2月といえば、節分の豆まきがあります。皆さんは「鬼は~外 福は~内」と言いながら豆まきをしたことがありますか。これには悪いものを追い払い、よいものを呼び込むという願いが込められています。
私も山県高校の皆さんが、「病気にかかることなく、健康な生活をする」ために、そして「乱暴な言葉遣いを追い払い、あたたかい言葉で過ごす」ために、今年も豆まきをしたいと思います。
保健室には、教頭先生からいただいた言葉(ずいぶん前から学校に掲示してあったようです)を、生徒の皆さんの目につくところに掲示しています。
「たった一言が人の心を傷つける
たった一言が人の心を暖める」
言葉で人間関係が良くも悪くもなることがあります。
「おはよう」「ありがとう」「さようなら」、この三つの言葉から始めてみませんか。
今回の内容
◆生活習慣が大切なのはなぜ?
◆生活習慣で病気になるの?
◆朝食食べてますか?~納豆篇~
◆冬のケガに注意 転倒・やけど
◆風邪かな? 花粉症かな?