2025年7月23日(水)
中学部 水泳実習

 7月8日()に1年5~7組と3年生5・6組の生徒がコパンスポーツクラブ土岐店へ水泳実習に行きました。初めは不安そうな表情を見せた生徒もいましたが、水に入ると次第に笑顔が見られるようになり、一生懸命ビート板で泳ぐ姿や水中のボールをかごにめがけて入れて楽しむ姿がありました。水に親しんだり、水中での体の動かし方や泳ぎ方を身に付ける良い機会となりました。

2025年7月23日(水)
中3年 職場見学

 7月4日(金)に、社会就労センターけやき様を見学させていただきました。生徒達は、働く利用者の方の姿をよく見て、一生懸命働くことの大切さを感じていました。職場体験を通して仕事の難しさや楽しさを感じたり、質問をする中で今後の自分達に必要なことを学んだりしました。職についての知見を広げることができる、よい機会となりました。

2025年7月23日(水)
中学部 ハッピーマーケット

 7月3日(木)に、第1回ハッピーマーケットがありました。作品の売り込みを積極的に行う姿や、緊張しながらも、間違いがないように会計を行う姿、欲しいものに目を輝かせながら嬉しそうに購入する姿がありました。ハッピーマーケット終了後には、販売したときの気持ちやお客さんの表情について話し合い、作業学習でていねいにつくったことがお客さんの笑顔につながっていることを再確認しました。販売をやり切り、購入してもらえた嬉しさを感じることができた1日となりました。

2025年7月23日(水)
中学部 中京高校交流

 中京高校と交流学習を行いました。ダンス「絆」の交流では、カラフルな衣装を着た高校生のダイナミックな踊りにとても魅了されました。その後、クラスごとに高校生が入って一緒に踊り、細かい動きやターンのタイミング等について教えてもらって、今までより上手に踊れるようになりました。学年交流では、生徒が考えた巨大オセロや中京高校の生徒が考えてきてくれた紙飛行機飛ばし等をしてお互いの仲を深め、とても楽しい時間を過ごすことができました。

2025年7月15日(火)
高等部1年生 校内作業実習

 6月30日から7月4日の1週間、第1回校内作業実習を行いました。立ちながら作業を続けることは生徒にとって初めての体験で、疲れがみられる場面もありましたが、緊張感をもってやりきることができました。今回の実習を通して生徒たちは、自身の成長と課題について知ることができました。この経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。


2025年7月15日(火)
小学部 3年生 校外学習

 7月9日(水)に買い物学習に行ってきました。粘土でつくったアイスクリームを使って事前の買い物練習に取り組みました。注文するときの言葉を覚えたり、お金を支払う練習をしたりしました。事前学習からとても楽しみしていた子どもたち。当日は、自分の好きなアイスクリームを注文し、美味しそうに笑顔で食べる姿が見られました。


2025年7月9日(水)
中学部1年  校外学習

 総合的な学習の時間の「ゴミとリサイクル」の学習の一環で多治見市の三ノ倉センターに行ってきました。施設の概要を映像で学習してから、ゴミピットにゴミを投入する収集車の様子や、5日分ほど溜まったゴミをクレーンで吊り上げる様子を見学しました。クレーンでゴミを吊り上げたときには、生徒から「おー!」「すごい!」という声が聞こえてきました。最後に施設の職員の方から、リサイクルの方法や3Rの重要性についてお話を聞くことができました。今後の生活の中で、ゴミの分別をしっかりすることや3Rを意識することなど、身近にできることから実践する姿につなげていきたいです。

2025年7月8日(火)
中学部 作業学習集中週間

 中学部では、616日からの1週間、第1回作業学習集中週間を行いました。各作業班で、ハッピーマーケットに向けた作品づくりに取り組みました。いつもより長い時間取り組んだので、最初は疲れも見られましたが、自分から取り組む姿や先生に報告する姿が増えてきました。

2025年7月7日(月)
小学部5年生 宿泊学習

 事前学習をしながら楽しみにしていた宿泊学習。
1日目はプラネタリウムで星を見たり、科学の体験コーナーで思う存分遊んだりしました。
ホテルでは、の大きなお風呂やその後のジュース購入でも笑顔が弾けていました。
2日目の木遊館では、きれいな施設内で自由に木のおもちゃ遊びを楽しみました。


2025年7月7日(月)
小学部4年生 校外学習

 6月26日(木)にバロー恵那店に行ってきました。電車に乗って移動をするときには、「電車の中では静かにする」や「荷物は膝の上でしっかりと持つ」という約束を守りながら友達と一緒に外の景色を楽しむ姿がありました。
 昼食では、フードコートでラーメンを食べました。店員さんに上手に注文をしたり、お釣りを貰ったらすぐに財布に入れたりすることができました。友達や先生と一緒に「おいしいね」と話しながら、食事を楽しみました。


2025年7月7日(月)
小学部2年生 校外学習

 校外学習でセリアに行ってきました。当日に向けて、生活単元学習で買い物をする練習に取り組んできました。当日は、たくさんある商品の中から、水遊びに使う道具を選びました。お店の人とのやりとりに緊張する様子もありましたが、商品を渡したりお金を払ったりすることができました。約束を守って、友達や教師と一緒に買い物することができました。


2025年7月3日(木)
小学部 6年生 校外学習

 6月6日(金)校外学習で日本モンキーパークへ行ってきました。児童たちは、「友達と一緒に活動する」「順番を守る」「いっぱい遊ぼう」を目標に事前学習に取り組んできました。当日は、目標を意識して取り組むことができ、事前学習の成果を発揮することができました。また、活動する中で「楽しい」という喜びの声や活動を楽しむ笑顔がたくさん見られました。みんなで楽しむことができ、思い出に残る校外学習になりました。


2025年7月2日(水)
高等部3年生 現場実習

 6月9日~6月20日の2週間、現場実習を行いました。3年生は卒業後の進路に向けて、希望する一般企業や福祉事業所で行いました。慣れない環境の中、学校で学んだ「あいさつ」や「返事」、「報告」に気を付けながら仕事に取り組み、どの生徒も2週間の実習をやりきることができました。実習期間を経て、生徒一人一人が改めて成果や課題を見つけることができました。9月に2回目の現場実習が控えています。今回の実習の経験を次に活かし、進路実現していきたいと意気込む姿がみられました。


2025年6月27日(金)
小学部 1・2・3・4年1組 校外学習

 6月19日にサイエンスワールドに行きました。消臭ビーズを使った『ふしぎな金魚鉢』の制作では、消臭ビーズの感触が気持ちよく、時間いっぱい触ったり潰したりする姿が見られました。空気の実験ショーでは、空気砲やブロワーの風を浴びたり風船の感触を楽しんだりしました。見て聞いて触って、めいっぱい楽しんだ校外学習となりました。


2025年6月27日(金)
小学部 1年生 校外学習

 校外学習で陶史の森に行きました。駐車場から遊具広場までの道を、友達や教師と一緒に手をつないで歩きました。遊具遊びでは、順番を守りながら、友達や教師と一緒に時間いっぱい楽しく遊びました。


2025年6月27日(金)
高等部2年生 職場等見学

 5月27日(火)に職場等見学に行きました。グループごと、大東亜窯業株式会社様、東濃ワークキャンパス様、ひだ作業所様、un・un様、を見学させて頂き、働く人の姿勢を学んできました。働く環境や職場の雰囲気を実際に働く先輩方の姿から知ることができました。卒業までにどのようなことを身に付けておく必要があるのか考える機会となり、6月末より計画している現場実習で今回学んだことを活かすことができるよう、学習を進めています。

2025年6月25日(水)
引き渡し訓練

 5月9日(金)に地震発生時を想定した引き渡し訓練がありました。午前中から地震に関する放送が流れ、防災学習を行いました。地震警戒アラートが流れたときには、すぐに机の下に入ってダンゴムシのポーズをとり、自分の身を守る行動をとることができました。また、防災学習終了後、お迎えが来るまで各教室で落ち着いて安全に待つことができました。

2025年6月24日(火)
中学部スポーツフェスティバル

 5月21日(水)に、スポーツフェスティバルを行いました。
 各学年、たくさん練習を重ねてきて、本番に臨みました。どの種目も赤団、白団それぞれ力を合わせて取り組み、練習以上の力を発揮することができました!特に、最終種目の全体リレーでは、仲間を意識してバトンパスをする生徒や、仲間が走っている姿を見て全力で応援する生徒等、チームが1つになったと感じられる姿がたくさんありました。暑い中ではありましたが、笑顔いっぱいのスポーツフェスティバルになりました!

2025年6月24日(火)
中学部1組  遠足

 6月13日に多治見市太平公園へ遠足に行ってきました。差し込む木漏れ日を感じながら、心地よい風が吹く公園を散歩しました。
 その後、太平児童センター中高生スペースへ移動し、ゲームをして遊んだり、マットの上で休憩したりとそれぞれの方法でゆったりと過ごし、昼食をとりました。初めての場所でも笑顔で活動することができました。

2025年6月13日(金)
高等部3年生 修学旅行

 高等部3年生は大阪へ修学旅行に行ってきました。1日目は大阪の街を散策し、吉本新喜劇を観劇しました。大阪らしい文化にたくさん触れることができました。2日目はユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行ってきました。事前学習で各グループで計画を立て、仲間とコミュニケーションを取りながら楽しく活動することができました。3日目はカップヌードルミュージアムで体験をしたり、ニフレルで動物を見たりと楽しむことができ、いい思い出となりました。


2025年6月13日(金)
高等部3年生 職場等見学

 高等部3年生はハローワーク多治見とSWINGU、ABivanへ見学に行ってきました。ハローワークでは、働くために必要な力、挨拶や集中力、報告・連絡・相談等を改めて知ることができました。SWINGU、ABivanでは各事業所の仕事内容やどんな事に気を付けて取り組んでいるか等の仕事に対する姿勢も学ぶことができました。


2025年6月13日(金)
高等部スポーツ大会2日目(ポートボール)

 高等部スポーツ大会二日目は、ポートボールが行われました。約一か月の間、各学年で練習をしました。練習の成果を発揮し、パスやドリブル、シュート等、スピード感ある展開が続きました。また、学年の応援にも熱が入り盛り上がりました。会場の一体感もあり、とても楽しそうな雰囲気でした。


2025年6月13日(金)
高等部スポーツ大会1日目(ボッチャ)

 高等部スポーツ大会一日目は、ボッチャが行われました。大会当日までに、各学年練習を積み、全員が一生懸命に取り組みました。ジャックボールにより近い場所に自分のチームのボールを置くため、仲間と相談し作戦を考えたり、協力したりする姿が見られました。白熱した試合展開に、一投一投、応援者も一丸となって盛り上がりました。

2025年6月10日(火)
小学部 きらりんピック

 5月30日(金)に小学部のきらりんピックを行いました。普段よりも緊張感がある中でも、力いっぱい走ったり、友達と協力したり、練習の成果を発揮することができました。曲に合わせて楽しく体を動かしたり、集団競技で競い合ったり、一人一人が輝くきらりんピックになりました。


2025年5月23日(金)
中学部1年生 遠足

 4月25日に瑞浪市民公園に遠足に行きました。「自然にふれあうビンゴゲーム」をテーマとし、クラスごとに協力して葉っぱ、草木、花などを探して、1つ1つミッションをクリアしていきました。
その後、「散歩グループ」と「春を感じようグループ」に分かれて活動しました。「散歩グループ」は、山の上まで登って鐘を鳴らしたり散策したりしました。「春を感じようグループ」は、広場で活動したり、こいのぼりを見たりして春を感じることができました。
昼食時には、お家から持ってきたお弁当をどの生徒も笑顔でおいしそうに食べていました。

2025年5月12日(月)
高等部1年生 校外学習

 5月1日(木)に「ぎふワールドローズガーデン」に行ってきました。午前中は、クラスごとで園内マップに記されたチェックポイントで写真を撮る活動をしました。学級委員を中心にどこにチェックポイントがあるのか話し合い、みんなで協力しながら活動することができました。午後は、「バラについてのなぞ解き」「園内散策」「ゆったり」チームに分かれて活動をしました。なぞ解きチームに参加した生徒からは「そうだったんだ」「知らなかった」という感想があり、バラについての知識を深めることができました。

2025年4月21日(月)
令和7年度 入学式

 令和7年4月9日に入学式がありました。小学部9人、中学部23人、高等部36人、合計68人の新入生を迎え、令和7年度がスタートしました。新入生は新たな生活の始まりに期待と不安を抱きながら入学式に臨んでいました。早く学校の環境に慣れ、仲間と一緒に楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。新入生の皆さんご入学おめでとうございます。