商業の力を武器に


変化する世の中
「蒸気」という新しい動力が出現した第一次産業革命。続く第二次革命では「電気」と「石油」による大量生産が実現しました。第三次革命では「コンピューター」が登場し自動化が進みました。次いでインターネットが普及し、世の中の流れが大きく変わってきました。そして、第四次革命ではさまざまなモノがインターネットにつながり、それを「AI:人工知能」が制御するようになると言われています。
これまでの社会の枠組みが次々と変化し、数十年前ではありえなかった生活が一般化してきています。これからどんな力をつけていくことが大切なのでしょうか。

自身の価値を高める 
「自分という商品」をつくりましょう。
ひと昔前なら、何らかの組織に属して活動していくことが一般的でしたが。現在では、時間や場所を問わず仕事をすることができるようになってきました。また、個人が世界に向けて情報を発信できるようになりました。

情報の発信力を高め、自分自身の価値を高めることができれば、個人でも飛躍的な発展を遂げることができるようになってきました。


商業の力で、社会で必要とされる「人財」に。 
社会の仕組みが大きく変わろうとしています。
だからこそ「個」の力が大切。会計、情報、経済などの基礎的な知識と技術に加え、学校生活を通してビジネスマナーを身に付けていくことは、とても大きな力になると考えます。
AIと共存しながら、社会で必要とされる「人材」…いや「人財」になるために、自身と向き合い磨いていきましょう。