Q & A 〜よくある質問〜 
授業・単位 | 入試・転入・編入 | 学校生活・通学 | 学校・資格・免許・相談 | 部活・給食
※クリックすると、ページ内のリンク先にジャンプします。
授業・単位について
  
    | Q.1 | T部で、朝の2時間だけ授業を受けることはできますか? | A. | 朝の2時間は、3年間で卒業するために特別に設けられた授業時間(特設授業)なので、その2時間だけを受けることはできません。 | 
  
    | Q.2 | T部の場合、特設授業を受ける人と受けない人との登校時間は同じですか? | A. | 特設授業を受ける人は10時35分から、受けない人は13時から始まります。(今年度) | 
  
    | Q.3 | 電気のことなど専門的な勉強はできますか? | A. | 普通科なので、専門的な勉強はできませんが、商業や家庭などの多様な勉強ができます。 | 
  
    | Q.4 | 定時制課程の人にもレポートや宿題はありますか? | A. | 通信制課程のような、単位の履修・修得のためのレポート提出ではありませんが、宿題・課題を設定する教科があります。 | 
  
    | Q.5 | 前に通っていた高校の単位を少し持っていますが、1年からもう一度やらなくてはいけませんか? | A. | 前籍校の単位を持っている人はまず、転入・編入試験に合格しなければなりません。合格した場合、どの年次に入学するかは、持っている単位数によります。少なくとも19単位は持っていないと、2年次以降の転編入学は難しいと考えてください。 | 
  
    | Q.6 | T部の4修とU部の4修の違いは何ですか? | A. | T部とU部でクラスが異なるだけで、授業には変わりはありません。 | 
  
    | Q.7 | 特設授業は毎日ありますか? | A. | 週3日あります。 | 
  
    | Q.8 | 途中で4修から3修にコース変更できますか? | A. | コース変更は原則できませんので、入学までに慎重に考えてください。 | 
  
    | Q.9 | 高校を2年で中退し、1年生の単位は持っています。高等学校入学者選抜を受けて合格した場合、1年生の単位はどうなりますか? | A. | 1年次への入学の場合、前籍校の修得単位数は、本校の単位としての認定はできません。 | 
  
    | Q.10 | どの学年でも選択授業は自由に選べますか? | A. | 組み合わせによって違いますが、現在の予定では、同時間帯に開講される中から一つです。 | 
  
    | Q.11 | 学校説明会で見学した授業は、選択授業だったのですが、普段は1クラス何人くらいで授業を行うのですか? | A. | 選択授業でないものは、30〜40人程度が基本となります。1年は200人の定員を8クラスに分けて、20〜30人程度で授業を受けます。また、1・2年次の国数英は、習熟度別授業をしていますので20人程度です。3・4年次はほとんどが選択授業です。 | 
  
    | Q.12 | 特設授業は何曜日に行われますか? | A. | 今年度は、T部は火水木、U部は月水金です。 | 
 
 ▲ページ上部へ▲
入試・転入について 
  
    | Q.13 | 入学してから転部をしたり、通信制課程に変わったり(転籍)することは可能ですか? | A. | 転部は原則としてできません。T部からV部のいずれを選択するか、よく考えた上で受検してください。また、通信制課程への転籍は、他の学校に移ることと同じように扱われるので、転籍入試に合格すれば可能です。 | 
  
    | Q.14 | 転入・編入試験はありますか? | A. | 1月に入ったら、転入・編入試験を実施するかどうかをホームページに掲載します。すべての年次・部で募集があるわけではありません。実施する場合の定員は若干名です。 | 
  
    | Q.15 | 選抜の方法などについて知りたいのですが。 | A. | 県教育委員会と本校のホームページをご覧ください。 | 
  
    | Q.16 | 願書はいつ、どこでもらえばよいですか? | A. | 新規入学志願者は、デジタル出願です。編入希望者は、本校では、1月の学校説明会以降に、編入学志願者に配布できる予定です。転入学志願者には、在籍校に送ります。 | 
  
    | Q.17 | 高等学校入学者選抜でのテストにおける受検科目を知りたいのですが。 | A. | 本校のホームページ(このホームページの入試関連です)を見てください。 | 
  
▲ページ上部へ▲
学校生活・通学について 
  
    | Q.18 | アルバイトをしてもよいですか?1年生でもアルバイトができますか? | A. | 学年(年次)に関係なく、アルバイトを禁止してはいません。ただし、学校生活に支障がある内容については、指導をします。 | 
  
    | Q.19 | アルバイトをすると成績が下がるというのは、本当ですか? | A. | アルバイトばかりをして勉強をしなければ当然成績が下がることは考えられます。しかし、アルバイトと勉強とをきちんと両立している生徒もたくさんいます。 | 
  
    | Q.20 | 親の車の送り迎えはだめですか? | A. | 特に禁止はしていませんが、できるだけ公共の交通機関の通学が望ましいです。 | 
  
    | Q.21 | 登下校用の公共の交通機関の利用について教えてください。 | A. | 学校の近くにバス停があるので、それを利用する生徒が多いようです。日中は、10分おきにバスが来ますが、V部の授業が終わった後のバスは2本しかありません。 | 
  
    | Q.22 | バスはどこで降りたらいいですか? | A. | 岐阜方面からは、岐阜バスの岐阜流通センター行き、岐阜聖徳学園大行き、墨俣行きのバスがあります。鶉ターミナルで下車をし、徒歩3分で着きます。 | 
  
    | Q.23 | 学校指定のバスはありますか? | A. | ありません。公共の交通機関を利用してください。 | 
  
    | Q.24 | 実家が遠方のため、下宿をしたいと思っています。在学生の方で、下宿をしている方はみえますか。また、定時制課程の人が行くような下宿はありますか? | A. | 現在通っている生徒の中で、下宿をしている人はいます。また、専用の寮はありませんので、一人暮らしになるのであれば、家族でよく話し合って決めてください。 | 
  
    | Q.25 | 携帯電話を持ってきてもよいですか? | A. | よいですが、マナーを守って使用してください。 | 
  
    | Q.26 | 学校での服装は自由ですか? | A. | 特に規定はありませんが、高校生としてふさわしい、質素で清潔な服装を心がけてください。 | 
  
    | Q.27 | 体操服は決まっていますか? | A. | 決まっています。他に、体育館用シューズ、上履き(スリッパ)は、指定のものを使用しています。 | 
  
▲ページ上部へ▲
学校・資格・免許・相談について 
  
    | Q.28 | 現在学校にある生徒が活動する委員会を教えてください。 | A. | 今年度は、選挙管理委員会・広報・図書・生活・保健食育・体育・文化・美化の八つの委員会があります。 | 
  
    | Q.29 | クラスはどのように分けられているのですか? | A. | 4修や3修のコースや、選択科目、成績など、様々な点を考えて、クラスを決定します。 | 
  
    | Q.30 | 英検など色々な資格が取りたいのですが、華陽フロンティア高校で申し込みができますか? | A. | 現在英検は、希望者数が多くないので、個人で申し込みをしてもらっています。商業や家庭科の検定の中には、学校でとりまとめて申し込むものもあります。 | 
  
    | Q.31 | V部の者、働いている者に関しても、免許を取得するのは禁止ですか? | A. | 県下の他校と同様に「四ない運動」を推進していますので、原則的に免許の取得は禁止されています。 | 
  
    | Q.32 | いじめ等に対しての様々な対策は取られていますか? | A. | 1年次で少人数のホームルーム運営をしたり、原則としてどのクラスも2人の正担任が受けもっています。 また、2人の養護教諭の配置や、教育相談専門医、臨床心理士、教育相談専門員のカウンセリングによって、教育相談体制を充実し、きめ細かく、柔軟な対応ができるようにしています。
 | 
  
    | Q.33 | カウンセリングの曜日や行う場所は決まっているのですか? | A. | 事前に予約を取ることになっています。場所は、基本的にはカウンセリング室です。 | 
  
    | Q.34 | 給食費や教科書代の補助金は、どのような生徒が対象となって受けられるのですか? | A. | どの年次の生徒でも対象になります。ただし、1年間で90日以上働いていることが条件となります。 | 
▲ページ上部へ▲
部活・給食について 
  
    | Q.35 | V部では、部活動はできないのですか? | A. | 給食時間帯や土日等に活動している部もあります。 | 
  
    | Q.36 | 部活動は毎日あるのですか?また、一日に何時間位できますか? | A. | 部活動は、基本的には火・木曜日の7・8限の時間帯(17:50〜19:35)に行っています。 | 
  
    | Q.37 | T・U・V部の人が一緒に部活動をすることはありますか? | A. | 授業時間を合わせて、一緒に部活動を行う場合もあります。 | 
  
    | Q.38 | 部活動はかけもちをしてもいいですか? | A. | 特に問題はありません。かけもちをして頑張っている元気な生徒もいます。 | 
  
    | Q.39 | 部活動の仮入部期間はありますか? | A. | 仮入部期間は特に設定していません。様子を見たい場合は、部の顧問に申し出てください。 | 
  
    | Q.40 | 部活動は絶対に入部しなければいけないのですか? | A. | 絶対に入部しなければならないということはありません。自分の希望や都合に応じて、入部を決めてください。 | 
  
    | Q.41 | 給食はU・V部の生徒は全員食べなくてはいけないのですか? | A. | 給食後に授業のある人(U部3修およびV部)が食べます。明るくてきれいな給食棟で、手作りのおいしい給食を友だちと一緒に食べましょう。 | 
  
    | Q.42 | 特設授業を受けるT部の生徒のお昼ご飯はありますか? | A. | お弁当を各自で用意していただくことになっています。 | 
  
    | Q.43 | T部やU部4修の人は、給食を食べないけれど、給食費は払うのですか? | A. | T部の生徒やU部4修の生徒も、全校での学校行事のときに給食を食べます。給食費は4月に1年分まとめて徴収します。 | 
▲ページ上部へ▲