更新担当者のうっかりにより、もう7月も終わろうというのに6月号です。すみません。
今月の担当者は加納みらいさんと肥田琉聖くんです。それではよろしく~。
★ナシの袋掛け★
ナシの袋掛けとは、ナシの果実1個1個に袋を掛けていく作業です。
ナシを病害虫から守るため、また品質の向上のために行います。
摘果後2週間ほど経ってから始まりました!
★実際に作業した人の感想★
3A 渡辺君
「暑くて大変な作業だけど、美味しいナシを作るためには欠かせないので頑張りたい。」
3A 長尾君
「3年生になると慣れてきて、早いペースでできるようになってきた。ミスもなくできて良かった。果樹は大変な作業が多いけど、上手に作業ができるようになった時の嬉しさや良い果実が収穫できたときの達成感は凄いです。」
このような良いコメントをたくさんもらえました。協力してくれてありがとう!
★ブドウのジベレリン処理★
充実したブドウを作るにはジベレリン処理は欠かせません。
ジベレリンには大きく二つの効果があります。
①果粒肥大促進 → 大きな果粒にする。
②無核化 → 種なしブドウにする。
花穂一つ一つをジベレリンの入った容器に浸漬していきます。
ジベレリン処理をやり忘れると花振るいが起きるため、何回も見直しをしました。
そして、良いブドウをたくさん生産して地域の人たちに喜ばれたい。
そんな気持ちで作業をしています。
収穫まであとわずか、みんな頑張って取り組もう!!
★果樹専攻生から…★
6月に入り気温も高くなってきました。
気温が30度を超えると6月でも熱中症が心配されるので、みんなで体調管理に気をつけながら作業をしています。
美味しいナシやブドウができるよう専攻生一同で頑張ります。
地域の皆さん、もう少し待っていて下さい!!