トップページ > 教育方針・目標・指導の重点

教育方針

「快活」「友愛」「創造」を校訓とし、心身とに健やかで、より豊かな人間性と「生きる力」を備えた生徒の育成を目指す。

教育目標

社会への貢献や地域の発展に寄与できる人材育成を目指し、一般教養及び専門的知識や技術を身につけさせるとともに、創造性あふれ、明朗快活で心豊かな人間性を養う。

指導の重点

学校教育

(1)各課程、学科、教科を超えた連携を進め、特色ある教育を推進する。

(2)生徒との対話を深め、共感的理解にたち、一人ひとりを大切にした教育を推進する。

(3)主体的に学び、考え、行動する生徒の育成に努める。

(4)「文武不岐」の精神のもと、強い思いと高い志を持ち、未来を語れる生徒の育成に努める。

教科指導

(1)「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ、「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す。

(2)ICTを効果的に活用した授業を一層推進し、探求的な学びの充実を目指す。

(3)学習指導を自ら立案して実践でき、振り返って改善できる力の育成を目指す。

生徒指導

   

●生活支援係

@自他の命を尊重させる指導

A基本的習慣と規範意識の見直し

B多様な価値観への対応

●相談係

@生徒の状況を正確に把握し、より深く理解できるような教育相談体制を整える。

A生徒一人一人を正しく深く理解するために、信頼と愛情に基づく共感的理解に徹し、すべての職員があらゆる機会をとらえ、積極的な生徒支援に努める。

B生徒の人権を尊重し、個人情報の機密保持に留意する。

進路指導

1年生:将来のキャリアを意識させ、自分の適性について考え、自己理解を深め生徒一人ひとりが目標をもって充実した高校生活が送れるように支援する。

2年生:自己理解をより深め、生徒の進路を具体化させるとともに、オープンキャンパスや企業説明会等への積極的参加を促し、自らの進路について主体的に考える態度を育てる。

3年生:明確な進路希望をもって、その進路実現に向けて自ら考え、行動する態度を育てる。また、卒業後も学び直しをおそれない態度や一生学び続ける意欲の育成を図る。

特別活動

(1)部活動等の特別活動を充実させ、豊かな人間性の育成や健康・体力の増進に努める。

(2)HR活動を通して、コミュニケーション能力や協調性、思いやりのある生徒を育成する。

(3)生徒会活動や学校行事等を通して、生徒の自主的な活動を支援する。

ページトップへ戻る
Copyright(C) 2010 飛騨高山高等学校  All Rights Reserved.