2025年4月21日(月)
令和7年度 入学式

 令和7年4月9日に入学式がありました。小学部9人、中学部23人、高等部36人、合計68人の新入生を迎え、令和7年度がスタートしました。新入生は新たな生活の始まりに期待と不安を抱きながら入学式に臨んでいました。早く学校の環境に慣れ、仲間と一緒に楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。新入生の皆さんご入学おめでとうございます。


2025年3月27日(木)
小学部 6年生を送る会

 3月6日(木)に小学部6年生を送る会がありました。小学部みんなでダンスやゲームをして6年生と一緒の時間を楽しみ、「楽しい!」という喜びの声や、笑顔がたくさん見られました。また、6年生は在校生がつくったプレゼントを貰い、嬉しさから喜びの涙を流す姿も見られました。小学部みんなが一つとなり、素敵な思い出ができました。


2025年3月17日(月)
中学部 3年生を送る会 

3月10日(月)に3年生を送る会がありました。
1・2年生が合同で、「3年生に感謝を伝えよう」をめあてに掲げ、4つのグループに分かれてプレゼントづくりや会の準備をしてきました。
プレゼントづくりは全員が製作工程を分担し、キーフックとキーホルダーをつくりました。
当日は、全員で仲間集めゲームをしたりダンスをしたりしました。また、プレゼント渡しでは、「おめでとうございます」「ありがとう」と3年生へ感謝やお祝いを伝えることができました。

2025年3月11日(火)
令和6年度 高等部卒業証書授与式

 3月4日(火)に高等部卒業証書授与式がご来賓、保護者、高等部在校生職員が参加し、厳かな雰囲気の中で挙行されました。卒業証書授与では、一人一人返事をして堂々と受け取ることができました。式歌では、体育館中に響き渡るような大きな声で歌うことができました。
退場後は小学部中学部の児童生徒が花道を作ってお見送りをし、学校全体が一体感に包まれた瞬間でした。


2025年2月25日(火)
中学部 第3回ハッピーマーケット

今回は保護者を対象としたチケット制での販売体験となりましたが、多くの方にご参加していただき、大盛況となりました。生徒も今年度最後のハッピーマーケットということで、これまで以上に、大きな声で「いらっしゃいませ!」と声を出して盛り上げたり、おすすめの作業作品を紹介したりする様子も見られました。自分たちが作った作業作品が売れていくことで、生徒たちは達成感を感じることができました。

2025年2月27日(木)
高等部3年生 地域清掃活動

 高等部3年生(5~8組)は、土岐青年会議所の方の協力のもと、土岐市駅清掃活動を行いました。登下校で利用している土岐市駅に3年間の感謝を込めて美化活動に行ってきました。駅前、駐輪場、地下連絡通路、駅北をクラスの仲間や土岐青年会議所の方と協力して、ゴミを拾ったり、ほうきではいたりしました。トイレや待合室の掃除、駐輪場の砂を掃き集めたり、地下連絡通路の壁も拭いたりしました。時間いっぱい活動した結果、たくさんのごみが集まり、全員達成感でいっぱいでした。大変貴重な経験になりました。今後も継続して活動していきたいと思います。


2025年2月27日(木)
高等部 イオンモール土岐作業製品販売会

 2月1日にイオンモール土岐にて販売会を行いました。イオンモールでの販売会は初めてなので最初は緊張した様子でしたが、たくさんのお客様に来店していただいたことで緊張もほぐれ、活き活きとした様子で取り組んでいました。製品が売れた喜びを日々の作業学習の励みにしていきたいです。


2025年2月14日(金)
小学部 3・4年生5・6組 バサラ交流

 1月23日に、バサラ瑞浪さんと交流を行いました。
バサラ瑞浪さんにダンスを教えてもらい、子どもたちは、一緒に手をつないで回ったり、まねして踊ったりする姿がありました。また、練習通りに曲に合わせて大きく手を振ったり身体を揺らしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。


2025年2月14日(金)
小学部 5年生5組 校外学習

 1月22日に校外学習に行ってきました。セリア多治見東店では、フォトフレームと飾りの品物を、一つずつ選んでかごに入れる姿がありました。アルティジャーノ織部ストリート店では、好きなパンを一つから二つ選んで買うことができました。どちらのお店でも自分で品物を購入することができ、達成感を得ることができました。


2025年2月14日(金)
小学部 4・5年生10組 校外学習

 4・5年生10組で土岐市駅周辺に校外学習に行ってきました。
 二人とも路線バスに乗るのは初めてでしたが、普段のスクールバスとは違い、車内に料金の電光掲示板や降車ボタンが付いていることに興味津々でした。両替をして料金箱にお金をちょうどの金額で入れることも体験できました。土岐市駅からは徒歩でセリアとコメダに行きました。「時間内に目的地に着く」「予算と目的に応じて適切に買い物をする」という経験ができました。


2025年2月14日(金)
小学部 1・2年生1・5・6組 読み聞かせ交流会

 1月16日(木)、土岐市図書館読み聞かせの会の方が来校され、小学部1・2年5・6組、1組の児童と交流会を行いました。たくさんの絵本やペープサートの読み聞かせや、ハンドベル演奏をしてくださいました。会の方に優しい笑顔でかかわっていただき、児童達はリラックスしてお話や歌遊びを楽しむことができました。


2025年2月13日(木)
高等部1年生 事業所内作業学習

 1月27日(月)~1月31日(金)の1週間、高等部1年生が「事業所内作業学習」を行いました。1年生にとって初めての校外での実習ということで、緊張や不安な気持ちがたくさんありましたが、作業学習や校内作業実習で学んだことを活かし、一人一人が今ある力を存分に発揮し自分の精一杯で実習をやりきることができました。今回の学習を通して得た成果は、これからの自信にし、課題は、今後の学校生活の中で意識していけるようにしていけたらと思います。


2025年2月10日(月)
キラキラハッピーコンサート(全校)

 2月3日(月)に土岐織部ライオンズクラブの寄付のもと、チームパフォーマンスラボを招いて、キラキラハッピーコンサートを行いました。前半のクラウンサーカスでは、クラウンのミッキーによるジャグリングを見たり、児童生徒も参加して皿回しをしたりしました。後半のハッピースマイルコンサートでは、えみちゃんと一緒に手拍子やダンスをしながらたくさんの曲を歌いました。児童生徒のたくさんの笑顔があふれた、素敵な時間を過ごすことができました。

2025年2月4日(火)
高等部2年生 校外学習

 1月27日にピアゴ瑞浪店へ行ってきました。事前に学習した三大栄養素や購入する食材、お小遣い帳などを見て各グループで話し合いながら買い物をしました。翌日、おにぎらずとお味噌汁、サンドイッチとポトフを作り、仲間と美味しく食事をすることができました。


2024年12月18日(水)
中学部ウィンターフェスティバル

 これまで生活単元学習を中心に学んできた、東濃地域の公共施設や、修学旅行で体験したことをまとめ、中学部の仲間や保護者の方の前で発表しました。程よい緊張感をもって、それぞれの言葉で、これまで学んだことを伝えることができました。また、中京高校との交流やダンスの時間で練習した「絆ダンス」も披露しました。元気いっぱいの踊りで、会場を盛り上げました。
 

2025年2月3日(月)
第3回中学部作業学習集中週間

 1月27日(月)~31日(金)の5日間、作業学習集中週間がありました。どの作業班でも、前回以上に黙々と一人で作業に取り組む姿が増えていて、1年間の作業学習を通して成長した姿がたくさん見られました。2月にある3回目のハッピーマーケットに向けて、引き続き作品づくりに取り組んでいきます!


2025年1月30日(木)
高等部2年生 現場実習

 11月25日~12月6日の2週間、現場実習を行いました。前回の現場実習での、成果や課題を改善できるよう、真摯に向き合って取り組みました。報告会では、「来年度は3年生となり、進路実現に向けて大切な1年となるので、学校生活から意識していきたい」という話が聞かれました。


2025年1月30日(木)
高等部3年生 校外学習

 11月22日金曜日、「食事のマナーを知る」ということでテーブルマナーの学習に行きました。あまり馴染みのないコース料理を経験し、慣れないナイフとフォークの使用に少し苦戦をしている子もいましたが、仲間と食事を楽しんでいました。今回の学びを今後の生活で活かし、さらに素敵な社会人になりたいです。