6月23日に救急救命講習が行われました。
いつ何時に倒れている人を見かけたとき、友人が意識を失ったとき、いつでも助けれるように心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸、AED)について行い方を学び実践できるようになりました。これからは身の回りの人、倒れている人を見つけたら今回の実習を生かしたて実践してくれることを信じています。
![]() |
![]() |
6月23日に救急救命講習が行われました。
いつ何時に倒れている人を見かけたとき、友人が意識を失ったとき、いつでも助けれるように心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸、AED)について行い方を学び実践できるようになりました。これからは身の回りの人、倒れている人を見つけたら今回の実習を生かしたて実践してくれることを信じています。
![]() |
![]() |
6月12日(木)、19日(木)、26日(木)に、1年生の探究の時間で、ニュースについて探究を行いました。
本校の今井先生から講義をしていただき、各自でニュースを1つ取り上げて、それについて要旨や背景などを解説することが出来ました。
![]() |
![]() |
5月29日(木)に、1年生の進路説明会で、進路指導部長の石田先生にお話をしていただきました。生徒は大学について、受験方式など多くのことを学ぶことが出来ました。
![]() |
5月15日(木)、22日(木)、29日(木)に、1年生の探究の時間で、バイアスについての探究を行いました。
本校の今井先生から講義をしていただき、その話を参考にして自分の考えるバイアスについて考えることが出来ました。
![]() |
![]() |
5月23日(金)に、1年生がナガシマスパーランドへ遠足に行きました。生徒は、いろいろなアトラクションに乗ったり、買い物をして楽しむことが出来ました。
![]() |
![]() |
5月22日(木)に、1年生のLHRの時間で、「文理選択に関する学年集会」が行われ、学年主任の山本先生から、文理選択についてのお話をしていただきました。生徒は、文理選択や大学のことについて理解を深めることができました。
![]() |
4月24日(木)、5月1日(木)、8日(木)に、1年生の探究の時間で、新書を用いてビブリオバトルを行いました。
自分が読んできた本について、クラスメイトだけでなく、他クラスの仲間とも紹介し合うことができました。
![]() |
![]() |
4月24日(木)に、1,2年生のLHRの時間で「情報モラル講話」が行われました。生徒は、闇バイトなど犯罪や詐欺の危険性について理解を深めることができました。
![]() |
![]() |
4月17日(木)に、1年生の探究の時間でオリエンテーションが実施されました。これから、充実した探究活動になるように様々なことに取り組んでいきます。
![]() |
![]() |
2月6日に、1年生の探究活動として、クラス発表を行いました。各グループで、沖縄について調べて考えてきたことをまとめました。どのグループも、自分たちで興味・関心をもったテーマについて深く掘り下げて、新しい視点をもって素晴らしい発表を行うことができました。
![]() |
![]() |