校門を入ってすぐの大きな花壇。冬の花壇制作が始まりました!
園芸科学科の生徒が設計から定植まで行います。
今回のテーマは「冬の郡上」です!
本学科で栽培した「パンジー」「ビオラ」「アリッサム」を使います。
どのような花壇になるか、楽しみにしていてください。
校門を入ってすぐの大きな花壇。冬の花壇制作が始まりました!
園芸科学科の生徒が設計から定植まで行います。
今回のテーマは「冬の郡上」です!
本学科で栽培した「パンジー」「ビオラ」「アリッサム」を使います。
どのような花壇になるか、楽しみにしていてください。
森林環境科学科の2年生で7月、9月の実習で釣り上げた鮎の調査を行いました。今回は釣跡、長さ、重量、下顎側線孔、側線上方横列麟数の調査をしました🔎
側線上方横列麟数を主に人工種鮎(放流)と天然鮎(海から遡上)を総合的に判別します。
人工種苗鮎は鱗が大きく数が少ない、天然遡上鮎はうろこが小さく数が多い特徴があります。鱗は非常に小さいため、マイクロスコープを使用し調査を行いました。
今後の授業で、今回調査した結果を考察していく予定です。
11月7日(火)、森林環境科学科の3年生でクヌギの植栽を行いました🌳
山土とココピートを苗床に使用し,「コンテナ」で育てた苗と「ポット」で育てた苗を植栽しました。今後は「コンテナ苗」と「ポット苗」の生育の違いを調査、観察していきます。根の活着がよくなるよう、植える深さに気を付け丁寧に植栽を行いました。
このクヌギ苗の植栽は5年目になります。
大きくなったクヌギは原木しいたけの原木に利用する予定です!!
10月23日(月)、10月26日(木)の総合実習の授業でロープワークを行いました。
まずは基本的なロープワークです!
「本結び」「もやい結び」「バタフライノット」など様々な結び方に挑戦します!
みんなで教えあいながら実習を行います。
次はロープにテンションをかけることのできる結び方です。
「自在結び」と「トラック結び」に挑戦しました!
結ぶことも解くことも簡単で、実用性の高い結び方を学ぶことができました✨