カリキュラム

表示にはAdobe Acrobat Readerが必要です。


系列別専門科目

情報システム系列


2年生 電子情報技術
 コンピュータの構成やデジタル回路、ネットワーク技術など、幅広い知識を座学として学ぶ。実験や回路製作を中心に学習する。
●学習する主な単元  
・情報の表し方        
・コンピュータの電子回路  
・コンピュータの機能と構成  
・コンピュータの利用とネットワークシステム  
・デジタル回路の設計と製作

2年生 システム情報技術
 パソコンに関することを総合的に座学として学習し、国家試験のITパスポート取得を目指す(試験は1回以上受けます 試験日は自分で設定)
●主な学習の単元  
・シスアドとパソコン  
・表計算ソフト  
・データベース  
・ネットワーク  
・シスアドと企業システム

2年生 生産システム技術
 電気に関する基本的な知識を学習し、工場などの生産現場で用いられている制御について実習を中心に詳しく学習する。
●学習する主な単元  
・直流回路  
・磁気と静電気
・交流回路
・計測技術と制御技術

3年生 マルチメディア技術
 マルチメディア技術の基本を実際の作品製作を通じて習得する。また、作品制作の中で、ポスターデザインや他人へ情報を伝えるための方法などを学習します。
●学習する主な単元  
・マルチメディア技術の概要  
・デジタル化技術  
・システム開発の手順と設計  
・情報処理システムとマルチメディア技術の応用

3年生 ソフトウェア技術
 コンピュータの基本として、ソフトウエアやデータベース、ネットワークについて学習をする。 特に、ソフトウエアパッケージであるワープロや表計算に重点をおくが、他の分野も学習する。 全商ビジネス文章実務検定(旧ワープロ検定)を受検します。
●学習する主な単元
・ソフトウエアの基礎(重要性と分類)  
・オペレーティングシステム(概要、機能、ユーティリティ)  
・ソフトウエアパッケージの運用(ワープロ、表計算、図形処理、プレゼンテーション)  
・セキュリティについて(暗号化、ウィルス対策)  
・ネットワークの運用(概要、機能、構成、インターネット)

3年生 プログラミング技術
 コンピュータを動作させるために必要であるソフトウエアの基礎的な作り方を学習します。流れ図などを基礎から応用を学習後にプログラミング(C言語)を行います。進度により、簡単なコンピュータ制御も行います。
●主な学習の単元  
・コンピュータにおけるソフトウエアの役割  
・ソフトウエアの基礎原理  
・プログラムの作り方  
・流れ図の作り方と考え方  
・C言語の基礎とプログラミング


生活福祉系列


2年生 フードデザイン
 食事の意義と役割について学び、豊かな食事を構成する栄養、食品、料理様式と献立、テーブルコーディネイトなどの理論と技術を学びます。また、日本料理・西洋料理・中華料理などの調理実習を通じて、調理技術とテーブルマナーについて学習を深めます。  食物調理技術検定4級・3級を実施し、調理に関する基礎的な知識と技術の習得を目指します。

2年生 社会福祉基礎
 社会福祉を学ぶ上で重要な歴史や法律、社会背景や理論を学ぶ基礎科目
ビデオや様々な演習を通して福祉における今日的課題について考えを深め、自分なりの福祉観確立を目指す。
夏期休暇中に3日間のボランティア体験実習を実施

2年生 子どもの発達と保育
 乳幼児の発育・発達、養護などの理論や技術を学び、児童文化財(折り紙、おもちゃ など)の制作を通して、地域の保育施設との交流を図りながら乳幼児への理解を深めます。また、妊婦体験・沐浴・調乳・離乳食・幼児食などの実験実習を通じて、基本的な保育技術を学習します。夏季休暇中にひかり保育園での保育体験実習とはちまん児童館のイベント「キッズフェスタ」に参加します。

3年生 コミュニケーション技術
 社会福祉援助活動に活用する対人援助活動、レクリエーション、コミュニケーションなどの理論と技術を学ぶ。   障がいについて、点字・手話などを通して学習し、地域福祉についても考えを深める。
三者懇談期間もしくは夏季休暇中にデイサービスセンターでの福祉体験実習をし、レクリエーションを考案準備し、   体験実習の中で実践する。 

3年生 子ども文化
 子どもと遊び、子どもの表現活動、児童文化財(おもちゃ、絵本、折り紙など)などに関する理論と技術を学びます。子どもと児童文化財との関わりについては、地域の児童福祉施設(児童館、幼稚園、保育園など)での乳幼児との交流や、文化活動(絵本の読み聞かせ、エプロンシアター、レクリエーションなど)の企画立案を通して体験的に学習します。夏季休暇中にひかり保育園での保育体験実習とはちまん児童館のイベント「キッズフェスタ」に参加します。また、保育技術検定3、4級合格を目指します。

3年生 生活と福祉
 家庭での看護・介護の理論と技術を学ぶ。
基礎的な介護の実習や病気の時の看護方法ついて学ぶ。
授業の中で特別支援学校との共同学習を実施。

3年生 生活教養
 豊かで潤いのある家庭生活を目指し、新しい視点で日本の伝統文化に触れ、幅広い生活マナーや知識を学びます。まずはじめに、6月に実施される秘書検定3級の合格を目指し、社会人として必要なマナーや知識を学習します。
  また、季節ごとの行事に合わせた実習を行います。春には、よもぎを使った和菓子作り、夏には浴衣の着付けやうちわの製作、芸術の秋にははがきに絵を描き、冬にはクリスマスのインテリア小物製作などを行います。その他に、プリザーブドフラワーを用いたフラワーアレンジメント、茶道実習などにも挑戦します。  

 

国際文化系列


2年生 異文化理解
 高校2年生ともなると基本的な英文法についてはすでに1年生で習っており、今後は幅広い語彙力をつけていくことや既習の文法事項を自分のものとしてしっかりと定着させて自己表現に生かせるようにしていくことが課題となってきます。
この授業では1年生でつけた基礎的な英語の知識、語彙、文法の力を生かして、より発展的な問題を解く力をつけていきます。そのために、長文読解や文法の演習問題を授業で行います。長文を読み終わった後には、そのトピックについての自分の意見を英語で書いたり、話したりする表現活動も行います。年間を通して、総合的な英語力を培っていきます。  

2年生または3年生 日本文化
 この科目では、日本文化について学ぶ。日本の文化を学びたい、日本文化を発信したいという積極的な生徒の履修を歓迎する。
仏像、焼き物、どどいつ、郡上踊り、浴衣、日本刀、日本神話、昔話、英語で日本文化を発信、かわいいとは何か、おもてなしとはなにか、などのテーマで授業を行う。

2年生 英語表現
 この科目では、話したり書いたりする能力、すなわち発信力を身につけることを目指し、様々な活動を取り入れようと考えています。「対話」では、自分から話を切り出したり、相手の発言に反応するという、対話を持続させる能力を伸ばし、「スピーチ」では、スピーチの内容を自分で考え、整理して、聞き手に効果的に伝える能力を伸ばし、「プレゼンテーション」では、聴衆に対して情報や提案などを分かりやすく提示して説明する能力を伸ばすことを目指しています。   「話す」「書く」だけではなく、「読む」「聞く」という4技能を伸ばせるように、多様な教材を使用していく予定です。日常生活に役立つ知識や表現を習得し、自分の意見や考えを英語で表現する活動を通して、コミュニケーション能力を身につけていきましょう。

2年生 時事英語
 この科目では、新聞・テレビ・情報通信ネットワークなどの様々なメディアによる情報を教材とします。その中で用いられる英語を理解するとともに、必要な情報を選び活用する基礎的な能力を養うことを目標としています。   題材は、英語が第一言語である国に関するものから、全世界・地球規模のもの・ニュース・天気予報から料理番組・ドラマなどまで、多岐にわたります。また、文字によるもの・音声によるもの・映像によるものなど表現方法も様々です。その中で、書かれている英語の分量や話される英語の速度などからみて、平易なレベルから非常に難しいものまで幅広い題材を取り入れたいと思っています。   また、内容面では、日常生活・社会生活・風俗習慣などを含む外国の文化・地理・歴史・政治経済・伝統文化・科学技術などの外国の事情及び異文化を扱います。それらの情報の中から必要な情報を選択したり、必要なメッセージを把握したり、記事の内容の真偽を判断したり、要点をまとめたりする能力を養っていきましょう。 最初は、難しく戸惑うこともあるかもしれませんが、意欲的に取り組むことで新たな発見が数多くあるはずです。


課題研究【3年生必須】

 進路と関わるテーマを自分自身で設定し、1年間研究活動を行う。年度末には、研究成果をまとめ、発表する。

平成29年度 テーマ例
・補助犬がいる社会が普通になるために
・郡上の特産品を使ったメニュー作り
・郡上観光に役立つスマートフォンアプリの制作
・仏教の今後
・中高生鮎友釣り選手権大会
・生活習慣病と病気
・色彩構成       など