ねがい: 将来の社会自立や、生きがいのある生活に向け、自分の進路について考えたい。 |
夢や希望をもち、自分の進路のありかたを見つける!
障害者のためのハローワークを作る!
活動の流れ | 活動内容 | 活動の経緯 |
---|---|---|
○準備 | ☆キャリア教育、就職に関する知識を身につける。 ・社会にある仕事を仕事見つけカードに記入する。 ・校外学習を通して、職業および働く人にふれる。 ・進路講話や、実習にきた大学生から将来の夢の話を聞く。 ・進路の日で福祉施設や、企業で働く先輩を訪問する。 |
|
○テーマ・ゴール | ☆テーマとゴールを決定する。 |
|
<仕事プロジェクト@> ○計画 ○情報リサーチ ○制作・プレゼン |
☆社会にある職業に対する見間広める。 ・みんなでリサーチした仕事を職種ごとに分類する。 ・自分の興味のある職種を選び課題をもつ。 ・校外学習の行き先についてリサーチする。 ・自分の課題の職種についてリサーチする。 ・校外学習の行き先について各チームでプレゼンする。 ・職種についてのまとめと、夏休みのレポートをプレゼンする。 |
|
<仕事プロジェクトA> ○計画 ○情報リサーチ ○制作・プレゼン |
☆就職するための手順や方法を理解する。 ・「福祉・在宅就労調査」、「一般就労調査」のチームに分かれリサーチの計画を立てる。 ・就職に関わる情報をリサーチする。 ・リサーチ内容をまとめ制作物をもとにプレゼンをする。 ・プレゼン内容をまとめ学校祭のステージで発表する。 |
○9/21(木)福祉、在宅就労と一般就労に分かれ、リサーチ ○11/ 9(木)就労にかかわるプレゼンテーション! →ゲストティーチャー進路指導担当の先生 ![]() ○11/10(金)プレゼンに向け制作物の完成 ○11/17(金)学校祭のステージ発表で自分の夢を語る ![]() |
<仕事プロジェクトB> ○計画 ○情報リサーチ ○制作・プレゼン |
☆自分の夢を描き目標達成への道のりをイメージする。 ・今の自分の将来の夢や希望を明らかにする。 ・将来像を具体的にしリサーチする。 ・夢実現プランを完成させ、みんなに紹介する。 |
○11/23(木) 夢実現プラン制作プロジェクトスタート ○12/13(水) 校外学習でハローワーク関に行きリサーチする ○12/21(木) 冬休みのリサーチすべきことを明らかにする ○1/18(木)未来教育デザイナー鈴木敏恵先生来校 夢実現プランプレゼンテション ○1/25(木)夢実現プランの見直し |
○再構築 | ☆再構築の方法を学ぶ ・三つのプロジェクトごとに再構築を行う。 ●障害者のハローワークを作る |
○2/1(木)仕事P再構築の開始。 ○3/9(金)3つのプロジェクトの再構築を提出 |
○成長エントリー | ☆ポートフォリオをもとに成長点を確認する。 | ○3/12(月) 成長エントリ 自分のポートフォリオに6つの評価の観点をもとに成長点を見つける |