商業科の3年生は、「総合実践」の授業で、ビジネスマナーを学習しています。冠婚葬祭などで使用する祝儀、不祝儀袋に用いられる水引の結び方の一つであるあわじ結びを実際に作ってみました。また会食時の箸遣いにおいてマナー違反である渡し橋を避けるために、箸袋で簡単な箸置きも作りました。タブレットで写真をとり、自分の作品としてクラスのみんなに発表しました。
MSリーダーズ 協力駐車場の清掃活動
6月15日(火)の登校時に、MSリーダーズ8名の生徒が、普段生徒の降車場所として利用させていただいている、伏見公民館とセブンイレブン御嵩町伏見店の駐車場の清掃活動を行いました。普段は気にしていませんでしたが、思ったよりもゴミが落ちていて驚きました。東実生全員がマナーを守って、登下校できるように呼びかけを行っていきたいと思います。
パターンメイキング講座
6月14日(月)の5・6時間目に、生活文化科3年生衣文化類型の生徒が愛知文教女子短期大学の奥村智子先生からパターンメイキングを教えていただきました。今年はスカートのパターンに挑戦しましたが、広げる割合を変化させたり、生地の向きを変えたりするだけで雰囲気が全く違うことを、演習を通して学ぶことができました。
MSリーダーズ 自転車の反射板配布活動
6月10日(木)の下校時に、MSリーダーズ4名の生徒が可児警察署の方と連携し、自転車通学の生徒に反射板の配布活動を実施しました。自転車での交通事故を少しでも減らすことができればとの思いで、配布をとおして呼びかけました。
MSリーダーズ 認証式
6月10日(木)にMSリーダーズの認証式を行いました。
可児署生活安全課長様から、MSリーダーズを代表して3年4組野村君が認証書を受け取りました。より一層活動を充実させ、交通安全意識の高い学校づくりに励んでいきたいと思います。