今月の担当者は大中あゆみさんと成瀬優月さんです。
★ブドウの袋掛け★
ブドウの袋掛けは、
★日焼け防止 → お肌を守って!
★果実病害の軽減 → 健康第一!
★害虫防除 → 虫さんこないでー!
★裂果防止 → ひび割れもイヤー!
★鳥害防止 → 私を食べないでー!
などのための管理作業です。
一本あたり250房のブドウに袋掛けをしましたよ。
暑い中の作業はそりゃもう大変でしたが、みんなで協力してやり切りました。
★ブドウの摘粒★
約一ヶ月にわたり摘粒作業を行いました。
最終的にできあがる房をイメージし、不要な果粒を摘粒バサミで切り落とします。
摘粒の作業は、ブドウの房の形を決めるとても大切な作業のため、一房ずつ丁寧に行いました。
始業する前の朝当番から始業後の放課後当番まで大変でしたが、房づくりを完成した今、とても達成感を感じています
おいしいブドウになりますように☆彡
★新高(ナシ)の袋掛け★
一年生の総合実習で新高の袋掛けを行いました。
梨の袋掛けもブドウと同様品質を高め病害虫から守る大切な役割があります。
丁寧な作業をありがとう!
〖果樹専攻生より〗
三年果樹専攻でナシの出荷の時に使うラベルの撮影をしました。
収穫の時期に近づいているのでとても楽しみです!
皆さんも楽しみにしていてください!
また7月になり、2年生も専攻が分かれる時期になりました。
みんなで協力して、おいしいフルーツをつくろうね☺
来月号もお楽しみに!
果樹専攻一同