令和4年度
第1回学校運営協議会報告
1 会議の名称
岐阜盲学校運営協議会 (第1回)
2 開催日時
令和4年6月23日(木) 13:30~15:30
3 開催場所
岐阜盲学校 多目的室
4 参加者
会長 |
池谷 尚剛 岐阜大学教育学部 名誉教授 |
副会長 |
原 厚之 岐阜盲学校PTA 会長 |
委員 |
神 尚喜 視覚障害者生活情報センター 主任(欠席) |
|
野村満喜子 株式会社野村保険事務所 会長 |
|
平井 花画 岐阜県ユネスコ協会 会長 |
|
松本 公 京町自治会連合会 会長 |
|
吉田みはる 岐阜盲学校同窓生 吉田はり灸院 |
学校側 |
錦見 政哲 校長 |
|
山田 秀代 教頭 |
|
竹花 容子 事務部長 |
|
遠藤 志保 小学部主事 |
|
岡田 里香 中学部主事 |
|
端場 政博 高等部主事 |
|
久保 直人 教務主任 |
5 会議の概要(協議事項)
(1)学校経営方針について(学校要覧参照)
- 児童生徒数、教職員について
- 学校教育の重点について
- 学校経営について
(2)授業参観
・保健理療科「家庭科」(ミシンを使った学習の見学)
・専攻科理療科「あんま実技」(15分間のあんま体験)
- 意見1:あんまの体験ができてよかった。保護者や地域住民の方も体験できるとよいのではないか。
⇒ コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、県教委から示されている感染防止対策の指針に基づき現在は実施できない。コロナウイルス蔓延以前は保護者や地域住民も患者として協力していた。
- 意見2:ミシンの授業では、全盲と弱視の生徒が一緒に授業をしていた。一人ひとりの特性に合わせた指導・支援がされている。
- 意見3:あんま体験では、生徒と話が弾み、たくさん会話をした。
⇒ 生徒は、外部の方を施術することにより、初めての方と話をする貴重な機会を得る。そうした機会がコミュニケーション能力を高めることにつながる。
- 意見4:児童生徒数の減少が続いているが、本校は学校設立から130周年を迎える歴史ある学校であり、これまで積み重ねてきた視覚障がいへの支援を今後に伝えていくことが大事である。様々な教育活動は全て子ども達の未来のための取組であり、それらを社会的にPRすることも必要である。今後も視覚障がいに特化した学校として、児童生徒を支えてほしい。学校の名称については、「盲学校」を継続するのか「視覚障がい支援学校」等に変更するのか本校OBの意見も踏まえて検討してほしい。
6 会議のまとめ
- 第1回学校運営協議会では、全委員から今年度の当校の現状について理解が得られ、学校運営方針についても承認が得られた。
- 本科保健理療科の授業見学では、個に応じた支援・指導がされていると評価を受けた。また、専攻科理療科のあんま実技の体験から、地域住民などに患者として協力してもらうことが盲学校のよさを外部に発信することにつながるのではないかという意見が複数あり、盲学校のことを外部にどう発信していくのかを委員として考えていきたいという旨の発言も多く寄せられた。
|