10月23日(木)に、1年生のLHRの時間で薬物乱用防止教室が行われました。医薬品の正しい使い方や、違法薬物の怖さなど、多くのことを学ぶことが出来ました。
![]() |
10月23日(木)に、1年生のLHRの時間で薬物乱用防止教室が行われました。医薬品の正しい使い方や、違法薬物の怖さなど、多くのことを学ぶことが出来ました。
![]() |
10月21日(火)に、1年生の公共の授業で「法教育推進事業」が行われました。岐阜県弁護士会から弁護士の先生3名をお招きし、「桃太郎」を題材にグループで意見を交わしながら契約書を作成しました。契約が日常生活において身近なものであるということについて考える良い機会となりました。
![]() |
10月16日に本校体育館にて、総合的な探究の時間の中間発表会が行われました。聞き手は来年同じ取り組みを行う1年生。練習した発表内容に加え、発表の質疑応答にもしっかりと対応していました。今後の取り組みへの参考になるような質問もあり、互いに有意義な時間となりました。
![]() |
![]() |
来週10月16日に行われる総合的な探究の時間中間発表に向けて、各ゼミで準備が進められていました。発表練習やスライド確認などを入念に行い、来週の発表に備えます。
![]() |
![]() |
3年生向けに進路説明会を行い、進路指導部長の石田先生から大学入学共通テストや今後のスケジュールについて話がありました。大学入学共通テストまで残り100日となりました。進路実現に向けて、放課後講座や模擬試験を積極的に活用し力をつけましょう!
![]() |
10月9日(木)に、1年生の進路説明会で、進路指導部長の石田先生にお話をしていただきました。今回の話の内容を、これからの進路や文理選択に役立てていきます。
![]() |
名古屋税理士会の前川氏をお招きし、税に関する講話をしていただきました。普段、何気なく払っている消費税やその他の税金によって、毎日の暮らしが支えられていることを学びました。
![]() |
![]() |
9/18(木)に、本校の今井先生から沖縄についての探究活動のガイダンスをしていただきました。生徒は、これから探究をしていく沖縄のことについて理解を深めることが出来ました。
![]() |
![]() |
9/11(木)に、大学から講師の方をお招きして、いろいろな分野についてのガイダンスをしていただきました。生徒は、大学の学部学科について理解を深めることができ、文理選択や進路決定に役立てることが出来ました。
![]() |
本校の卒業生10名に参加していただき、卒業生と語る会を開きました。同じ色のネクタイの先輩方から、2年生のうちにやっておいた方がいいことや、受験で後悔していることなど、役に立つお話を聞かせていただきました。後半は各クラスに分かれ、より具体的な質問に答えていただきました。
![]() |
![]() |