来週、完成予定です!
12月11日(水) 2年次生は「総合実習」で
イチゴの人工授粉を行いました。
筆を使い1つずつ丁寧に授粉を行います。
うまく授粉ができれば
1か月後には形の良いイチゴが採れる予定です。
夏の猛暑で、花がなかなか咲かず
まだまだ収量が少ないですが
おいしいイチゴがたくさんできるように
頑張ります!
12月4日(水)総合実習の時間に
園芸科学科2年次生は
冬野菜の「ダイコン」「ハクサイ」「白カブ」「ネギ」の収穫をしました。
種から大切に育てました。収穫実習ではいつも笑顔がいっぱいです。
たくさんの野菜を収穫、調製しました。
これらの野菜は校内の販売所「郡高マルシェ」にて販売しています。
11月22日(金)園芸科学科3年次生は
岐阜市中央卸売市場と花卉流通センターへ見学に行ってきました。
「野菜」の授業で、スーパーへ並べられるまでの
販売、流通について学習をしています。
学んだ内容を深めるために、卸売市場へ見学を実施しました。
全国各地からたくさんの野菜が等級やサイズに分けられていました。
全国でも唯一「鮎のせり」を行っている現場も見学をしました。
11月20日(水)園芸科学科2年次生は
総合実習でイチゴの収穫調製を行いました。
少しずつ花芽が付き、少しずつイチゴも赤くなってきました。
2年次生は半年ぶりのイチゴの収穫です。
大切に育てたイチゴの品質を下げないように
大切に収穫していきます。
収穫後はパック詰めを行いました。
今日取れたイチゴは4パック。
まだまだ少ないですが、たくさんの方々へお届けできるように
頑張ります。
11月1日(金)園芸科学科3年次生は
苗温室に防虫ネットを取り付けました。
今シーズンは、苗温室でもイチゴの栽培を開始。
イチゴを虫と鳥から守るため、赤い防虫ネットを設置します。
まずは側窓のビーニルを剥がし
側窓の内側に取り付けます。
全員で協力し、しわがなくピンと張ることができました。
赤色は、害虫の「アザミウマ」対策になります。
今シーズンはイチゴの収量を増やせるように
生産場所の拡大に取り組んでいます。
10月18日(金)園芸科学科 3年次生は
装飾した巨大カボチャを市内2カ所のこども園
に展示をしていただくように依頼を行いました。
快く、受け入れたいただけました。ありがとうございました。
本校の普通科が制作したハロウィンプレートも展示をさせていただきました。
生徒達が育てたカボチャで
こども園の児童たちが楽しいハロウィンを過ごせると嬉しいです。
学校に戻り、販売所「郡高マルシェ」にも展示を行いました。
10月31日まで展示をしています。
10月15日(火)園芸科学科 3年次生は
「農業機械」という授業で
トラクタの運転実習を行いました。
安全確認を十分に行い、慎重に運転を行います。
小回りの利くトラクタに感動です。
「農業機械」では
この他にも、フォークリフトやバックホーに乗る機会もあります。
10月11日(金)園芸科学科3年次生は
収穫した巨大カボチャの「アトランティックジャイアント」に
装飾を行いました。
10月31日のハロウィンに向けて
たくさんのカボチャにペイント完了。
カボチャは校内に飾る予定ですが、市内に展示できる場所を探しています。