名古屋税理士会の前川氏をお招きし、税に関する講話をしていただきました。普段、何気なく払っている消費税やその他の税金によって、毎日の暮らしが支えられていることを学びました。
![]() |
![]() |
名古屋税理士会の前川氏をお招きし、税に関する講話をしていただきました。普段、何気なく払っている消費税やその他の税金によって、毎日の暮らしが支えられていることを学びました。
![]() |
![]() |
9/18(木)に、本校の今井先生から沖縄についての探究活動のガイダンスをしていただきました。生徒は、これから探究をしていく沖縄のことについて理解を深めることが出来ました。
![]() |
![]() |
9/11(木)に、大学から講師の方をお招きして、いろいろな分野についてのガイダンスをしていただきました。生徒は、大学の学部学科について理解を深めることができ、文理選択や進路決定に役立てることが出来ました。
![]() |
本校の卒業生10名に参加していただき、卒業生と語る会を開きました。同じ色のネクタイの先輩方から、2年生のうちにやっておいた方がいいことや、受験で後悔していることなど、役に立つお話を聞かせていただきました。後半は各クラスに分かれ、より具体的な質問に答えていただきました。
![]() |
![]() |
9/4(木)の総合的な探究の時間で、教育ジャーナリストの山内太地様から、大学選びと文理選択についての講演をしていただきました。生徒にとって、これからの進路について見つめ直す良い機会になりました。
![]() |
8月29日(金)に、1年生の探究の時間で、新書を用いてビブリオバトルを行い、夏休みに各生徒が読んできた新書について発表をしました。5月に行った発表よりも、今回はより良いものになりました。
![]() |
![]() |
2年生の総合的な探究の時間のサイエンスショウゼミが、養成公民館で小学生向けにショウを行いました。ショウの後には実際に自分でやってみる機会があり、訪れた小学生は楽しそうに参加していました。
![]() |
![]() |
夏休み前にオンラインで集会が行われました。校長先生からは、「夏休みは笑顔で過ごそう!」という話がありました。充実した夏休みになるように、勉強や部活動に懸命に取り組んで、夏休み明けは笑顔でお会いしましょう!
![]() |
6月23日に救急救命講習が行われました。
いつ何時に倒れている人を見かけたとき、友人が意識を失ったとき、いつでも助けれるように心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸、AED)について行い方を学び実践できるようになりました。これからは身の回りの人、倒れている人を見つけたら今回の実習を生かしたて実践してくれることを信じています。
![]() |
![]() |
6月12日(木)、19日(木)、26日(木)に、1年生の探究の時間で、ニュースについて探究を行いました。
本校の今井先生から講義をしていただき、各自でニュースを1つ取り上げて、それについて要旨や背景などを解説することが出来ました。
![]() |
![]() |