🍓園芸科学科 2年 野菜苗のポット上げ

4月16日(水)総合実習

2年次生になり

園芸科学科での実習がスタートしました。

今日は3月末に種まきをした

「トマト・ナス・ピーマン・パプリカ・オクラ・

郡上なんばん・おかひじき・かりもり」

のポット上げを行いました。

郡上高校で栽培する野菜は種から育て大切に管理をしていきます。

今年は新しく挑戦する野菜もあり、管理が楽しみです。

ピーマンは追加で「播種(種まき)」を行いました。

苗は実習製品販売所「郡高マルシェ」でも販売予定です。

🍓園芸科学科 3年 もち花作り

12月12日(木)園芸科学科3年次生は

選択授業の「生物活用」で、もち花作りをしました。

郡上市でも昔から年末にもち花を作り

新年を迎える習慣があります。

今年も市島農場の梅の木の剪定枝を活用しました。

森林環境科学科で土台となる木材をいただき

土台に取り付けた枝に、もちをつけます。

食紅で紅白をつけ、完成です。

授業で初めて作る生徒がほとんどで

協力しながら楽しく作ることができました。

🍓園芸科学科 3年 門松作り

12月11日(水)3年次生は選択授業の「生物活用」にて

年末に向けた門松づくりを行いました。

調達した竹50cmほどに切り

さらに節のところでそぎ切りをしました。

3つの竹を重ねテープで借り止めし、シュロ縄を巻きます。

ペアになり協力しながら進められました。

来週、完成予定です!

🍓園芸科学科 2年 イチゴの人工授粉

12月11日(水) 2年次生は「総合実習」で

イチゴの人工授粉を行いました。

筆を使い1つずつ丁寧に授粉を行います。

うまく授粉ができれば

1か月後には形の良いイチゴが採れる予定です。

夏の猛暑で、花がなかなか咲かず

まだまだ収量が少ないですが

おいしいイチゴがたくさんできるように

頑張ります!

Copyright © 岐阜県立郡上高等学校 All Rights Reserved.