2024年6月24日(月)
小学部1組 校外学習

 6月14日(金)にぎふワールド・ローズガーデンに行ってきました。
暑い日になりましたが、たくさんの汗をかきながら元気いっぱい遊具で遊びました。友達と手をつないで歩いたり遊具あそびに誘ったりするなど友達と一緒に楽しむ姿がたくさんありました。
1年生は初めての校外学習でしたが、落ち着いて活動に取り組むことができました。


2024年6月24日(月)
小学部2年5・6組 校外学習

 ぎふワールド・ローズガーデンへ行きました。ふわふわドームでは、たくさん跳んだり、滑ったりして体を思い切り動かして遊ぶことができました。遊んだ後は、自動販売機でジュースを買いました。事前学習で取り組んだとおりに、お金を入れ、好きなジュースを選んで買うことができました。よいお天気の中、友達と仲良く、楽しく活動することができました。


2024年6月24日(月)
小学部 きらりんピック

 5月31日(金)に小学部きらりんピックが開催されました。みんなで協力してお弁当をつくったり、カギを集めて宝物を見付けたりするグループや赤白チーム分かれ玉入れや台風の目で競い合うグループがありました。どのグループでもやりきった顔を見ることができ、笑顔が溢れるきらりんピックになりました。


2024年6月19日(水)
高等部3年生 修学旅行

 高等部3年生は、6月5日(水)から7日(金)まで東京方面に修学旅行に行きました。
 東京へは新幹線を利用しました。初めて乗る生徒も多く、車窓から流れる風景を楽しんだり、仲間とお話をしたりして楽しむことができました。浅草観光では、人の多さにびっくりしながらも事前学習で考えたお土産を購入したり、お目当てのデザートを食べたりしました。
 ディズニーでは、グループに分かれて行動し、お目当てのアトラクションや食事を楽しみました。
 岐阜とは違う東京を感じながら仲間と過ごす貴重な3日間となりました。


2024年6月10日(月)
中学部 第一回作業学習集中週間

 6月3日(月)〜7日(金)の5日間、毎日9:30〜14:30まで、さわやか工房班(農芸・クラフト)、きつつき木工班(木工)、こねこね窯業班(陶芸)、ひまわり工房班(手工芸)の4つの作業班に分かれて作業学習を実施しました。さわやか工房班では、玉ねぎの収穫、ジャガイモの収穫、マリーゴールドやメランポジュウム等の育苗したものの鉢上げ、クラフトテープを使ったかごやコースター作りに取り組みました。3年生、2年生は自分のできることをもくもくと、1年生は上級生の姿を見てこつこつと各作業に取り組んでいけました。

2024年5月29日(水)
小学部サイエンスワールド

 出張ワークショップとしてサイエンスワールドの職員の方にご来校いただき、科学の不思議さや面白さを体験することができました。炎色反応や葉脈のつくり等、動画等で見たことがある実験でも実際に見たり自分の手で実験したりすることで、普段の授業では見られない積極的な姿が見られました。


2024年5月29日(水)
高等部2年生 職場等見学

 高等部2年生は職場等見学を行いました。2グループに分かれ、Aグループは大東亜窯業株式会社へ、Bグループは東濃ワークキャンパス、ひだ作業所へ行きました。両グループとも、1日の仕事日程や工程だけでなく、働く人の姿勢も学ぶことができました。また、卒業生とも交流ができ、報告、連絡、相談の習慣を身につけること等、アドバイスをいただき、良い経験ができました。


2024年5月28日(火)
高等部スポーツ大会

 5月23日(木)、24日(金)にスポーツ大会が開催されました。スポーツ大会当日まで練習を繰り返し、全員が一生懸命取り組みました。当日は白熱した展開が続き、どの学年も仲間と共に頑張りました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参観、ご声援をいただきありがとうございました。


2024年5月17日(金)
中学部スポーツフェスティバル‘24

天候に恵まれ、皐月空の中行うことができました。赤団と白団に分かれて、1年生はダンシング玉入れ、2年生はサーキット、3年生は台風の目を行いました。どの学年も、これまでの練習の成果を発揮し、最後までやり切ることができました。学年の仲間とさらに絆を深める素敵なスポーツフェスティバル’24になりました。

2024年5月16日(木)
高等部1年生 校外学習

 ぎふワールド・ローズ・ガーデンへ行きました。グループ活動ではミッションに取り組み、どこから回るのか、どの方向に行けばいいのかを仲間同士で相談し合ったり、協力し合ったりする姿がみられました。クラス活動では事前にクラスで決めた場所を、クラスごとにわいわい楽しく回りました。みんなの笑顔がはじける1日となり、クラスや学年の仲間との絆も深まる校外学習となりました。


2024年5月16日(木)
高等部3年生 職場見学

 高等部3年生は、職場等見学を実施し、ハローワークと社会就労センターけやきに行きました。
ハローワークの方から働くために必要な力や、所内の見学、求人検索機器の利用体験をさせていただきました。
けやきでは、仕事をしている先輩の様子やグループホームの建物も見学させていただきました。
気付いたことをメモしたり、質問したりして充実した見学となりました。

2024年4月23日(火)
命を守る訓練
 4月23日に命を守る訓練が実施されました。今回は火事を想定し、避難の仕方や避難経路の確認を行いました。放送の指示を聞いてグラウンドに避難するだけでなく、ヘルメットをかぶり、避難用の備蓄袋をもって避難経路を確認しながら歩きました。もしもの時にどう避難するのかを一人一人が確認できた命を守る訓練となりました。

2024年4月19日(金)
中学部 遠足
 中学部各学年ごと遠足に出かけました。中学部1年生は瑞浪市民公園へ行きました。到着してすぐにたくさんの鯉のぼりが目に入り、仲間と「すごいね!」「きれいだね!」と話す姿がありました。午前はクラス対抗クイズ大会を行い、遊具で遊びました。お弁当を食べた後は、グループに分かれて遊んだり、探検したりと楽しく一日活動することができました。
2024年4月12日(金)
中学部 対面式

 1年生が自己紹介をし、その後に全員でボール運びゲームを行いました。初めは緊張気味だった1年生も、対面式が終わった後にはとてもいい笑顔でした。

2024年3月19日(火)
中学部 「卒業証書授与式」

 3月19日(火)に令和5年度中学部卒業証書授与式が行われました。19人、一人一人が中学部で活動した3年間を思い出しながら証書を授与されました。式歌は「世界に一つだけの花」を歌い、呼び掛けでは学年、後輩の仲間、家族のみんなに「ありがとう」の気持ちを表しました。

2024年3月15日(金)
中学部 「3年生を送る会」

 3月6日(水)に3年生を送る会がありました。みんなで一緒にボール運びゲームをしたり合奏や歌を歌ったりしました。また、1,2年生から手作りのプレゼントを渡し、感謝の言葉を3年生に伝えました。3年生との楽しい思い出作りができて、とてもいい送る会になりました。

2024年3月14日(木)
中学部 ハッピーマーケット

 ハッピーマーケットでは、モノづくりの楽しさや働く意思を高めるために、保護者の方にご協力いただき、生徒の販売体験を実施しています。生徒たちが工夫を凝らしてポップ作りや接客の練習に取り組んできました。当日は、「僕たちが作りました!」「お勧めはこれです!」などげo黄な声が飛び交っていました。振り返りでは、保護者の方が「笑顔になってくれて嬉しかった。」という感想も聞かれました。これからも、働くことの楽しさを感じられるよう取り組んでいきたいです。

2024年3月14日(木)
中学部 令和6年度前期生徒会選挙

 2月13日(火)に令和6年度前期生徒会選挙が行われました。立会演説では「友達と仲良くできる中学部」や「挨拶がたくさんできる中学部」など、立候補者の思いが詰まった演説を聞きました。投票では、その思いを受けて真剣に投票する姿が見られました。

2024年3月5日(火)
小学部 「6年生を送る会」

 小学部全員が集まり、6年生の卒業をお祝いしました。各学年がそれぞれ工夫を凝らした歌や手遊び、踊りを披露しました。どの学年のプレゼントも心がこもった素敵なものでした。発表を見たり、プレゼントを受け取ったりするときの6年生の表情はどの子も輝いていました。最後は、6年生がお礼として、式歌「手をつなごう」を披露してくれました。大きな声で自信をもって歌う姿は、さすが6年生でした。6年生と一緒に過ごす、温かく楽しい時間でした。

2024年3月4日(月)
高等部3年生 卒業証書授与式

 3月1日に卒業証書授与式が行われました。高等部3年生23名は大きく成長した姿を堂々と保護者や在校生に見てもらい、巣立っていきました。この3年間で現場実習や体育大会、窯まつり、修学旅行等、学校生活を通してたくさんの経験、思い出をつくることができました。お世話になった方へ感謝の気持ちをもち、これからの社会人生活も頑張っていくと誓いました。


2024年2月29日(木)
高等部3年生 校外学習

 高等部3年生は最後の校外学習、テーブルマナーを学びに土岐市にある「イタリアンレストラン SAI」行ってきました。レストランの方にテーブルマナーを教わりながら、事前に学習した作法を確認しながら食事をすることができました。普段とは違った場所、マナー、料理を体験し、ドキドキしながら楽しくコース料理を味わうことができました。卒業後もこういった場所に来たいという声もたくさんあり、良い経験ができました。


2024年2月27日(火)
高等部1年生 校外学習(名古屋市)

 JRと地下鉄を利用して、名古屋港水族館へ行ってきました。クラスごとに行きたい場所や交通手段、昼食場所を調べ、計画を立てて活動しました。水族館では、生き物をじっくり見たり、仲間と写真を撮影したりして楽しみました。また、家族用のお土産や仲間とお揃いのキーホルダーを買う生徒もいました。笑顔いっぱいの校外学習になりました。


2024年2月20日(火)
小学部1年5.6組 「買い物学習」

 東濃ワークキャンパスに行き、パンを買う学習をしました。たくさん並んだパンの中から自分が買いたいパンを選んだり、財布から100円玉を落とさないように慎重に出して渡したり、パンがつぶれないように優しく受け取りエコバックに入れたりする姿が見られました。事前学習の成果を発揮して、どの子も自分で買い物をすることができました。買ったパンは、学校に戻ってから食べました。自分で選んで買ったパンの味は格別だったようで、みんな笑顔でおいしくいただきました。

2024年2月16日(金)
高等部2年生 校外学習「買い物学習」

 1月26日(金)、「ピアゴ瑞浪店」へ買い物学習に出かけました。生活単元学習「自立に向けて」という授業で、バランスのよい朝食「サンドウィッチ」と「おにぎらず」を作るため、グループごとに必要な食材を協力して買いました。「自分の食事は、自分で作る」という課題に向けてどの生徒も関心をもって活動できました。


2024年2月16日(金)
校外学習「モザイクタイルミュージアム」 中学部

 3学期に入ってから生単で取り組んできた「私たちの地域」の学習の一環として2月7日(水)に校外学習に行ってきました。「多治見市モザイクタイルミュージアム」では地場産業の一つのタイルについて学び、タイルを使った作品づくりをしました。「フラワーポット」「コースター」「写真立て」「小物入れ」から1つ選び、形や色、大きさがいろいろあるタイルから好きなものをカップに取りボンドで貼り付けて作りました。その後行った「わが家」では多治見市のご当地料理であるたじみみそ焼きそばを食べました。初めて食べるみそ味の焼きそばは「美味しい〜」「もっと食べたい!」と、大好評でした。

2024年2月9日(金)
中学部 「第3回作業学習集中週間」 

第3回作業学習集中週間を実施しました。一週間まるっと作業学習に取り組みます。長期間1日を通して作業を続けることで、継続して働く体力を養ったり、自分の役割を理解したり、粘り強く作業ができるようにしたりすることを目標として実施しました。この一週間をやり切った生徒の様子からは、1回目や2回目とは違う余裕と落ち着きが感じられました。1日の作業を終えて、教室に戻ってきた生徒から、取り組んだ作業内容や、どのように頑張ったかということについての話を聞くことができました。堂々と自分の話をする姿に成長を感じることができました。

2024年2月9日(金)
第11回岐阜県職員駅伝

 2月3日(土)に県庁アスリートクラブ主催の「第11回岐阜県職員駅伝大会」が海津市の平田リバーサイドプラザで開催され、職域の部に当校の職員5名が参加しました。学校カラーのオレンジ色の襷を繋ぎ、26チーム中2位という結果でした。表彰式でメダルと準優勝盾をいただきました。準優勝盾は校長室に飾ってあります。

2024年2月8日(木)
あいさつ運動 〜花いっぱい咲かせようweek!〜

 1月29日(月)〜2月2日(金)児童生徒会が中心となって、児童生徒玄関前であいさつ運動を行いました。素敵なあいさつが交わせた児童生徒に桜の花のシールを配付し、桜の木の台紙に貼りました。あいさつで花いっぱい!満開の桜の木になりました。


2024年2月8日(木)
小学部 「大谷選手からのグローブ」

 本校にも、大谷選手からのグローブが届きました。朝の放送で校長先生から紹介があった後、「野球しようぜ!」の合言葉と共に、校長室前に飾られました。実際にグローブを手に取った児童は、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。今後、みんなで活用したいと思います。大谷選手、ありがとうございました。

2024年2月1日(木)
小学部3年5・6組 「イオンモール土岐へ行こう!」

 買い物学習では、家族の方から頼まれたもの、シールブック、好きなもの(お菓子又はおもちゃ)の3点を選んで購入しました。また、初めての外食体験では、注文するメニューをお店の人に伝えたり、注文した食べ物をトレイで慎重に運んだりすることができました。皆、おいしくいただくことができて大満足でした。

2024年2月1日(木)
小学部2年5・6組 「買い物学習」

 2年5・6組はセリア多治見東店に、買い物学習に行ってきました。学校では買う商品を探したりお金を払ったりする学習に取り組みました。当日、セリアではたくさんの商品が並んでいてどれを買うのか迷う場面もありましたが、買うものリストの写真を見ながら商品を探し、写真立てとラッピング袋を上手に買うことができました。

2024年2月2日(金)
中学部 「スケート実習」

1月30日に、岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場へスケート実習に行ってきました。天気も良く絶好のスケート日和になりました。初めて滑る生徒や前年度の経験を活かしながら楽しく滑る生徒、それぞれがとても有意義な時間を過ごしていました。


2024年2月2日(金)
高等部3年生 土岐商業高校との共同学習

 今年度最後の土岐商業高校との共同学習を行いました。3回目ということもあり、緊張もほぐれ修学旅行などの話で盛り上がる様子が見られました。この日は作業学習を体験してもらい、当校の生徒が製品の作り方を優しく教える姿がありました。最後は土岐商業高校のみなさんからお礼のプレゼントをもらい、笑顔でお見送りすることができました。


2024年1月30日(火)
小学部4年5組 「校外学習」

 瑞浪駅から土岐市駅まで電車に乗り、外食体験に行きました。学校で電車や外食の体験をするのは初めてでした。手順表を見て、慎重に切符を買ったり、食べたいメニューを注文したりしました。他のお客さんがみえる中、マナーよく利用することができました。

2024年1月30日(火)
高等部1年生 事業所内作業学習

 高等部1年生は、企業や福祉事業所に出向き、社会の中で働くことを体験する事業所内作業学習を実施しました。初めての場所での学習は、不安でいっぱいだったと思いますが、集中して作業学習に取り組む姿やアドバイスを真剣に聞く姿などを見ることができました。一人一人が真剣に取り組んだことで、働く力を高めることができた1週間になりました。


2024年1月9日(火)
高等部3年生 修学旅行(12/6〜12/8)

 東京方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は浅草と東京スカイツリー、2日目は東京ディズニーランド、3日目はチームラボプラネッツを訪れました。仲間と寝食を共にして絆を深め、展望台からの眺望や幻想空間の鑑賞等の貴重な体験をして、楽しい思い出を作ることができました。


2024年1月4日(木)
高等部1年生 連合音楽会

 連合音楽会では、ハンドベル演奏の「オー・ラリー」、器楽合奏と歌、ダンスで「ツバメ」、歌唱の「どんなときも。」を発表しました。発表前、生徒たちは不安そうな表情をしていましたが、本番では、客席をしっかり見て、堂々と発表することができました。客席からは、暖かい拍手を頂きました。1年生みんなで力を合わせたおかげで、素敵な1日になりました。