校 章

校名は、飛驒養護学校から飛驒特別支援学校に改称しましたが、この校章は長年親しまれてきたものなので、継続して使用しています。
校 訓

▼元気で生き生きと活動しよう。
「なかよく」
▼思いやりの心をもち、力を合わせ楽しい生活をしよう。
「たくましく」
▼目標に向かって努力し、できることを広げよう。
▼丈夫な体をつくろう。
飛驒特別支援学校とともにこの校訓を大切にし、児童生徒の成長を願っています。
校 歌
♪ 作詞・作曲 昭和56年度 職員一同
♪ 歌詞の一部を改訂 平成19年度 職員一同
1 朝日に輝く 乗鞍を
仰ぐ瞳に 夢がわく
さわやかな風 ほほをなで
学びの丘に 花開く
みんな仲良く 手をつなぎ
学び育たん すこやかに
輝け 飛騨の わが母校
2 清く流れる 宮川を
映す心に 夢がわく
歌声高く こだまして
学びの丘に 小鳥なく
みんな仲良く 肩くんで
学び育たん たくましく
輝け 飛騨の わが母校
♪ 歌詞の一部を改訂 平成19年度 職員一同
1 朝日に輝く 乗鞍を
仰ぐ瞳に 夢がわく
さわやかな風 ほほをなで
学びの丘に 花開く
みんな仲良く 手をつなぎ
学び育たん すこやかに
輝け 飛騨の わが母校
2 清く流れる 宮川を
映す心に 夢がわく
歌声高く こだまして
学びの丘に 小鳥なく
みんな仲良く 肩くんで
学び育たん たくましく
輝け 飛騨の わが母校
高山日赤分校の特徴
-
●こんな学校です
- 小学部・中学部・高等部設置の病弱者・肢体不自由者を対象とした特別支援学校です。
- 看護講師を配置、医療的ケアを行っています。
- 学校給食(高山市内小中学校と同じもの)があります。
- 通学方法は、原則として保護者送迎です。
- 就学奨励費の制度があります。
- 学校見学会や体験入学を実施しています。
-
●こんな子どものために
- 心臓疾患、喘息等の慢性疾患の児童生徒
- 怪我や病気等による長期入院を必要とする児童生徒
- 肢体の不自由さを有している児童生徒
- 病虚弱・肢体不自由で、2つ以上の障がいを併せ有する児童生徒
-
●地域の特別支援教育のセンター校として
- 相談活動(来校相談、学校等への訪問相談)を行っています。また、学校見学も実施しています。
- 幼児教室を実施しています。
- 講演会や研修会を行っています。
- 教材教具や各種検査器具の貸し出しをします。
高山日赤分校の沿革
教育方針・目標
●教育方針
一人一人の病状や障がいに応じた、きめ細かな支援や指導をとおして、個々の可能性を 最大限に引き出すことを目指し、関係諸機関と連携を図りながら、 毎日をより豊かに生活していくための基礎的・基本的な力を育成する。
●教育目標
主体的に生きる力を育てる
~気づく、考える、動く~
●小学部
◆体調や生活リズムを整え、基本的な生活習慣を身につける。
◆自分の思いを表出したり、周りの人に伝えたりする力を育てる。
◆楽しい体験を積み重ね、自分からやってみようとする意欲を育てる。
●中学部
◆生活経験を拡げ、自ら進んで活動する意欲や態度を育てる。
◆自分の意志を伝え、周りの人と関わる力を育てる。
◆自己理解を進めながら、目標をもって最後までやり抜く力を育てる。
●高等部
◆社会生活や家庭生活、職業生活に必要な、基本的な知識と技能、生活態度を身に付ける。
◆様々な人とかかわり、よりよい人間関係を築き、生活を楽しむ豊かな心を育てる。
一人一人の病状や障がいに応じた、きめ細かな支援や指導をとおして、個々の可能性を 最大限に引き出すことを目指し、関係諸機関と連携を図りながら、 毎日をより豊かに生活していくための基礎的・基本的な力を育成する。
●教育目標
主体的に生きる力を育てる
~気づく、考える、動く~
●小学部
◆体調や生活リズムを整え、基本的な生活習慣を身につける。
◆自分の思いを表出したり、周りの人に伝えたりする力を育てる。
◆楽しい体験を積み重ね、自分からやってみようとする意欲を育てる。
●中学部
◆生活経験を拡げ、自ら進んで活動する意欲や態度を育てる。
◆自分の意志を伝え、周りの人と関わる力を育てる。
◆自己理解を進めながら、目標をもって最後までやり抜く力を育てる。
●高等部
◆社会生活や家庭生活、職業生活に必要な、基本的な知識と技能、生活態度を身に付ける。
◆様々な人とかかわり、よりよい人間関係を築き、生活を楽しむ豊かな心を育てる。
学校行事予定
1学期 4月 入学式・始業式・着任式
命を守る訓練①
5月 全校遠足
引き渡し訓練
宿泊学習(高等部)
修学旅行(小学部)
6月 宿泊学習(中学部)
飛驒吉城特別支援学校との交流(小学部)
命を守る訓練②
学校見学会
7月 キャリアアップウィーク(高等部)
幼児体験教室
終業式
2学期 8月 サマースクール(高山工業高等学校との交流)
分校講演会
職員進路研修
始業式
9月 ぶんこう夢フェスタ
10月 体験入学①(小学部・中学部)
修学旅行(中学部・高等部)
宿泊学習(中学部)
命を守る訓練③
11月 キャリアアップウィーク(高等部)
12月 ひびきあいの日
終業式
3学期 1月 始業式
体験入学②(小学部・中学部)
2月 小中学部入学説明会
高等部入学選考検査・合格者発表
3月 卒業式
修了式・離任式
その他 ・校外学習
・居住地校交流
・高山工業高等学校との交流
・飛騨高山高等学校山田キャンパスとの交流(中学部)
・学校間交流(飛騨吉城特別支援学校)など
生徒児童数
学部 | 小学部 | 中学部 | 高等部 | 計 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | |
通常学級 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
重複障がい学級 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 10 |
【平成31年 4月現在】