★ナシの摘果★

今年のGWは10連休だったので、GW中に3年生の専攻生12名が朝の7時30分から汗を流して頑張ってくれました。 みんなありがとう!! 写真の生徒は2年生の総合実習の様子です。
★クリのガットサイド塗布★


摘果とは余分な果実を取り除く作業のことです。高品質な果実を生産すると共に、果実数を制限することで隔年結果を防ぐために行います。開花後2週間ほど経ってから始まりました。!!
★ブドウの房づくり(整房)★
房づくりとは、ブドウの粒が大きくなるよう又品質を高めるために房の手入れをすることです。 房作りには、開花数日前に行う整房と着粒後に行う摘粒とがあります。 現在3年生の専攻生で、整房の管理作業に取り組んでいます。 今年も豊作目指して頑張っていきたいと思います!!


★果樹専攻生からのお知らせ★
昨年度から果樹専攻生全員で取り組んでいた ナシのJGAPをついに取得しました!!
※GAP・・・農業生産工程管理のことです。

これからも安心・安全な栽培管理を心掛け、 品質の高いナシを生産していきたいです。 みんなで頑張ろう!! よろしくお願いします!! 来月号もお楽しみに! <果樹専攻一同>
今月の担当者は小瀬木聖也と山本拓実でした。