2023年12月1日(金)
小学部1組 「校外学習」

 Seriaピアゴ瑞浪店へ行ってきました。家族へのクリスマスプレゼントを買うことを目的として、何度も練習を重ねました。自分が購入するものを探したり、お金を店員さんに渡したり、「どこにありますか。」と場所を聞いたり、学校ではできない貴重な経験ができました。

2023年11月11日(土)
キラキラハッピー窯まつり 3日目「ステージ発表」小学部

 窯まつりの3日目、小学部はステージ発表を行いました。
 たくさんのお客さんにドキドキしながらも、どの学年も練習の成果を発揮し、無事に発表を行うことができました。ステージ発表後、「すごかったね!」「かっこよかったよ!」という言葉やたくさんの拍手に喜び、笑顔があふれる子どもたちでした。学年の仲間たちと一緒にやり切ったステージ発表は、素敵な思い出になったと思います。たくさんの温かい声援を、ありがとうございました。

2023年11月11日(土)
キラキラハッピー窯まつり 3日目「学部発表」 中学部

 中学部は、学部全体の発表をグラウンドで行いました。今年の発表テーマは、「スタート〜新しい窯まつりの幕開けだ!〜」です。発表で使用する楽曲にちなんで、新しい気持ちで窯まつりをスタートしよう!という願いをもって、パフォーマンスをしました。全員が笑顔で元気よく発表することができました。

2023年11月11日(土)
キラキラハッピー窯まつり 3日目「販売会」 高等部

 窯まつりの3日目、高等部はぬくもり夢店(作業製品ご来場ありがとうございました。)を行いました。日頃の作業学習の時間に生徒たちが心を込めて作った製品が並びました。久しぶりの販売会に、たくさんのお客さんが足を運んでくださり、大盛況となりました。生徒たちもたくさん製品が売れ、喜ぶ姿が多くみられました。今後の働く意欲につながると思います。


2023年11月8日(水)
キラキラハッピー窯まつり 2日目「窯出し」 高等部 

 レンガ窯からクラス作品を取り出す「窯出し」がありました。生徒たちは、うまく焼けているか心配そうにのぞき込みながら、丁寧に灰を取り除いていました。作品を見て、「綺麗に焼けたね。」「真っ黒な部分もあるよ。」と言っていました。みんなで願いを込めたおかげで、素敵な作品を完成させることができました。


2023年11月8日(水)
キラキラハッピー窯まつり 2日目「窯出し」 中学部

 キラキラハッピー窯まつりの2日目、「窯出し」を行いました。じっくりと焼いた窯を開けて、焼き上がった粘土作品を出しました。灰の中から自分たちの作品が見えた時には、生徒たちは興味津々で窯を覗き込んでいました。焼き上がった作品の前で、「すごい!」「やったぁ」と声が上がり、自然と拍手が沸き上がりました。自然の火で焼いた、素敵な色合いの作品ばかりです。作品は、キラキラハッピー窯まつり3日目の11月11日(土)まで、体育館前の通路に展示されます。窯まつりにお越しの際は、ぜひご覧ください。

2023年10月31日(火)
キラキラハッピー窯まつり 1日目「火入れ式」 小学部

 火の神様、ファイヤーマンから火をもらい、中高学年のレンガ窯に火入れをしました。火入れをした後は、一人ずつうちわで扇ぎ、火を大きくしていきました。煙たい中でも頑張ってたくさん扇ぎ、どの窯も上手に火をつけることができました。
 低学年は、自分たちでつくったミニレンガ窯で焼き芋会をしました。火の神様からもらった火で焼いた焼き芋の味は格別で、みんなニコニコ笑顔で食べていました。

2023年11月1日(水)
中学部 「作業学習集中週間」

 第2回中学部作業学習集中週間を実施しました。普段の作業学習での4つの目標「あいさつ・報告・返事」「時間を守る」「みだしなみ」「片付け・掃除」を意識して取り組みました。前回よりも長い作業時間でしたが、仲間と協力して5日間やりきることができました。保護者の皆様には、様々なところでお子様のサポートをしていただき、ありがとうございました。

2023年11月1日(水)
中学部3年生 「修学旅行」

 9月27日〜29日に大阪方面へ修学旅行に行ってきました。1日目はキッザニア甲子園で仕事の体験、2日目はユニバーサルスタジオジャパンでの活動、3日目はクルーズ船でのランチと充実した3日間を過ごしました。貴重な体験や楽しい思い出を仲間とつくることができました。

2023年11月1日(水)
キラキラハッピー窯まつり 1日目:火入れ式

 10月31日(火)キラキラハッピー窯まつり、1日目の「火入れ式」が行われました。運動場には各学年クラスがつくったレンガ窯が並び、いつもの雰囲気とは違い、ワクワクドキドキした時間となりました。
火の神様とファイヤーマンが登場し、井桁に火が灯され自然と拍手が起きました。その後神様から火をもらい、共同作品が入ったレンガ窯に点火しました。煙にまみれながら楽しい時間を過ごすことができました。8日(水)の窯出しが楽しみです。

2023年10月5日(木)〜6日(金)
小学部6年生 「修学旅行」

 天候にも恵まれ、元気に伊勢方面に行ってきました。
 「自分でできることは自分でやる。」「みんなとたのしく!」というめあてをもって2日間の行程を思い切り楽しんできました。スペイン村では事前に決めていたアトラクションにみんな大喜び。追加でいくつか楽しむこともできました。シーパラダイスではいろいろな生き物たちに接することができました。
 家庭から離れて活動した2日間で、子どもたちはまた少し成長しました。

2023年10月10日(火)
小学部4年生 「社会見学」

 「土岐市浄化センター」では、自分たちが使った水をどのようにきれいにして川に流しているか教えていただいたり、水の汚れを分解する微生物を顕微鏡で見せていただいたりしました。
 「土岐市環境センター」では、自分たちが出したごみがどのように集められ焼却されるのかを教えていただいたり、たくさんの資源ごみがリサイクルされていることに驚いたりしました。自分たちの住んでいる地域社会への関心を高めることができた社会見学となりました。

2023年10月6日(金)
小学部2年5・6組 校外学習「土岐市総合公園」

 秋晴れのよい天気に恵まれ、「土岐市総合公園」に行ってきました。広場でしっぽ取りで追いかけっこをした後、大型遊具の滑り台やアスレチックで身体をいっぱい動かして遊びました。お昼には、木陰でおいしいお弁当をいただきました。活動の最後に、長い滑り台に挑戦しました。長さも高さもあり、急な滑り台でしたが、「もう1回やりたーい!」と楽しく滑ることができました。みんなの活発な姿がたくさん見られた校外学習となりました。

2023年10月13日(金)
高等部3年生 土岐商業高校との共同学習

 高等部3年生と土岐商業高校の3年生の共同学習を行いました。1月に作業体験をする前段階として、交流を深めるアイスブレイク活動をしました。最初は緊張しながらでしたが徐々に慣れ、終盤にはとても仲良く交流する姿がみられました。すでに次の共同学習を楽しみにしていました。


2023年10月13日(金)
高等部1年生 職場等見学

 今回の職場見学では、2つのグループに分かれて見学に行きました。Aグループは、「就労継続支援B型事業所ピュアハート姫」さんと「西山紙器」さんへ、Bグループは「就労継続支援B型事業所けやき」さんと「放課後等デイサービスミライク」さんです。生徒たちは、職員の方の話を熱心に聞いたり、大事なことをメモしたりしていました。当校卒業生さんをはじめ、働く人を間近で見ることができ、進路を考える貴重な機会となりました。


2023年9月21日(木)
中学部2年生 「校外学習 多治見市美濃焼ミュージアム」

 仲間とペアになって、粘土を相手の肘に押し付けて小鉢を作りました。館長さんに教えてもらいながら、仲間と一緒に楽しく活動できました。また、展示室を回ってクイズに答えながらいろいろな焼き物を見ました。自分たちの地域について知ることができて良かったです。

2023年9月29日(金)
小学部3年生 校外学習「ぎふ・ワールドローズガーデン」

 よい天気の中、可児市の「ぎふ・ワールドローズガーデン」に行ってきました。花のオブジェの前で写真撮影をした後は、大型遊具で友達や先生といろいろなアスレチックを楽しみました。その後は、木陰にある広場でおいしいお弁当をいただき、ポッポ号に乗車して園内の見学をしました。校外学習の約束である「友達と手をつないで歩く」「先生の話を聞く」を意識して、活動することができました。

2023年9月27日(水)
小学部1年5.6組 「校外学習 陶史の森」

 駐車場から遊具まで、山道を歩くコースでしたが、友達としっかり手をつなぎ、並んで歩くことができました。遊具で遊ぶ時間には、いろいろな遊具に自分から積極的に挑戦する姿が見られました。長い滑り台や急な滑り台、上り網、ターザン遊具等、普段の学校では体験できない遊具でたくさん遊ぶことができました。お昼には、どの子も、お家の方が用意してくださったお弁当をニコニコ笑顔で食べました。
 「手をつないで並んで歩く」「順番を守って遊具で仲良く遊ぶ」という二つの約束をしっかり守り、充実した校外学習になりました。

2023年9月26日(火)
小学部4年5組 「校外学習 ぎふ清流里山公園」

 友達と並んで久しぶりに長い距離を歩き、公園の一番奥まで行きました。馬や羊の餌を買い、馬の大きさに少し緊張しながらも、練習通り餌をあげました。風の通る屋根の下でお弁当を食べ、目新しい遊具で遊び、初秋の公園での活動を満喫してきました。

2023年9月21日(木)
小学部5年1・5・6・10組 宿泊学習「宿泊学習へレッツゴー!」

 9月21日(木)、22日(金)に、小学部の5年生で恵那方面へ宿泊学習に行きました。恵那峡ワンダーランドではグループごとに好きなアトラクションを楽しみました。恵那峡国際ホテルでは、大きなお風呂に入り、ご飯はビュッフェ形式でモリモリ食べ、夜は各部屋でぐっすり眠ることができました。
 家や学校を離れて初めての校外での宿泊でしたが、子どもたちはにこにこ笑顔で帰ってくることができました。

2023年9月27日(水)
高等部1年 校外学習

 今回の校外学習では、各国の特色ある建造物を見学したり、各国の代表的な食べ物を買ったりしました。また、民族衣装を着た生徒もいました。生徒たちは、買い物を通して、お金の使い方を学んだり、店員さんとコミュニケーションを取ったりすることができました。仲間とともに、異文化を体験することができた1日でした。


2023年9月27日(水)
高等部3年 現場実習

 高等部3年生は9月11日から22日までの2週間現場実習を行いました。一人一人が進路実現へ向けて目標を持ち、社会人となる自覚を持って一生懸命に取り組みました。今回の実習で得た成果や課題を活かし、残りの学校生活を有意義に過ごしていきたいです。


2023年9月20日(水)
フラワーブラボーコンクール中央審査

 中学部さわやか班では、作業学習の中で花壇に花を植えて育てる活動を行っています。9月7日(火)に行われたフラワーブラボーコンクールの地方審査では中央審査に進む12校の中に選ばれ、今回は中央審査が行われました。作業学習の中で一生懸命植えてきた花を審査員の方に見てもらったり、花を育てていく中で大変だったことを伝えたりしました。

2023年9月19日(火)
後期生徒会選挙

 高等部後期生徒会選挙が行われました。選挙活動期間中は、立候補者と応援演説者が各教室をまわり、生徒会役員として頑張りたいことをアピールし、一生懸命に取り組みました。
選挙当日は、立候補者の演説を真剣な表情で聞き大きな拍手をする姿や、投票所でよく考えて選び静かに投票する姿がみられました。


2023年9月6日(水)
第2回命を守る訓練

 第2回命を守る訓練では、教室の中の危険な場所を調べたり、避難経路の確認をしたりしました。危険な場所を調べる活動では、地震が発生した時に落下しそうなものに×マークを貼りました。避難経路の確認では、ヘルメットを被りながら、非常用持ち出し袋を持って避難しました。生徒たちは、真剣な表情で活動していました。


2023年9月1日(金)
2学期 始業式

 長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がはじまりました。どの学部も、子どもたちの元気な声と笑顔があふれ、よいスタートをきることができました。2学期は、いろいろな行事がたくさんあります。一つ一つの行事で、一人一人が輝き成長できるように、大切に取り組んでいきたいと思います。

2023年7月27日(木)
高3調理実習

 コロナ禍以降、初めて調理実習を行いました。おにぎり、サンドイッチ、スパゲッティを作るグループにそれぞれ分かれ、栄養のバランスに配慮しながらレシピや材料を自分達で考えて作りました。実習後は、グループで作ったものを仲間に見せ合い、作り方や材料を聞いたり食べた感想を話したりしながら盛り上がっていました。


2023年7月26日(水)
高2現場実習

 高等部2年生が1週間現場実習を行いました。1週間という短い期間でしたが、目標を意識して取り組み、成果や課題を感じることができました。今後の学校生活をどのように過ごせばよいかが明確になり、とても充実した実習になりました。


2023年7月6(木)〜7日(金)
中学部1.2年生 「宿泊学習」

 愛知県美浜少年自然の家にて、宿泊学習を行いました。魚つかみや海水浴、家を離れて仲間と過ごす時間など、普段の生活ではなかなか味わえないような体験ができました。この宿泊学習を通して、集団生活を意識した行動や、仲間と助け合う姿が見られました。

2023年7月5日(水)
中学部3年生 「校外学習」

 進路学習の一環として、ラスパ御嶽店へ行ってきました。特別にバックヤードに入らせていただき、総菜等の調理場や社員の方の休憩室、商品の運搬やそれを管理する方々の姿を見学しました。バックヤードの見学後は、買い物学習を行いました。数学の時間にお金の計算についても学習していたので、その力を活かすことができ、事前学習で学んだ身だしなみや挨拶の大切さを改めて確認できた校外学習になりました。

2023年7月25日(火)
1学期終業式

 生徒たちが入学して、4カ月が経ちました。入学式、校外学習、体育大会、校内作業実習と盛りだくさんの1学期だったと思います。終業式では、1学期の思い出をまとめた動画を見たり、「1学期のまとめ」を発表したりしました。動画視聴で、生徒たちは、「かっこよく映っているね!」「先生もいる!」などと感想を言いながら、楽しそうに見ていました。


2023年7月21日(金)
高3校外学習

 調理実習で使う食材を購入するために校外学習へ行きました。スーパーに到着すると、事前に自分たちで作成した買い物メモを見ながら、案内看板を手掛かりにして売り場を探したり、「こっちの方が安いよ。」「生ものだから後にしよう。」などと話し合ったりして、仲間と協力して買い物をすることができました。


2023年7月13日(木)
中学部 「ハッピーマーケット」

 今回は、生徒同士で販売・購入体験をしました。照れたり、ソワソワしたりしながらも、「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と声を出したり、チラシを見ながら買いたいものを見つけて購入したり、ゆったりと楽しく活動できました。

2023年6月22日(木)
中学部1組 「校外学習」

 イオンモール土岐に校外学習に行ってきました。TSUTAYAに行って、学校で読むための本を選びました。学校の図書館とは違った本がたくさんあり、選ぶのに迷う姿も見られましたが、自分が読みたい本に手を伸ばして選ぶことができました。購入後は大事そうに自分の本を持っている姿が印象的でした。

2023年6月30日(金)
小学部5年生 校外学習「ガストへレッツゴー!」

 5年生では、ガスト瑞浪店での外食体験に向けて、自分達が普段食べている物がどんなエネルギーになるかを勉強したり、仲間分けをしたりしました。その他にも自分がガストで食べたいメニューを選んでカードをつくったり、食事中のマナーについても学習したりしました。
 食べ物について色々な学習をして、丈夫な身体をつくるためには、好きな物だけでなく、苦手な物にも少しずつチャレンジしていこうという意識も、だんだんもてるようになっていきました。
 当日は、朝からワクワクしておおはしゃぎ!ガストでは、自分の食事がでてくるまで静かに待ち、食事がくるとキラキラした笑顔になりました。おいしそうに自分で選んだメニューをいただきました。

2023年6月14日(水)〜15日(木)
高等部2年生 宿泊学習

 宿泊学習(名古屋研修)に行ってきました。コロナ禍になって以来、学年ではじめての宿泊学習となりました。1日目は、劇団四季のミュージカル「キャッツ」を観て、クラスで夕食を食べたり、名古屋の街を散策したりしました。ホテルでは、マナーの勉強を思い出しながらお風呂に入ったり、朝食バイキングを楽しんだりしました。2日目は、グループ活動で科学館や水族館、大須等名古屋を満喫した楽しい2日間となりました。事前に調べた通り、仲間と協力しながら公共交通機関を乗り継いで目的地に向かい、貴重な体験をすることができました。


2023年6月12日(月)〜16日(金)
中学部 「作業学習集中週間」

 毎日、各班に分かれて作業学習に取り組みました。「あいさつ・報告・返事」「時間を守る」「みだしなみ」「片付け・掃除」の4つの目標を大切に、仲間と協力して、やりきることができました。今回の活動で学んだことを、これからの作業学習に活かしていきたいです。

2023年6月9日(金)
引き渡し・引き取り訓練

 保護者の皆様と非常変災時の引き渡し方法や連絡方法について確認させていただきました。
 引き渡しまでの待機している間には、寝袋体験等、防災に関する活動も行いました。
 今後も、防災授業や命を守る訓練等を通して、防災意識を高めていきたいです。
 訓練のご協力ありがとうございました。

2023年6月27日(火)
高等部3年生 現場実習

 6月12日から23日の2週間、卒業後の進路に向けて、希望する一般企業や福祉事業所で現場実習を行いました。慣れない環境の中、学校で学んだ「あいさつ」や「返事」、「報告」に気を付けながら仕事に取組み、どの生徒も2週間の実習をやりきることができました。実習期間を経て、生徒一人一人が改めて成果や課題を見つけることができました。次は9月に2回目の現場実習が控えているので、今回の実習の経験を次に活かし、進路実現していきたいと意気込む姿がみられました。



2023年6月23日(金)
高等部1年生 校内作業実習

 1年生にとって初めての校内作業実習がありました。将来働く生活に向けて校内実習は1週間登校から下校まで企業からの請負作業をします。今回は、西山紙器様から段ボール組み立てを、ホームセンターバロー様から製品のラベル貼りと袋詰めの仕事をいただきました。生徒たちは、ミスの無いように検品したり、最終日の納期に向けて責任感を感じたりして、働く力を高めることができました。



2023年6月21日(水)
小学部2年生 「遠足」

 「岐阜ワールドローズガーデン」に遠足に行ってきました。ポッポ号にみんなで乗ったり、友達や先生と手をつないで歩き、いろいろな花を見付けたりすることができました。歩いたあとは、みんなが楽しみにしていたお弁当をにこにこで食べました。活動ごとにシールを貼りながら、楽しく遠足に行くことができました。

2023年6月21日(水)
小学部1年生 「遠足」

 小学校生活、最初の遠足で岐阜ワールドローズガーデンに行きました。園内では、事前の約束をしっかり守り、手をつないで歩くことができました。ポッポ号に乗って園内を1周し、大型遊具でいっぱい身体を動かして遊んだ後は、おうちの方がつくってくださったお弁当をおいしく食べました。みんなでなかよく楽しい一日を過ごすことができました。

2023年6月16日(金)
小学部1組 「遠足 ぎふ・ワールド・ローズガーデン」

 晴天に恵まれ、程よい風を感じ、園内のバラの花に顔を近付けて香りを感じながら散策することができました。園内を走るロードトレイン「ポッポ号」に乗ると、笑顔で園内を歩く人に手を振ったり、アジサイの大輪やケイトウの花を眺めたりしました。開放感のある三角屋根の半屋外型イベントホール等でお弁当を食べ、食後は、友達と一緒に芝生や大型複合遊具で仲良く遊ぶことができました。

2023年6月16日(金)
小学部10組 「遠足」

 「岐阜ワールドローズガーデン」に遠足に行ってきました。課題を解きながら園内を回るオリエンテーリングを行ったり、「花のタワー」に上り地上45mの景色を楽しんだりしました。お昼は、大好きなものがたくさん入ったお弁当を、ニコニコしながら食べていました。楽しい思い出がたくさんできました。

2023年6月16日(金)
小学部6年生 「アクアトトぎふ 校外学習」

 事前学習で、淡水に棲む生き物の名前もたくさん覚え、校外学習に臨みました。アクアトトでは一つ一つの水槽をとても興味をもってのぞき込み、生き物の名前を言う姿がありました。2チームに分かれ「たんけんビンゴ」をしながら館内を見学しました。どちらのチームもビンゴを完成することができました。魚たちへのえさやり体験をし、飼育係の方から「魚たちのごはん」の話も落ち着いて聞くことができました。自分たちもおいしい昼食を食べて、大満足の校外学習でした。

2023年6月13日(火)
小学部3年生 「遠足」

 小牧市の『市民四季の森』へ遠足に行きました。友達や先生と手をつないで、季節の花や動物を見ながら「わんぱく冒険広場」まで歩きました。『わんぱく冒険広場』では、展望台のあるシンボルツリーに上ることに挑戦したり、いろいろなアスレチックをしたりして楽しく過ごしました。

2023年6月13日(火)
小学部4年生 「遠足」

 順番を守って公共の施設を利用する活動をしました。友達の後について同じ遊具を使ってみたり、空いている遊具からやりたい遊具を選んでみたりと、どの子も上手に公園を利用することができました。お弁当を食べ終わると、花壇を背景に仲良く集合写真を撮りました。

2023年6月7日(水)
中学部 「交通安全教室」

 ミニ信号機を使って、横断歩道の正しい渡り方を練習しました。「右見て、左見て、右を見てから渡る」を意識して、信号と周囲をよく見て渡りました。校外学習等で学校外に出るときは気を付けることを再確認できました。

2023年6月6日(火)
小学部 「交通安全教室」

 青になるまでじっと信号を見つめる姿、車や自転車が来ないかよく確認する姿、しっかりと手を挙げて運転手に見えるようにする姿が見られました。仲間と、これでいいかな?と確認しながら、横断歩道の渡り方などを学習しました。

2023年5月26日(金)
高等部 「職場等見学」

 2グループに分かれ、大東亜窯業とどんぐり工房に行きました。実際に働く様子を見ることができ、貴重な機会になりました。職員の方も生徒が考えてきた質問に丁寧に答えてくださいました。働く様子がとてもよく理解できたと思います。ありがとうございました。

2023年5月26日(金)
小学部 「運動会」

 今年度、1つ目の大きな行事である運動会が開催されました。練習と違う雰囲気の中で緊張する姿も見られましたが、「ツバメ」のダンスは全員ニコニコで、可愛いツバメになって踊ることができました。また、各学年の競技もスローガンのように、キラキラ輝く姿が見られました。たくさんの声援ありがとうございました。

2023年5月25日(木)
高等部 「体育大会」

 高等部体育大会が行われました。体育大会当日までに各競技や係で練習を繰り返し、全員が一生懸命に取り組みました。競技前半は引き分けが続き、白熱した展開が続きました。全員種目の綱引きや代表者で行われるリレーでは、この日一番の盛り上がりで赤団・白団が応援団を中心に選手を応援する姿がみられました。

2023年5月24日(水)
中学部 「体育大会」

 さわやかな初夏の空の下、体育大会を行いました。スローガンである「みんなでつなごう えがおで キラキラバトン」の下、各競技や係の仕事に全力で活躍する姿があり、みんなが主役となった素敵な体育大会になりました。保護者の皆様、会場でのあたたかい応援をありがとうございました。

2023年5月1日(月)
高等部1年生 「校外学習」

 ぎふワールドローズガーデンに校外学習に行ってきました。午前中のグループ活動では、「ハンカチの木と一緒に写真を撮る」などの3つのミッションをクリアすることを目標に活動しました。午後のクラス活動では、仲間と話し合って決めた場所を散策しました。みんなの笑顔がはじける素敵な1日になりました。

2023年4月27日(木)
中学部 「遠足」

 中学部全員で土岐市総合公園に遠足に行ってきました。学年関係なく4つのグループに分かれて活動し、遊具やボールで遊んだり、公園内にある様々なモニュメントをウォークラリーで探したりして楽しみました。たくさん体を動かし、学年を超えて仲間と良い交流ができました。

2023年4月26日(水)
高等部3年生 「職場等見学」

 見学先は、「あいぽいんと」と「障がい者就業・生活支援センター サテライトt」で、グループに分かれて見学へ行きました。「あいぽいんと」では、グループホームやB型作業所を見学しました。「サテライトt」では、どんなサポートをしてくれるのか等の話を聞いてきました。6月には現場実習があります。進路実現に向けて頑張ってくれることを期待しています。

2023年4月25日(火)
小学部 「1年生を迎える会」

 1年生のひとりひとりが、自分の好きな物などを紹介しました。その後、全員でエビカニクスのダンスを楽しく踊りました。最後に、1年生は手作りのメダルを先輩たちからもらい、とても嬉しそうでした。小学部の新しい仲間を、笑顔で迎えることができ、素敵な会になりました。

2023年4月21日(金)
第1回 命を守る訓練

 第1回目の命を守る訓練を行いました。地震や火災を想定し、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」を意識しながら避難することができました。サイレンが鳴ると、素早く命を守る行動をとることができ、避難経路を確認しながらグラウンドまで集合することができました。

2023年4月10日(月)
令和5年度入学式

令和5年度の入学式を行いました。
小学部12名 中学部11名 高等部24名 合計47名の児童生徒が、期待を胸に式に参加しました。
緊張しながらも、真剣に話を聞くことができ、生徒代表の挨拶はやる気あふれる立派なものでした。
新しい仲間と先生との出会いを果たし、いよいよ令和5年度の学校生活をスタートさせます。