「薬物乱用防止講話」を実施しました

7月19日(火)、薬物乱用防止講話を実施しました。
岐阜北警察署と警察本部少年サポートセンターから講師の先生をお招きし、身近に潜む薬物乱用の危険性についてご講話いただきました。実際に問題になっている薬物の名称や写真、些細なきっかけから覚せい剤を使ってしまった少年の実例などを、分かりやすく教えてくださいました。

また、薬物についてだけではなく、インターネットやSNSの使い方についてもご指導いただきました。SNSの投稿や写真をアップロードすることについては、無責任な書き込みや投稿によって、自分の立場を悪くする危険性があることを教えていただきました。特に、「自分の身を守るためにルールを守る」というお言葉が印象的で、生徒も興味を持って講話を聞いていました。

洋菓子講習会①を実施しました【生活文化科】

7月7日(水)、岐阜調理専門学校 製菓衛生師 製菓管理部長 岩屋博氏を講師にお招きし、生活文化科3年生(食生活コース)が洋菓子作りの技術を学びました。

クリーム等を菓子の表面全体に塗る「ナッペ」のデモンストレーションをとおして、ひとつひとつの工程をとても丁寧に教えていただきました。先生の実演後に、代表生徒たちも、初めて「ナッペ」に挑戦をしましたが、クリームをきれいに塗ることの難しさを知りました。この講習会で、お菓子を作るうえでの大切なことを学ぶことができ、今後の商品開発に生かしていきたいと思いました。

防災講話を実施しました【生活デザイン科】

7月5日(火)、岐阜市役所 都市対策防災課 中島直哉氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生が防災について学びました。

災害の恐ろしさを改めて感じ、備えることの重要性、避難時の行動等について考えることができました。今後のために家具の転倒防止、避難場所や備蓄品を確認し、自分の命を守れるようにしたいと思いました。

表現技術講習会Ⅱを実施しました【生活文化科】

7月6日(水)、岐阜聖徳学園大学短期大学部 幼児教育学科 熊田武司氏を講師にお招きし、生活文化科3年生(子ども生活コース)が人形劇の意義や方法について学びました。

影絵を用いた人形劇の演じ方について丁寧に教わりました。今後の発表に活かしていきたいと思います。

分野別進学ガイダンス看護編(出前授業)を実施しました【総合学科・人文科学系列】

7月6日(水)、人文科学系列2年次生の看護医療系志望者(14名)は、朝日大学進学アドバイザーの田口嘉彦様による「分野別進学ガイダンス看護編(出前授業)」を受講しました。2年次生のうちから看護師・医療職養成学校の入学試験に対応し、希望進路の達成につなげることを目的として実施しました。スライドショーでの講話だけでなく、看護の仕事が分かる参考書籍の回覧を行い、2025年問題に直面する中での看護師を志望する心構えや、志望動機の組み立て、面接・小論文試験対策について考えることができました。本時に基づき、各自が進路研究を行い、来年度の受験に備える予定です。

[生徒の感想]
・田口さんのお話を聞いて、疑問に思っていたことや不安なことが少し緩和された気
がしました。私は行きたい大学や将来なりたい職業などが決まっているけれど、志
望動機や志望理由をしっかり考えたことがなかったので、約1年後の進路を決定す
る時までに、明確な理由を考えようと思いました。
・大学は、入学金や授業料が高くて、少し心配な気持ちもあったけれど、奨学金制度
についても詳しく知ることができて、安心して進学できそうだと思いました。医
療系の仕事は、大学に進学すると、将来の職業がほとんどしぼられてしまうので、
相当の覚悟が必要だと分かりました。1年後の受験で困らないためにも、今から自
分と向き合って考えようと思います。
・私が看護師になるときは、“ただなりたい”という思いだけでなく、選択するためには
っきりとした強い思いをもつことが大切だと思いました。また、2025年問題がある
ので、私が看護師になるときは、もっと問題が進んでいると思うので、“私にできる
ことは何か”ということをしっかりと考え、行動に移せるようにしておきたいです。

本校の取り組みが新聞に取り上げられました!

6月28日(火)に実施した、和菓子講習会について、
中日新聞【令和4年6月29日(木)朝刊】
岐阜新聞【令和4年7月1日(金)朝刊】に掲載されました。

ぜひ、ご覧ください。


中日新聞2022年6月29日朝刊掲載「練り切り 色も形も美しく」

 

岐阜新聞2022年7月1日朝刊掲載「生徒、和菓子作り挑戦」