普通科授業風景紹介(理科)

今回は普通科の授業風景を紹介します。

3年生の化学の授業「フェノール類」です。フェノール類は身近にある物質ですがご存知ですか?様々な化学変化を観察しますが、最後にサリチル酸という物質にメタノールというアルコールを加えてサリチル酸メチルという湿布薬を合成します。本校には薬学部を希望している生徒もおり、3年連続で岐阜薬科大学に合格しています。今回の実験でも見事に実験室がサロメチール臭に包まれました。

本校の理科の授業は実験などの体験を重視しています。

🍓園芸科学科 3年 メロンの栽培🍈

3年次生 科目「野菜」では毎年メロンの栽培を行います🍈

栽培品種は「かわい~ナ」テニスボールサイズの家庭菜園向きの品種です🍈

メロンは、腋芽かき・摘葉・摘心・誘引・人工授粉・・・

と多くの管理作業があり、野菜作りを学ぶには最適です✨

5月18日 摘心作業を行いました✂

まずは、現在の植物体の状態を確認します👀

本葉の数を数えて間違えないように主軸となる主枝の摘心をしました😊

わき芽もかいて、作業終了🤏💯

**********************************

5月26日

行燈に誘引を行うため、支柱立てと誘引紐を結びました🍈

大きくなったメロンがしっかり自立するように、真剣に作業を行いました😊

おいしくな~れ❤

🌳森林環境科学科2年 チェンソー実習

学年が上がり、チェンソー実習もstep up!今回は実際に伐倒してみよう!…とまではいきませんが、伐倒する際にとても重要になる受け口をつくる実習を行いました。

まずは先生のお手本を見て、刃の入れ方やチェンソーの持ち方、作業手順や注意点等の説明をしっかり頭に入れたら、安全に気を付けていざ挑戦です!

伐倒方向を考えた受け口の方向や角度、深さを考えつつ、これまでとは少し違ったチェンソーの使い方に最初は苦戦しながらも、先生のアドバイスを聞きながら、うまくいくまで2回目3回目と積極的に挑戦する姿が見られました!

思い通りにできた人はもちろん、課題点が分かっただけでも大きな成長です。これからどんどん上達していってもらいたいですね!

 

 

 

 

普通科通信第1号!

前期中間考査が終わりました。3年生の生徒は7月に模擬があり、気を抜くことができません。また、7月24日から夏季休暇に入ります。まずは今の自分の学習習慣について見直そうということで普通科通信(3年生向け)を発行しました。学習は量と質が求められますが、まずはある程度の量を確保することが大切です。一日一日を大切に学習に取り組んでください。


普通科通信「Study Hard!(自分への挑戦)」第1号

令和5年6月16日

受験生の時間術

試験本番までの日数「6月に入った時点では共通テストまであと230日弱」は、すべての受験生に平等だ。しかし、日数は平等でも使える時間はやり方次第で多くもなり少なくもなる。この分かれ目となるのが「量的時間の確保」と「時間密度の向上」の2点だ。

まずひとつめの量的時間の確保だが、いうまでもなく無駄な時間を放置せずに勉強に使える時間を見出せている人は、より多くの時間を確保できる。1日の中で無駄な時間、ちょっとした隙間時間はたいしてないと感じるかもしれないが、年間総量で考えるとここに大きな差が出てくる。そこでまずやってもらいたいのが、平日・休日それぞれの1日の時間の使い方の詳細について全記録を取ることだ。何時に起床して何時から食事をして・・・というのはもちろん、例えば朝、起床して机に向かい学習するまでの時間や問題を解いているときにスマホを操作した時間など、とにかく行動のすべてを記録に取る。こうすることによって、明らかに無駄にしている手つかずの時間が結構あることに気つくはずだ。これらの時間は何に使えるのか。この検討は先延ばしにせずに、今この時期に着手しよう。

さて、こうして使える時間を見つけ出したとしても、無限の時間を確保できるわけではない。やはり1日これ以上はできないという時間的限界はある。そこで大切になってくるのが、単位時間あたりの勉強量を増やし、時間密度を上げる考え方だ。カギとなるのは問題をこなすスピードだ。スピードが速い人は当然、単位時間あたりの勉強量は多くなるが、スピードが遅い人はどうすればいいか。たとえば数学を解くスピードが遅いのなら、5分考えて解き方が分からなければ解答を読んで解法を覚えるなど・・・。

夏場まで部活動があるために学習時間の確保が難しい人もいると思うが、今挙げた二つのポイントを参考にしてほしい。スポーツもまずやり方を学ばなければ上達しないのと同じで、勉強もやり方を知ることから始まる。受験勉強のやり方やテクニックについて何も知らなければ、時間は無駄に過ぎていく

<まとめ>

学習時間の目安について

  • 平日:4時間以上(難関大希望者は6時間以上)
  • 休日:8時間以上(難関大学希望者は10時間以上)

学習時間を増やすために

  • 隙間時間の活用!
  • 学校で学習する習慣を!
    朝:7時30分~8時15分(45分)
    放課後:16時~18時(2時間)
    学校での学習時間の合計:約3時間+家庭学習(1時間~3時間)

夏休みには学習室を開放します!学校で学習し学力を伸ばそう!

警察職・郡上市消防職説明会を実施しました

6月9日に、郡上署の警察職員および郡上市消防の消防職員をお招きし希望者に対して警察職・郡上市消防職の説明会を実施しました。当日は警察職と消防職の二つに分かれ、希望する生徒がそれぞれ職業について詳しく説明を聞きました。

警察官の所持する装備品の紹介や、パトカーの見学などもさせていただくことができました。消防の説明会でも積極的に質問をする姿が見られました。参加した生徒は今後の進路選択に関わる貴重なアドバイスを受けることができました。

進学相談会に参加しました

5月31日に、白鳥町のふれあい創造館で進学相談会が実施されました。当日は数多くの大学、短大、専門学校が参加しており、生徒は各学校のブースで説明を受けました。当日は50名を超える希望生徒が参加し、様々な学校の担当の方から詳しく説明を受けていました。

3年進路別説明会・郡上未来塾を実施しました

5月12日に3年次生および希望する保護者の方を対象に進路別説明会を実施しました。大学、看護専門学校、理学作業療法専門学校、各種専門学校、就職など分野別に分かれて外部講師の方から話を聞きました。また就職希望者は「郡上未来塾」と呼ばれるガイダンスを行い、郡上の企業の方から説明を受けました。

どの生徒も、自分の将来の進路選択に向けて真剣に話を聞いていました。

【食品2・3年】農業鑑定競技会の開幕!

皆さんは、次のクイズの答えが分かりますか?

「ボンレスハムは、豚肉のどこの部位か。記号で答えなさい。

A:モモ  B:バラ  C:ロース」   ※答えは、本投稿の一番下に記載

農業鑑定競技会とは、食品に関する専門科目の学習で学んだ物の品名・用途・特徴などについて限られた時間内で答える競技です。クイズ形式のこの競技で、正答率の高い生徒が本校の代表として、県大会(7月下旬)・全国大会(10月下旬)に出場できます!農業高校の甲子園と呼ばれる全国大会出場を目指して、応援しています!!

 

上記クイズの正解は、”A”でした!!

🌳森林環境科学科 3年 モリアオガエルの観察

郡上高校の近くにある愛宕公園の勝軍池は、モリアオガエル群生地として、岐阜県の天然記念物に指定されています。人の生活空間に近い場所でモリアオガエルの産卵がみられることは珍しく、この勝軍池はとても貴重な群生地です。

そこで今回は、モリアオガエルの卵の観察を行いました!

モリアオガエルは木の上に、泡に包まれた卵を産み付けます。

卵の数や、見た目、触った感じなど様々なことを観察しました。

今回はめずらしくオスとメスのモリアオガエルをみつけることができました!

Copyright © 岐阜県立郡上高等学校 All Rights Reserved.