1-3) 沿革

3沿革(抜粋)

昭和32年8月1日 岐阜県立整肢学園が益田郡下呂町(現:下呂市)に創設され、下呂町立下呂小学校、下呂中学校の分教室として開校。
昭和49年5月1日 整肢学園が岐阜市鷺山向井に移転。 岐阜市立早田小学校、伊奈波中学校の養護学級として発足。
昭和54年4月1日 県条例により、「岐阜県立岐阜希望が丘養護学校」となり、小学部・中学部を設置。
昭和54年4月11日 開校式・入学式を挙行
昭和55年3月24日 第1回卒業証書授与式を挙行
昭和55年3月25日 校舎増築工事竣工
昭和55年4月25日 校章・校歌制定
平成7年4月1日 学齢児措置通園制度実施
平成9年4月25日 校舎増築工事竣工
平成16年3月15日 避難用スロープ新設工事竣工
平成18年4月1日 医療的ケアサポート事業開始(看護講師配置)
平成18年10月1日 学齢児措置通園制度廃止
平成19年4月1日 「岐阜県立岐阜希望が丘特別支援学校」に校名変更。
平成19年4月10日 スクールバス運行開始
平成20年10月11日 30周年記念事業挙行
平成26年3月18日 岐阜県立希望が丘学園及び岐阜希望が丘特別支援学校再整備事業
建設1期工事 起工式
平成27年6月30日 岐阜希望が丘特別支援学校 建設1期工事完成
平成27年9月1日 新校舎使用開始
平成28年4月1日 高等部開設
平成31年3月22日 岐阜希望が丘特別支援学校 第2期工事完成
平成31年4月1日 体育館等供用開始
令和元年11月23日 40周年記念事業挙行