2025年2月14日(金) |
小学部 3・4年生5・6組 バサラ交流 |
1月23日に、バサラ瑞浪さんと交流を行いました。
バサラ瑞浪さんにダンスを教えてもらい、子どもたちは、一緒に手をつないで回ったり、まねして踊ったりする姿がありました。また、練習通りに曲に合わせて大きく手を振ったり身体を揺らしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2025年2月14日(金) |
小学部 5年生5組 校外学習 |
1月22日に校外学習に行ってきました。セリア多治見東店では、フォトフレームと飾りの品物を、一つずつ選んでかごに入れる姿がありました。アルティジャーノ織部ストリート店では、好きなパンを一つから二つ選んで買うことができました。どちらのお店でも自分で品物を購入することができ、達成感を得ることができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2025年2月14日(金) |
小学部 4・5年生10組 校外学習 |
4・5年生10組で土岐市駅周辺に校外学習に行ってきました。
二人とも路線バスに乗るのは初めてでしたが、普段のスクールバスとは違い、車内に料金の電光掲示板や降車ボタンが付いていることに興味津々でした。両替をして料金箱にお金をちょうどの金額で入れることも体験できました。土岐市駅からは徒歩でセリアとコメダに行きました。「時間内に目的地に着く」「予算と目的に応じて適切に買い物をする」という経験ができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2025年2月14日(金) |
小学部 1・2年生1・5・6組 読み聞かせ交流会 |
1月16日(木)、土岐市図書館読み聞かせの会の方が来校され、小学部1・2年5・6組、1組の児童と交流会を行いました。たくさんの絵本やペープサートの読み聞かせや、ハンドベル演奏をしてくださいました。会の方に優しい笑顔でかかわっていただき、児童達はリラックスしてお話や歌遊びを楽しむことができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2025年2月13日(木) |
高等部1年生 事業所内作業学習 |
1月27日(月)~1月31日(金)の1週間、高等部1年生が「事業所内作業学習」を行いました。1年生にとって初めての校外での実習ということで、緊張や不安な気持ちがたくさんありましたが、作業学習や校内作業実習で学んだことを活かし、一人一人が今ある力を存分に発揮し自分の精一杯で実習をやりきることができました。今回の学習を通して得た成果は、これからの自信にし、課題は、今後の学校生活の中で意識していけるようにしていけたらと思います。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2025年2月10日(月) |
キラキラハッピーコンサート(全校) |
2月3日(月)に土岐織部ライオンズクラブの寄付のもと、チームパフォーマンスラボを招いて、キラキラハッピーコンサートを行いました。前半のクラウンサーカスでは、クラウンのミッキーによるジャグリングを見たり、児童生徒も参加して皿回しをしたりしました。後半のハッピースマイルコンサートでは、えみちゃんと一緒に手拍子やダンスをしながらたくさんの曲を歌いました。児童生徒のたくさんの笑顔があふれた、素敵な時間を過ごすことができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2025年2月4日(火) |
高等部2年生 校外学習 |
1月27日にピアゴ瑞浪店へ行ってきました。事前に学習した三大栄養素や購入する食材、お小遣い帳などを見て各グループで話し合いながら買い物をしました。翌日、おにぎらずとお味噌汁、サンドイッチとポトフを作り、仲間と美味しく食事をすることができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年12月18日(水) |
中学部ウィンターフェスティバル |
これまで生活単元学習を中心に学んできた、東濃地域の公共施設や、修学旅行で体験したことをまとめ、中学部の仲間や保護者の方の前で発表しました。程よい緊張感をもって、それぞれの言葉で、これまで学んだことを伝えることができました。また、中京高校との交流やダンスの時間で練習した「絆ダンス」も披露しました。元気いっぱいの踊りで、会場を盛り上げました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2025年2月3日(月) |
第3回中学部作業学習集中週間 |
1月27日(月)~31日(金)の5日間、作業学習集中週間がありました。どの作業班でも、前回以上に黙々と一人で作業に取り組む姿が増えていて、1年間の作業学習を通して成長した姿がたくさん見られました。2月にある3回目のハッピーマーケットに向けて、引き続き作品づくりに取り組んでいきます!
|
.JPG) |
.JPG) |
|
|
2025年1月30日(木) |
高等部2年生 現場実習 |
11月25日~12月6日の2週間、現場実習を行いました。前回の現場実習での、成果や課題を改善できるよう、真摯に向き合って取り組みました。報告会では、「来年度は3年生となり、進路実現に向けて大切な1年となるので、学校生活から意識していきたい」という話が聞かれました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2025年1月30日(木) |
高等部3年生 校外学習 |
11月22日金曜日、「食事のマナーを知る」ということでテーブルマナーの学習に行きました。あまり馴染みのないコース料理を経験し、慣れないナイフとフォークの使用に少し苦戦をしている子もいましたが、仲間と食事を楽しんでいました。今回の学びを今後の生活で活かし、さらに素敵な社会人になりたいです。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年12月25日(水) |
小学部 3年5・6組 校外学習 |
12月13日に、ガストへ校外学習に行きました。事前学習で取り組んだように、タブレットで一人一人が注文をすることができました。ドリンクバーで自分が取ってきた飲み物を、みんなで「かんぱーい!」をして飲んだり、「美味しいね」と教師や友達と言いながら楽しそうにご飯を食べたりする姿が見られました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年12月25日(水) |
小学部 1年5・6組 校外学習 |
12月12日(木)に、東濃ワークキャンパスのパンを買う体験をしました。当日に向けて、生活単元学習で買い物をする練習に取り組んできました。当日は買いたいパンを自分で一つ選び、お金を払ったりお釣りをもらったりして買うことができました。自分で買ったパンということもあり、とてもうれしそうに食べる姿が見られました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年12月23日(月) |
小学部 肥田小学校との交流会 |
小学部では、学校間交流として土岐市にある肥田小学校さんと交流をしています。今年も各学年、自己紹介をして、リズムランニングや仲間集めゲーム等の活動をしました。
緊張している様子もありましたが、一緒に活動をしていくうちに自然に手をつないだり、名前を呼んだり、笑顔で活動する姿が見られました。
毎年行っていることもあり、お互いが積極的にかかわる姿もたくさん見られる素敵な交流会になっています。
|
|
|
|
|
2024年12月23日(月) |
小学部 1組 校外学習 |
12月6日(金)に、スクールバスに乗ってセリア(ピアゴ瑞浪店)へ校外学習に出掛けました。
事前学習では、生活単元学習で、自分の好きな商品を選んでカゴに入れてレジまで持って行く練習や、財布からお金を出して店員役の教師に渡し、レシートや商品を受け取ってエコバックに入れる練習をしてきました。
実際のお店には、たくさんの魅力的な商品が並んでいましたが、練習の成果を活かし、じっくり選んで自分の欲しい商品を購入することができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年12月23日(月) |
小学部 学部集会 |
12月5日に小学部の学部集会がありました。今月の学部集会では2年生が司会や発表を行いました。小学部のみんなの前で堂々と話したり、お手本を示したりすることができました。会の途中からは、サンタクロースやトナカイも遊びに来て一緒にゲームやダンスをしました。学年の垣根を越えた交流ができ、楽しい学部集会になりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年11月15日(金) |
キラキラハッピー窯まつり3日目 小学部 ステージ発表 |
小学部では、各学年に分かれて体育館のステージで発表を行いました。コロナ禍を経て、大勢の前で発表するのは久しぶりの経験でしたが、どの子も精一杯の発表ができました。発表を終えた後の、子どもたちのホッとした顔や充実した顔つきから、本番だけではなく、前日までの練習の頑張りが伝わってくる、キラキラハッピーな発表となりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年11月14日(木) |
キラキラハッピー窯まつり3日目 発表・販売会 |
11月9日(土)に本校にてキラキラハッピー窯まつりの3日目が開かれました。
小学部は体育館にて発表、中学部は作業作品、高等部は作業製品の販売を行いました。販売会では、たくさんの保護者、卒業生の方にお買い求めいただき生徒たちも達成感をもつことができました。
ご来校いただいた保護者の方、卒業生の方、誠にありがとうございました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年11月14日(木) |
キラキラハッピー窯まつり2日目 窯出し |
11月6日水曜日、窯出しが行われました。火入れ式から約1週間が経ち、「しっかり焼けているといいな」、「割れていないかな」と作品を気にする様子がありました。燃えたもみ殻を少しずつ取っていき、徐々に作品が見えてくると焼きあがった作品を見て喜んでいる様子がみられました。クラスごとの思いが詰まった作品が出来上がりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年11月14日(木) |
キラキラハッピー窯まつり1日目 火入れ式 |
10月31日木曜日、当初予定していた日より1日遅れで火入れ式が行われました。窯づくりをしてから天候不良が続き、火をつけるのに苦労した窯もありましたが、無事火入れが完了しました。児童生徒会のみなさんの司会や全校でのダンスで大いに盛り上がりました。無事に焼きあがることをみんなで祈っていました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
2024年11月9日(土) |
キラキラハッピー窯まつり 中学部ハッピーマーケット |
きつつき木工班では、きらきらハッピー窯まつりで買ってくれるお客さんに喜んでもらえるよう「ていねいに作品をつくる」を11月の目標として頑張ってきました。
オープンと同時に教室内にはたくさんのお客さんが来てくれて、「いっらっしゃいませ!」「ありがとうございました。」と元気よく販売することができました。
また、実演コーナーでは、日ごろ授業で行っている作業学習を保護者の方にも見てもらい、張り切って実演する生徒もいました。最後に売上金額を発表し、みんなで拍手し笑顔で締めくくりました。
|
.jpg) |
.JPG) |
|
|
2024年10月24日(木) |
小学部 3年5・6組 校外学習 |
10月8日に、かに木曽川左岸公園へ校外学習に出かけました。公園の遊具で遊び、自動販売機で飲み物を購入しました。その後、雨が降る前にバスに乗り、学校でお弁当を食べました。遊具遊びでは、友達を誘って一緒に遊ぶ姿や、先生と一緒に大きな遊具に挑戦する姿等が見られました。体いっぱい遊んで、笑顔のあふれる一日になりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年10月24日(木) |
小学部 4年5・6組 校外学習 |
10月1日(火)に土岐プレミアム・アウトレットへ行きました。東鉄バスを利用した土岐市駅からアウトレットまでの移動に少し緊張した様子もありましたが、事前学習を思い出して落ち着いて乗車することができました。また、アウトレットのフードコート内で外食体験をしたり、ウォークラリーや写真撮影をしたりと、さまざまなことを体験できた校外学習となりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年10月11日(金) |
小学部 6年生 9月26日・27日 修学旅行 |
1日目は、レゴランドへ行きました。たくさんのアトラクションやレゴの建造物に、子どもたちは大興奮でした。2日目は、名古屋港水族館と名古屋市科学館へ行きました。水族館では、さまざまな海の生き物を見たり、お土産を買ったりしました。科学館では、プラネタリウムで土星について学びました。友達と仲良く楽しく過ごした2日間になりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年10月11日(金) |
小学部 後期児童会役員選挙 |
9月17日(火)に児童会選挙がありました。今回は、会長に2名、副会長に1名の立候補がありました。選挙期間中に各教室を回ってアピールをしたり、小学部全員の前で自信をもって立会演説をしたり白熱した選挙となりました。他の児童は、誰に投票するか悩みながら投票する姿が見られました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年10月11日(金) |
高等部3年生 現場実習 |
9月24日~10月4日の2週間、高等部3年生後期現場実習を行いました。
これまでの学びを活かし、働くことの責任を感じながら取り組むことができました。働く中で仕事内容だけでなく、コミュニケーションの取り方や協力することの大切さも学びました。実習で得た成果と課題をもとに、社会人に向けて学校でもより成長できるようにしていきたいです。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年10月10日(木) |
小学部2年5・6組 校外学習 |
9月20日に校外学習でセリアに行ってきました。当日に向けて、生活単元学習で、買い物をする活動に取り組んできました。お家の人に頼まれたおつかいの品と自分の好きなおもちゃを一つずつ選んでレジに行きました。「お願いします」、「ありがとうございます」と言葉や会釈をしてやりとりしたり、財布からお金を出して店員さんに渡したりすることができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年10月4日(金) |
中学部3年生 修学旅行 |
東京・千葉方面へ修学旅行に行ってきました?1日目は、新幹線に乗って東京駅へ!「東京スカイツリー」と「隅田川クルーズ」で東京のスケールの大きさに圧倒されました。2日目は、「東京ディズニーランド」でグループ活動。アトラクションやパレード・ショー、さらに美味しいご飯に、お土産!夢の国を存分に満喫してきました。最終日は、「お台場フジテレビ」へ。残念ながら有名人には会えませんでしたが、フジテレビのキャラクターと写真を撮ったり、お土産を買ったりして楽しみました。家族と離れての3日間でしたが、みんな元気に行ってくることができ、楽しい思い出と貴重な経験ができました!
|
 |
 |
|
2024年9月26日(木) |
中学部 「岐阜の花で飾ろう私の学校」で種まき体験 |
9月26日(木)に園芸福祉東濃支部に所属する方を講師に招いて、パンジーやキンセンカの種まきを行いました。水で濡らした種まき用土を手で混ぜたり、セルトレイに土をつめたりしながら種まきができる準備をしました。種まきの時には、1つのマス目に1粒の種が入るように竹串等の道具を使いながら丁寧に行うことができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年9月24日(火) |
高等部2年生 宿泊学習 |
9月19日~9月20日に名古屋市で宿泊学習を行いました。1日目は各クラスで計画した東山動植物園や大須観音へ散策を行いました。2日目はノリタケの森や則武イオンモールへグループごとで散策しました。限られたお小遣いの中で食べ歩きや昼食、お土産を買い、楽しく過ごすことができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年9月10日(火) |
中学部1年生 水泳実習 |
コパンスポーツクラブ土岐のプールで実施しました。プールバックを手に登校時からウキウキの生徒たちでしたが、事前に聞いていた注意事項を守って、楽しく安全に学習をすすめることができました。実習を進める中で、ゆっくり水に慣れて、一人で水中を歩き、いい表情を浮かべていました。水中に頭まで浸かってみせる生徒や水をけるような生徒もいて、全員が全身で水に親しむことができた実習となりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年8月22日(木) |
高等部1年生 第1回校内作業実習 |
6月24日(月)~28日(金)の5日間、株式会社 ホームセンターバロー様、有限会社 西山紙器様より仕事をいただき、高等部1年生が校内作業実習を行いました。1週間の実習を通して、働くことの大変さに気づいたり、仲間と協力して取り組むことの大切さを感じたりしながら、一人一人が「働く」ことに向きあうことができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年8月5日(月) |
中学部 ハッピーマーケット |
7月11日(木)に、ハッピーマーケットが行われ、作業作品の購入体験をしました。作業学習では、「どんな作品だと買ってもらえるかな?」「どんな作品だと嬉しいかな?」と考えながら作り、買ってくれる人が「喜ぶ」作品づくりに取り組みました。当日は「買ってもらえるかな?」と不安を感じつつも、仲間が売り場に来て作品を選んで買ってくれると、「買ってもらえた!嬉しい」と笑顔になっていました。買う側だけでなく、作った作品を買ってもらえた「喜び」を感じることができたハッピーマーケットでした。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年7月30日(火) |
中学部2、3年生 水泳実習 |
7月9日(火)に中学部2、3年生でコパン土岐へ水泳実習に行きました。ビート板を使いながら教師と一緒にバタ足をするなど、生徒の実態に合わせた活動をしました。限られた時間でしたが、1年に1回の水泳実習を楽しむことができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年7月25日(木) |
高等部2年生 現場実習 |
7月8日~7月12日の5日間、現場実習を行いました。卒業後の進路実現へ向けて今、どれぐらい働く力があるか、成果や課題を確認することができました。1日立って仕事をする大変さや、報告・連絡・相談の大切さを改めて実感することもでき、今後の学校生活で活かしたり、改善したりしていきたいと話し合う姿がありました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年7月18日(木) |
小学部5年生 宿泊学習 |
6月27日・28日に5年生みんなで宿泊学習に行ってきました。ガストで昼食を食べたあと、地球村では、散策をしながら芝生広場で遊んだり、木の実を使ってフォトフレームをつくったりしました。「ご飯おいしい」「楽しい」という喜びの声や活動を楽しむ素敵な笑顔がたくさん見られました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年7月5日(金) |
宿泊学習へ行ってきました! 中学部 2年生 |
7月4・5日に恵那市にある「恵那山荘」に宿泊学習へ行ってきました。 主な活動内容は、散策、カレーライスづくり、友達と入るお風呂、ニジマスのつかみ取りです。また、宿泊学習の目標は「自然にふれあう」「自分のことは自分でやる」「施設でのルールを守る」でした。
大きな湖の周りの大自然で、散策やニジマスのつかみ取りを楽しんだり、自分の役割を果たし、友達と協力しながらカレーライスづくりに取り組んだり、友達と一緒に楽しくお風呂に入ったりしました。
学校や家とは違う環境で、貴重な経験ができました。この宿泊学習での学びをこれからの学習へつなげていきたいです。
|
 |
 |
|
|
2024年7月8日(月) |
小学部4年5・6組 校外学習 |
恵那峡さざなみ公園へ行きました。恵那峡遊覧船に乗船する頃には、雨も上がり水上からの景観を皆で 楽しむことができました。また、ウッドデッキ広場で記念撮影をしたり、さざなみ公園を散策したりしました。とても充実した校外学習になりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年7月5日(金) |
高等部3年生 現場実習 |
6月17日~28日の2週間、高等部3年生の前期現場実習を行いました。
地域の企業や福祉施設で実際の職場経験を積む中で働くことの意義や責任感を学び、将来の自立や進路決定へ向けての準備をしています。生徒たちは様々な仕事に取組み、ひとまわり成長して帰ってきました。充実した現場実習になりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年7月4日(木) |
小学部1年5・6組 校外学習 |
陶史の森へ行きました。駐車場から遊具広場まで友達や教師と一緒に手をつないで歩きました。遊具遊びでは、滑り台を友達と順番に滑ったり、自分の好きな遊具で思いっきり遊んだりしながら、楽しく活動することができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年7月4日(木) |
小学部6年5・6組 校外学習 |
6年生になって初めての校外学習で「アクア・トトぎふ」へ行ってきました。当日は天気にも恵まれ、過ごしやすい一日でした。水族館では、じっと生き物を見つめたり指を差したり、模型を触ったりして、楽しむことができました。また、散策後には、アロワナガーデンでお昼ご飯を食べました。笑顔がたくさん見られた一日でした。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年6月24日(月) |
小学部1組 校外学習 |
6月14日(金)にぎふワールド・ローズガーデンに行ってきました。
暑い日になりましたが、たくさんの汗をかきながら元気いっぱい遊具で遊びました。友達と手をつないで歩いたり遊具あそびに誘ったりするなど友達と一緒に楽しむ姿がたくさんありました。
1年生は初めての校外学習でしたが、落ち着いて活動に取り組むことができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年6月24日(月) |
小学部2年5・6組 校外学習 |
ぎふワールド・ローズガーデンへ行きました。ふわふわドームでは、たくさん跳んだり、滑ったりして体を思い切り動かして遊ぶことができました。遊んだ後は、自動販売機でジュースを買いました。事前学習で取り組んだとおりに、お金を入れ、好きなジュースを選んで買うことができました。よいお天気の中、友達と仲良く、楽しく活動することができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年6月24日(月) |
小学部 きらりんピック |
5月31日(金)に小学部きらりんピックが開催されました。みんなで協力してお弁当をつくったり、カギを集めて宝物を見付けたりするグループや赤白チーム分かれ玉入れや台風の目で競い合うグループがありました。どのグループでもやりきった顔を見ることができ、笑顔が溢れるきらりんピックになりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年6月19日(水) |
高等部3年生 修学旅行 |
高等部3年生は、6月5日(水)から7日(金)まで東京方面に修学旅行に行きました。
東京へは新幹線を利用しました。初めて乗る生徒も多く、車窓から流れる風景を楽しんだり、仲間とお話をしたりして楽しむことができました。浅草観光では、人の多さにびっくりしながらも事前学習で考えたお土産を購入したり、お目当てのデザートを食べたりしました。
ディズニーでは、グループに分かれて行動し、お目当てのアトラクションや食事を楽しみました。
岐阜とは違う東京を感じながら仲間と過ごす貴重な3日間となりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年6月10日(月) |
中学部 第一回作業学習集中週間 |
6月3日(月)~7日(金)の5日間、毎日9:30~14:30まで、さわやか工房班(農芸・クラフト)、きつつき木工班(木工)、こねこね窯業班(陶芸)、ひまわり工房班(手工芸)の4つの作業班に分かれて作業学習を実施しました。さわやか工房班では、玉ねぎの収穫、ジャガイモの収穫、マリーゴールドやメランポジュウム等の育苗したものの鉢上げ、クラフトテープを使ったかごやコースター作りに取り組みました。3年生、2年生は自分のできることをもくもくと、1年生は上級生の姿を見てこつこつと各作業に取り組んでいけました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年5月29日(水) |
小学部サイエンスワールド |
出張ワークショップとしてサイエンスワールドの職員の方にご来校いただき、科学の不思議さや面白さを体験することができました。炎色反応や葉脈のつくり等、動画等で見たことがある実験でも実際に見たり自分の手で実験したりすることで、普段の授業では見られない積極的な姿が見られました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年5月29日(水) |
高等部2年生 職場等見学 |
高等部2年生は職場等見学を行いました。2グループに分かれ、Aグループは大東亜窯業株式会社へ、Bグループは東濃ワークキャンパス、ひだ作業所へ行きました。両グループとも、1日の仕事日程や工程だけでなく、働く人の姿勢も学ぶことができました。また、卒業生とも交流ができ、報告、連絡、相談の習慣を身につけること等、アドバイスをいただき、良い経験ができました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年5月28日(火) |
高等部スポーツ大会 |
5月23日(木)、24日(金)にスポーツ大会が開催されました。スポーツ大会当日まで練習を繰り返し、全員が一生懸命取り組みました。当日は白熱した展開が続き、どの学年も仲間と共に頑張りました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参観、ご声援をいただきありがとうございました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年5月17日(金) |
中学部スポーツフェスティバル‘24 |
天候に恵まれ、皐月空の中行うことができました。赤団と白団に分かれて、1年生はダンシング玉入れ、2年生はサーキット、3年生は台風の目を行いました。どの学年も、これまでの練習の成果を発揮し、最後までやり切ることができました。学年の仲間とさらに絆を深める素敵なスポーツフェスティバル’24になりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年5月16日(木) |
高等部1年生 校外学習 |
ぎふワールド・ローズ・ガーデンへ行きました。グループ活動ではミッションに取り組み、どこから回るのか、どの方向に行けばいいのかを仲間同士で相談し合ったり、協力し合ったりする姿がみられました。クラス活動では事前にクラスで決めた場所を、クラスごとにわいわい楽しく回りました。みんなの笑顔がはじける1日となり、クラスや学年の仲間との絆も深まる校外学習となりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
|
2024年5月16日(木) |
高等部3年生 職場見学 |
高等部3年生は、職場等見学を実施し、ハローワークと社会就労センターけやきに行きました。
ハローワークの方から働くために必要な力や、所内の見学、求人検索機器の利用体験をさせていただきました。
けやきでは、仕事をしている先輩の様子やグループホームの建物も見学させていただきました。
気付いたことをメモしたり、質問したりして充実した見学となりました。
|
.jpg) |
.jpg) |
|
2024年4月23日(火) |
命を守る訓練 |
4月23日に命を守る訓練が実施されました。今回は火事を想定し、避難の仕方や避難経路の確認を行いました。放送の指示を聞いてグラウンドに避難するだけでなく、ヘルメットをかぶり、避難用の備蓄袋をもって避難経路を確認しながら歩きました。もしもの時にどう避難するのかを一人一人が確認できた命を守る訓練となりました。 |
|
|
|
|
2024年4月19日(金) |
中学部 遠足 |
中学部各学年ごと遠足に出かけました。中学部1年生は瑞浪市民公園へ行きました。到着してすぐにたくさんの鯉のぼりが目に入り、仲間と「すごいね!」「きれいだね!」と話す姿がありました。午前はクラス対抗クイズ大会を行い、遊具で遊びました。お弁当を食べた後は、グループに分かれて遊んだり、探検したりと楽しく一日活動することができました。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
|
|
2024年4月12日(金) |
中学部 対面式 |
1年生が自己紹介をし、その後に全員でボール運びゲームを行いました。初めは緊張気味だった1年生も、対面式が終わった後にはとてもいい笑顔でした。
|
 |
|
|