令和4年度家庭クラブ総会を行いました【生活デザイン科】

4月25日(月)に家庭クラブ総会を行いました。家庭クラブ役員9名、委員32名が参加し、昨年度の事業報告や今年度の活動内容等について報告しました。

学校家庭クラブとは、「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」の4つの精神を活動の柱として、清掃活動、老人福祉施設や幼稚園の訪問など、学校や地域の方々の協力を得て活動をしています。

自転車運転免許講習会(1年生)を行いました。

4月21日(木)1年生が三田洞自動車学校へ行き、自転車運転免許講習を受講しました。講習会では、道路標識や交通ルールについての講義と、シミュレーション教習、筆記試験、実技試験がありました。

特に実技試験では、一人ずつ自転車に乗り、道路標識や障害物、交差点のあるコースを走行しました。生徒は緊張する中で試験を受け、正しい運転マナーについて学ぶことができました。

 

面接指導(3年生)を行いました

4月19日(火)外部講師をお招きし、面接指導をしていただきました。
生徒たちは、希望する進路先ごとに分かれ、専門分野に合った面接の応対方法を教わりました。実技指導を交えた面接練習に入ると、アドバイスをメモし、実践練習に生かすなど、真剣な眼差しで指導を受けていました。

自転車運転免許講習会(1年生)の事前学習を行いました

4月14日(木)に、「自転車運転免許講習会(実技試験)」の事前学習を、本校体育館で行いました。
三田洞自動車学校の先生方を講師にお招きし、前半は、実際の事例や再現ドラマを交えながら、交通ルールについてご指導いただきました。
後半は、自動車学校に持参して頂いたシミュレーションマシーンを使い、代表生徒が運転する様子をプロジェクターに投影し、リアルな映像を見ながら、実際に自転車で走行するときの注意点を教えていただきました。

対面式を行いました

4月12日(火)5時間目、対面式を行いました。感染拡大防止対策のため、例年のように体育館で2年生、3年生と顔合わせを行うことはできませんでした。しかし、生徒会執行部がスライドを活用して、学校紹介や学校生活を送る上でのアドバイスを工夫して伝えました。新入生たちは、これから始まる学校生活に期待をふくらませていました。最後には、各部の代表者による部活動紹介がありました。

6時間目には、「制服着こなしセミナー」がありました。株式会社トンボの芳賀様から、制服の意義や役割、正しい着こなし方などを教えていただきました。新しい制服に身を包んだ新入生たちは、岐阜城北高生としての自覚が高まった様子でした。

  

 

 

新任式・始業式・入学式を行いました。

 4月8日(金)令和4年度の新任式・始業式を校内オンライン形式で実施しました。始業式では、下平校長から、SONY(旧:東京通信工業)の歴史を紹介して頂きながら、「志を高く持ち、努力し続けることの大切さ」をお話して頂きました。2・3年生の生徒たちは、決意を新たに、新学年への期待をふくらませていました。

 午後からは入学式を行いました。入学生213名の代表者は「時に迷うことや苦しい時があるかもしれませんが、新しい仲間と協力し、支え合いながら乗り越えていきたいと思います。」と、力強く宣誓してくれました。